紅しょうがの残日録

いい加減でアバウトで(^^♪

実生鉢植え

2022年08月19日 01時23分07秒 | 日記

盆栽ではなく山で木の実を拾って来てそれを蒔いて育てているものです。

今回はウメモドキ。種まきから二年目くらいですがもう花を咲かせています(春)

小さな花です。どうせ全部雄花と思っていました。

ところが今年の夏、暑さで枯れたかと思う2、3鉢の中に何やら実らしきがついている。

 

枯れてしなびたかと思たが、よく見ると枯れていない。艶やかな実です。雌株があったのだ

小さな花のわりに大きな実。秋から冬には赤い実になるだろうか。

これが葉の付いた状態のウメモドキ

 

最近になって枯れ落ちた葉に変わり、新芽から新しい葉が現れました。

 

 

【追加】以下2枚は別の株で、葉が落ちていなくて実がついていた株がもう一本。枝には虫がくっついています。防虫剤より棒などで掻き落としておこう。

 

 

これは別種のカマツカ。ウメモドキより1、2年早くタネをまいている。素焼鉢が根詰まりしていると思われえるが枯れる様子はない。今年の冬には植え替えた方が良い。

 

これはエゴノキ

 

これはヒサカキ(シャシャギ)のタネ

 

ブナ(イヌブナ)根詰まりで葉が黄葉している

葉も小さく黄葉している。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノリウツギ(アジサイ科) | トップ | ササユリの在るトコ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サワコ)
2022-08-21 11:39:22
メッセージとどきました。
ありがとうございます。
とりいそぎ、また、おじゃまします。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事