バイブルランドin福井

安田由久が驚くべき聖書の世界をご案内します

日本教創始者、ハビヤンの誕生 03 信長に逆らう仏教勢力への攻撃が激化   

2022-10-31 04:00:00 | 日本教から脱出するにはどうするのか
いずれにせよキリシタンは隆盛し、仏教は受難時代の時にハビヤンは8歳という少年時代ですが、

この時代を修行僧として成長していきます。

この間に起こったのは織田信長と本願寺光佐(注・01)の戦いが続いていました。

また伊勢長島の一向一揆(注・02)、延暦寺攻撃(注・03)など

信長に逆らう仏教勢力への攻撃が激化していきました。



本願寺光佐(注・01)
顕如は号で、諱は光佐、法主を務めた寺号「本願寺」を冠して

本願寺光佐とも呼ばれる。院号は信楽院(しんぎょういん、正字体:信樂院)。

法印大僧正、准三宮。父は第10世宗主の証如、関白内大臣・九条稙通の猶子。

室は左大臣・三条公頼三女の如春尼。長男は真宗大谷派第12代門首の教如、

次男は真宗興正派第17世門主の顕尊、三男は浄土真宗本願寺派第12世宗主の准如。

宗教者でありながら武装した僧侶や信徒と共に、神仏の冒涜を繰り返した織田信長を敵とみなし、

全国の本願寺門徒に信長打倒を呼びかけて、天下統一を目前で阻止した。

軍事的にも経済的にも圧倒的に有利な織田軍相手に、

調略を巡らせて信長包囲網を築き10年以上にわたって激しい攻防を繰り広げたことで知られる。


伊勢長島の一向一揆(注・02)
信長と一向一揆との武力対決は激烈をきわめた。74年の伊勢長島一揆では,

信長の徹底した包囲作戦によって門徒の過半が餓死し,

一揆側の降伏によって講和が結ばれたにもかかわらず,生き残った門徒が船で退出するところを銃撃し,

さらに2万人の男女を柵内に押しこめ,ことごとく焼き殺した。

76年の越前一揆では,前田利家が多数の門徒に対して磔,釜ゆでなど残虐な処刑を行った。…


延暦寺攻撃(注・03)
1571年(元亀2)9月12日,織田信長が比叡山延暦寺の根本中堂,山王二十一社をはじめとする

諸堂社をことごとく焼き払った事件。

前年9月,三好三人衆,本願寺顕如に呼応して南近江に兵を進めた

浅井・朝倉軍の一部は叡山に拠って信長に対抗した。

信長は,翌年,この敵対的行為の報復として全山を一気に攻撃,焼亡させた。

このとき,王城の鎮護として広く信仰されていた叡山の堂宇以下

寺宝・古文書類はほとんど灰燼(かいじん)に帰し,この信長の行為は多くの驚きと非難を集めた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間に加わろうとはしなかった 01 なぜ日本は今もクリスチャンは0.8%なのか

2022-10-30 04:00:00 | 使徒言行録に書かれた聖霊の働き
使徒言行録
◆使徒たち、多くの奇跡を行う
5:12 使徒たちの手によって、多くのしるしと不思議な業とが民衆の間で行われた。

