いよいよ予期していた新型コロナ第3波到来で、
1月7日、緊急事態宣言の再発出を決めた菅義偉首相のテレビ中継を見ました。
藤樹の宿を経営する私たちは、GOTOトラベルのゆえくが一体どうなるのか気になっていたからです。
そして感染拡大が止まらない首都圏1都3県に緊急事態宣言を出し、
その期間は専門家の主張より短い1カ月間にし、しかも業種も飲食店などに限定したものです。
全国の感染者数は初めて7千人を突破しています。
しかし、コロナ禍が起こってから1年になろうとしていますが、
これまでコロナで何人の方が死亡したのでしょうか。
新型コロナウイルスで死亡 4476人(1/16現在)
餅を喉に詰まらせて窒息した方 約8000人
インフルエンザで死亡した方 約10000人
ヒートショックで死亡した方 約17000人
自殺 約20000人
ではコロナで死亡した方の年代は
10歳台以下 0%
20歳台 0.0075%
30歳台 0.036%
40歳台 0.14%
50歳台 0.45%
60歳台 2.2%
70歳台 7.1%
80歳台 17.0%
となっています。
この数字を見れば何が見えてくるかです。
この1年間でコロナ騒動に慣れてしまったこともありますが、
上記のような数字を見ればコロナで死亡した年齢は60歳台から一桁になり、多くは80歳台ですし、
その数も高齢者が年末年始に餅を喉に詰まらせて窒息した数よりも1/3で、
ヒートショックで死亡した方の1/3ということは、コロナ禍は、恐れるに足りないということです。
しかし、コロナ禍の第3波でまたもや経済は委縮し、
失業者が増加し、自殺者が倍増していくという悪循環で、
経済的が理由で自殺、貧困層の増大し、日本経済は更に悪化し、
少子高齢化、食糧自給率激減、国債の異常な1000兆円を超える発行など、
国家崩壊も視野に入れなければならない有様なのです。
そこでまず、私たちはコロナに罹らないために
これまでのインフルエンザ予防と同じ処方で対処し、
コロナをむやみやたらに恐れないこと、怯えないことです。
そしてファスティングして免疫力をつけることです。
しかし、何よりもすべてに悔い改め、食い改めの断食布告が第一なのではないでしょうか。
エズ 8:23 そのためにわたしたちは断食してわたしたちの神に祈り、祈りは聞き入れられた。
1月7日、緊急事態宣言の再発出を決めた菅義偉首相のテレビ中継を見ました。
藤樹の宿を経営する私たちは、GOTOトラベルのゆえくが一体どうなるのか気になっていたからです。
そして感染拡大が止まらない首都圏1都3県に緊急事態宣言を出し、
その期間は専門家の主張より短い1カ月間にし、しかも業種も飲食店などに限定したものです。
全国の感染者数は初めて7千人を突破しています。
しかし、コロナ禍が起こってから1年になろうとしていますが、
これまでコロナで何人の方が死亡したのでしょうか。
新型コロナウイルスで死亡 4476人(1/16現在)
餅を喉に詰まらせて窒息した方 約8000人
インフルエンザで死亡した方 約10000人
ヒートショックで死亡した方 約17000人
自殺 約20000人
ではコロナで死亡した方の年代は
10歳台以下 0%
20歳台 0.0075%
30歳台 0.036%
40歳台 0.14%
50歳台 0.45%
60歳台 2.2%
70歳台 7.1%
80歳台 17.0%
となっています。
この数字を見れば何が見えてくるかです。
この1年間でコロナ騒動に慣れてしまったこともありますが、
上記のような数字を見ればコロナで死亡した年齢は60歳台から一桁になり、多くは80歳台ですし、
その数も高齢者が年末年始に餅を喉に詰まらせて窒息した数よりも1/3で、
ヒートショックで死亡した方の1/3ということは、コロナ禍は、恐れるに足りないということです。
しかし、コロナ禍の第3波でまたもや経済は委縮し、
失業者が増加し、自殺者が倍増していくという悪循環で、
経済的が理由で自殺、貧困層の増大し、日本経済は更に悪化し、
少子高齢化、食糧自給率激減、国債の異常な1000兆円を超える発行など、
国家崩壊も視野に入れなければならない有様なのです。
そこでまず、私たちはコロナに罹らないために
これまでのインフルエンザ予防と同じ処方で対処し、
コロナをむやみやたらに恐れないこと、怯えないことです。
そしてファスティングして免疫力をつけることです。
しかし、何よりもすべてに悔い改め、食い改めの断食布告が第一なのではないでしょうか。
エズ 8:23 そのためにわたしたちは断食してわたしたちの神に祈り、祈りは聞き入れられた。