goo blog サービス終了のお知らせ 

ホラ吹きの日々

趣味のもの作りの記録と日々のつぶやき。

今年最後のパン

2011年12月18日 | パン作り

オートリーズ法検証 2

年内パン製作はこれが最後に成ります。

70%加水 10時間

ミニバゲット2本 ハードトースト1.5斤 イギリス食パン1.3斤

イギリス食パンは牛乳を使用 前日から混ぜ合わせても 大丈夫でした。

白い部分が窯伸びした所です 良く膨れます。

左のハードトースト1.5斤に負けない膨らみです(1.3斤型)

 

70%加水のミニバゲットは 柔らかな生地で成型が難しい

気泡は良い感じですが 成型が難しいので 次回は65%の加水に、

来年 色々と構想しています、実験が楽しみです。

 

石窯の余熱で 石焼き芋を製作

大きな芋でも 芯まで 熱が通っています、

妻が喜びそうです、私は見るだけで 結構。

 


もくもくとパン製作は続く

2011年12月11日 | パン作り

オートリーズ法の検証

今年もあと20日で終わりですね 

そろそろ年末の仕事が忙しくなってきました、あと一回パン焼けるだろうか。

 

ハードトーストを実験

この食パンは窯伸びがしなくて難しい食パンでした

12時間70%加水にて仕込み ニーダーで捏ねてから 仕上げは手捏ね

小麦粉にしっかり水が浸透すると 非常に軟らかい生地に成ります。

捏ね上げ温度を きっちり 28℃に仕上げ 一次醗酵も順調です。

さて 焼き上げはいかに!!

窯入れ 5分で ギュと 窯伸びしました、これは良いみたいです。

 

ミニバゲット と クッペ も70%2時間加水 種生地も70%加水

手捏ねは 難しいので ニーダーを使用 5分捏ねて

二次醗酵後の生地は やはり 少し軟らかい出来です

綺麗なクープは諦めて 焼き上げ

良く膨らみます

 

さて 気泡は どうだろうか

70%の加水量ですと 何とか成型出来ます 

何とかバゲットらしい 生地になってきました、

あとは蒸気焼成の問題だけに 成りました 来年の課題ですね。

クルミ&レーズン入り クッペ

 

本日のパン

オートリーズ法は 良く膨らみます。

  


我が家も何とか紅葉

2011年12月05日 | パン作り

やっと色付いた紅葉です

横目で紅葉を眺めながら パン作りの研究は続きます。

 

 フランスパンには 後塩 オートリーズ法 と言う方法が有り

気泡を出すには 良いと書いてあります。

で 実験してみる事にしました。

現在のバゲットは加水率65% この生地でも手ごわいのですが

小麦粉と水を合わせて 30分以上浸透させると良いとの事

何時間でも良いのだろうか これも実験

前日12時間前に80%加水と 2時間前75%加水で実験 室温12℃

一時間前から20度の醗酵器に入れて生地を暖めておき 種生地と混ぜる

最初にドライイーストを混ぜ合わせ その後塩を少しの湯に溶き混ぜ合わせる

80%加水の生地はベトベトで 手では捏ねられません スケッパー使用

75%加水生地も手粉を たっぷり付けないと無理
捏ね時間は5分程度 生地温度23℃(1℃低い理想は24℃)
27℃の醗酵室で2時間の予定(2.1倍)途中軽くパンチを2回入れてみるが
思うように醗酵しません 30分延長して やっと2倍もう一回パンチして
一時間 やっと2.6倍程度にふくらみました 此処まで3時間30分
2分割 ベンチタイム後成型ですが 80%加水生地はベトベトで
満足な成型は出来ませんでした 75%加水生地も
かなり困難をともないます、
ホイロ温度も30℃に抑え一時間 何とか形には成りますが
クープが綺麗には切れません。
(イース菌のえさの砂糖を入れないと 醗酵に時間が掛かりますね)
たっぷり蒸気吹き後 250℃ 20分焼き上げ 良い香り
で 気泡は!!
 
80%加水の気泡 気泡は沢山出来ていますが いま少し醗酵不足かも
 
 
 75%加水生地 右のクッペは醗酵時間を長くしましたら少し良いみたい
現在の私の技術では 70%加水生地が 成型可能な限界です
まだまだ ですね。 次回色々と工夫してみます
12月4日のパン
クルミ&レーズン黒糖食パン 1.5斤 バゲット2本
プルーン&ラスベリーバゲット2本 
いちじく&レーズン クッペ3本
今回のオートリーズ法の良い点は 生地のグルテンが良い出来で
今までで一番美味しい生地が出来ました。
少し 進歩出来たかも。
 

 


初めてのパン作り講師

2011年11月26日 | パン作り

パン作り講師を経験

生徒さんは 友達の奥様と その友人

課題はイギリス食パン

生地の作る方法や 醗酵時間 醗酵倍率 

生地丸め 等と 散々理論を説明しましたが 理解出来たかしら??

1.5斤と1.3斤の型しか有りませんので 各自製作

大変 素性がよろしい生徒さんで とても綺麗に出来ました。

指導終了後 大学時代の音楽部の友人に配布予定の

フランスパンの製作

ミニバゲット 4本 とドライフルーッ入り クッペ

クランベリーとラスベリー入り クッペ

本日のパン作り 9時30分から初め 終了 午後6時 ちと疲れたかも

途中Booが自分で 扉を開けて脱走 一時間の自由散歩を楽しんで帰ってきました。

これで夕方の散歩はしなくて済みました。

明日もフランスパンを製作しなくては