一同は心を一つにしてソロモンの回廊に集まっていたが、

5:13 ほかの者はだれ一人、あえて仲間に加わろうとはしなかった。

しかし、民衆は彼らを称賛していた。

5:14 そして、多くの男女が主を信じ、その数はますます増えていった。

5:15 人々は病人を大通りに運び出し、担架や床に寝かせた。ペトロが通りかかるとき、

せめてその影だけでも病人のだれかにかかるようにした。

5:16 また、エルサレム付近の町からも、

群衆が病人や汚れた霊に悩まされている人々を連れて集まって来たが、一人残らずいやしてもらった。


日本を覆うのは「日本教」ですが、その特質は、

関心はあっても信じようとしない国民だからです。

特にキリスト教に関して著しく、ある調査では、

あなたが宗教を選ばなければならないとすればどの宗教なのかをアンケート調査したところ、

キリスト教だと答えた方が36%もあったといいます。

日本では僅か1%未満の0.8%しか、洗礼を受けたキリスト教徒はいないのです。

世界で最も信徒数の多い宗教はキリスト教であることはいうまでもありません。

信徒は約24億人いると推定されており、世界総人口の約32%を占めています。

隣の韓国では総人口の約29%がキリスト教徒で日本人の99%は、

この宗教を信じていないわけです。

では、日本人はキリスト教が嫌いなのかというと、決してそういうわけではないのです。

むしろ、キリスト教に関連する文化には日常的に親しんでいると言っていいでしょう。

子供たちは幼い頃から、イエス・キリストという名はもちろん知っているし、

学校ではマルチン・ルター、ドストエフスキー、マザー・テレサなど、

キリスト教に関連するさまざまな人物、歴史、文化について授業で習っているからです。

また、大人たちはキリスト教の美術や音楽にも関心を持っており、

特にヨーロッパ旅行に行けば、キリスト教の大聖堂を見学しています。

クリスマスは年齢や性別を問わずケーキを食べ、

パーティーを開くなど日常生活に定着しています。

キリスト教信徒ではなくても結婚式をキリスト教で挙げるカップルは半分も占めています。

キリスト教文化は、総じて肯定的なイメージで受け取られているのです。

にもかかわらず、ほとんどの日本人はキリスト教の「信仰」については無関心です。

その思想や教義をよく知った上で批判的なのではなく、ただ単純に関心がないのです。

国内には、宣教師やキリスト教徒によってつくられたミッションスクールはたくさんあります。

ある調査によれば、幼稚園から大学までを含めると、

日本人の10人に1人は、その人生のどこかでキリスト教系教育機関に通った経験があるといいます。

しかし、それでも信徒数は戦後もまったく増えていません。

日本の数少ないキリスト教徒の内訳は、プロテスタントが約6割、

カトリックが約4割ですが、非信徒である日本人の多くは、この教派の違いを説明できないし、

特に興味もないし、第一に聖書をまったく読んでいません。

日本人の関心は、キリストの福音を抜いた形式的キリスト教だけを受容してるだけなのです。

では日本人は無宗教なのかといえばそうではありません。

これを山本さんは「日本教」と名付けたのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割礼問題 11 聖餐式はイエスの命令 03 日本教でしかあり得ないサクラメント解釈

2022-10-29 04:00:00 | ローマ人への手紙を読み解く
ローマ人への手紙
2:25 あなたが受けた割礼も、律法を守ればこそ意味があり、

律法を破れば、それは割礼を受けていないのと同じです。

2:26 だから、割礼を受けていない者が、律法の要求を実行すれば、

割礼を受けていなくても、受けた者と見なされるのではないですか。

2:27 そして、体に割礼を受けていなくても律法を守る者が、あなたを裁くでしょう。

あなたは律法の文字を所有し、割礼を受けていながら、律法を破っているのですから。

2:28 外見上のユダヤ人がユダヤ人ではなく、また、肉に施された外見上の割礼が割礼ではありません。

2:29 内面がユダヤ人である者こそユダヤ人であり、

文字ではなく“霊”によって心に施された割礼こそ割礼なのです。

その誉れは人からではなく、神から来るのです。


私は、無教会時代が23年間でしたが、キリスト教の重要なサクラメント(洗礼、聖餐等)を

一切、否定していることについてはずっと疑問を持っていました。

そしてその疑問はついに韓国で聖霊派最大のキリスト教会であります

ヨイド純福音教会での断食祈祷(1993年)で解決しましたので、

帰国後も聖霊派である日本の教会につながっていくことにしました。

そして1995年から断食祈祷院の牧師になり、

毎日、断食祈祷に来る信徒に聖書の講解説教を20年間も担当しました。

週1ではなく毎日なので聖書全巻を講解説教したわけです。

その内容はブログにも記載していましたが、滋賀県に移住してからすべて消去しました。

その講解説教でサクラメントについて何度も語っていますが、

今、最初の無教会で23年間、聞いてきた

サクラメントの解釈は根底から間違っていると断言できます。

神学的な問題以前のキリスト教信仰の根幹に関わることだからです。

しかし、無教会は今も存続していますので当然、サクラメントが明記してある

聖書箇所の注解や講解説教はなされています。

これまで取り上げてきました関根正雄氏や高橋三郎氏も私はこれまで尊敬してきた方たちですが、

ことサクラメントに関しては全く相いれないし、解釈が根本的に間違っています。

東大を優秀な成績で卒業されたような方たちが何故、このようなことになったのか

私は牧師になってから様々な角度から考えてきましたが、

結論は「日本教徒だからである」ということになりました。

ゆえに私のブログで「あなたは日本教徒から脱出できますか」

というカテゴリーを連載しているわけです。

その意味するところは、「無教会という日本教の権化のようなところから

あなたはどうして脱出することができますか」という意味なのです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山上説教  48 真の報いとは 03 思い切りヨイッショには弱い

2022-10-28 04:00:00 | イエス・キリストの生涯  マタイによる福音書
◆施しをするときには
6:1 「見てもらおうとして、人の前で善行をしないように注意しなさい。

さもないと、あなたがたの天の父のもとで報いをいただけないことになる。

6:2 だから、あなたは施しをするときには、

偽善者たちが人からほめられようと会堂や街角でするように、

自分の前でラッパを吹き鳴らしてはならない。はっきりあなたがたに言っておく。

彼らは既に報いを受けている。

6:3 施しをするときは、右の手のすることを左の手に知らせてはならない。

6:4 あなたの施しを人目につかせないためである。

そうすれば、隠れたことを見ておられる父が、あなたに報いてくださる。」


三谷幸喜脚本の大河ドラマ「鎌倉殿13人」では報いについていくつかの描写がありました。

日本では敵討ちだとか前世の報いなど

仏教的な報いであります因果応報が支配していますが、

三谷さんはシェイクスピアなど西洋の有名な描写を参考にしているということなので

いささか日本的な思考は緩和されてはいますが、報いの深堀は聖書に優るものはありません。

この2節では、「彼らは既に報いを受けている。」と

イエスは偽善者たちを指していいましたが、

この偽善者とは律法学者であることはいうまでもありません。

そして自分が称賛される誉め言葉はいかに罠となるかです。

脚本家、三谷幸喜さんがNHKのインタビューで「確かに人に褒められるとうれいしいが、

一番いけないのは、三谷さんの〇〇の映画は凄いですねとよく言われるが、

それは他の作品に失礼になるので・・」と語っておられましたが、

まさにその通りです。

他の作品はつまらないですねということと同じになるからです。

私は三谷さんと同じですが、人を褒めて来る人は警戒することにしています。

ほんとうは妬みと裏腹だからです。

しかし、なかには褒められて有頂天になる方がおられます。

私は保険営業でそれを一番、警戒していました。

ある方からお聞きしたことですが、謀ペンテコステ教会の牧師です。

牧師と旅行した時に思い切りヨイッショしてすべてを褒めちぎったら、

その青年はその牧師にその後、いきなり伝道師に任命してくれたそうで、

自宅の食事に何度も招かれるし、破格の特別扱いを受けたといいます。

牧師はこの山上の説教を何度も説教として取り上げていたはずですが、

やはり思い切りヨイッショにはいとも簡単に乗せられてしまったケースです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クシュの陰謀 03 人々はむなしく声をあげる 

2022-10-27 04:00:00 | 時代を切り開いた預言者たち イザヤ書
イザヤ書

18:1 災いだ、遠くクシュの川のかなたで/羽の音を立てている国は。

18:2 彼らは、パピルスの舟を水に浮かべ/海を渡って使節を遣わす。

行け、足の速い使者たちよ。背高く、肌の滑らかな国/遠くの地でも恐れられている民へ。

強い力で踏みにじる国/幾筋もの川で区切られている国へ。

18:3 世界の住民、地上に住むすべての人よ/山に合図の旗が立てられたら、見るがよい/

角笛が吹き鳴らされたら、聞くがよい。

18:4 主はわたしにこう言われた。

「わたしは黙して/わたしの住む所から、目を注ごう。

太陽よりも烈しく輝く熱のように/暑い刈り入れ時を脅かす雨雲のように。」

18:5 刈り入れ時の前に、花が終わり/花の房が実となり、

熟し始めると/主は枝を刃物で切り落とし/つるを折り、取り去られる。

18:6 それはすべて、山の猛禽と野の獣に与えられる。

猛禽は、それを餌として夏を過ごし/野獣もすべて、それを餌として冬を過ごす。

18:7 そのとき、貢ぎ物が万軍の主にもたらされる。

背高く、肌の滑らかな民から/遠くの地でも恐れられている民から/

強い力で踏みにじる国/幾筋もの川で区切られている国から/万軍の主の名が置かれた場所/

シオンの山へもたらされる。


クシュが攻めて来るという事実の前にイザヤの語る言葉はまさに詩編2編を想起します。


詩編2編
2:1 なにゆえ、国々は騒ぎ立ち/人々はむなしく声をあげるのか。

2:2 なにゆえ、地上の王は構え、支配者は結束して/主に逆らい、主の油注がれた方に逆らうのか

2:3 「我らは、枷をはずし/縄を切って投げ捨てよう」と。

2:4 天を王座とする方は笑い/主は彼らを嘲り

2:5 憤って、恐怖に落とし/怒って、彼らに宣言される。

2:6 「聖なる山シオンで/わたしは自ら、王を即位させた。」

2:7 主の定められたところに従ってわたしは述べよう。主はわたしに告げられた。

「お前はわたしの子/今日、わたしはお前を生んだ。

2:8 求めよ。わたしは国々をお前の嗣業とし/地の果てまで、お前の領土とする。


この詩編は王として地上に神が遣わされたイエス・キリストとして

受け止められている個所で7節はそうなのですが、

いかなる地上の王たちが立ち上がっても

王なるキリスト前には無力であるという重要な箇所です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする