goo blog サービス終了のお知らせ 

ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

小雪を迎えた一週間。ベコガーデンも冬の始まりだべこ!

2023年11月25日 | ベコガーデン2023

今週は暦の上の小雪を迎えました。

そろそろ雪が舞い始める時期です。

とは言うものの、実際に平野部で雪が降るのはまだ先。

ここのところ暖かい日が続きましたが、週末は一気に冷え込みました。

各地では紅葉が見ごろを迎えているようで楽しみですね。

    

さて、そんななか、べこガーデンも冬の始まり。

ベコ 「冷え込んだべこ〜」

昨日から10度近くも気温が低いそうです。

三羽ガラスも冷え冷えですな。

ランタナくんの花も散って葉っぱも黄色に。

いよいよ冬の訪れです。

ベコザクラも落葉中。

しかし、そんな中!

ベコザクラに小さなつぼみが!!

いやー、これはびっくり。

冬来りなば春遠からじ、といったところでしょうか。

予想外の展開ですが、昨年もこんなに早くつぼみがついたでしょうか?

しっかり成長を見守りましょう!

つづく



冷え込み進む一週間。ベコガーデンに新たな仲間だべこ!

2023年11月18日 | ベコガーデン2023

今週は朝晩も冷え込み、最低気温が10度を切る日もちらほら。

平野部でもいよいよ紅葉が進みそうです。

さて、先週は暦の立冬を迎えましたが、立冬の七十二候はこんな感じ。

山茶始開(つばき、はじめてひらく)11月8日〜

山茶花(さざんか)が咲き始める頃。

山茶(つばき)と書かれてますが、実はツバキ科の「サザンカ」のこと。

早春に咲くツバキのことではなく、初冬に咲く花なのだそうです。

地始凍(ち、はじめてこおる)11月13日〜

大地が凍り始める頃。

冷え込んだ朝に霜柱ができる時期です。

とは言いながら、平地で霜柱ができるのはまだ少し先ですね。

金盞香(きんせんか、さく)11月18日

水仙が咲く頃。

「金盞」は春に咲くキンセンカのことではなく、冬から早春に咲く「水仙」のことだそうです。

また、香(かおる)を「さく」と読ませるのは洒落てますね。

ツバキといい、キンセンカといい、名前が違うややこしい七十二候なのです。

    

さて、暦の立冬を過ぎて、グッと冷え込んだベコガーデン。

ベコ 「冬の寒さだべこ〜」

秋を通り越して一気に冬になった感じです。

三羽ガラスも寒風に吹かれてつらそうです。

ベコ 「寒さに負けるなだべこ!」

先週まで花開いていたランタナくんですが、

すっかり花が落ちました。

新たなつぼみもまだ見えませんね。

さて、そんなベコガーデンに新たな仲間が加わることになりました!

ベコ 「蔵王くん登場だべこ!」

先日訪れた蔵王で拾ったもみじのタネ。

ベコ 「早く芽が出ろだべこ!」

かつて修善寺のモミジくんの発芽に成功したベコガーデン。

果たして今回はどうなるでしょうか!?

しばらく様子を見守ることにいたしましょう!

つづく


 


立冬を迎えた一週間。少し冷え込むベコガーデンだべこ!

2023年11月11日 | ベコガーデン2023

今週は暦の上の立冬を迎えました。

季節も移り変わり、いよいよ冬の始まり。

朝晩も冷え込むようになり、木枯しが吹く頃です。

とはいえ、実際にはこれからが秋本番。

今年は、季節外れの夏日が続いたところ、急な冷え込みにびっくり。

平地でも徐々に紅葉が進みそうですね。

    

そんななか、ベコガーデンも急にひんやり。

ベコ 「うー、冷え込むべこ〜」

落葉も着々と進行中。

三羽ガラスもそろそろ店じまいかな。

ベコ 「うーむ、そろそろ剪定だべこ」

唯一、ランタナくんは華やかです。

ただ、先週よりもちょっと痩せてきた感じ。

これ以上、花は開かないのでしょうか?

他の茎にも花のつぼみはまだ見えてきません。

ちょっと心配です。

そうこうしている間に、アジサイくんとラベンダーくんは剪定終了です。

ベコ 「よし、さっぱりだべこ!」

どちらも来年まで冬ごもりですね。

つづく


 


秋晴れ続く1週間。ベコガーデンはポカポカ日和だべこ!

2023年11月05日 | ベコガーデン2023

今週も爽やかな秋晴れのお天気が続きました。

そして、なんと週末は夏日!

あたたかいのは助かりますが、その後、急に冷え込むと体調を崩しそうで心配です。

さて、先週は暦の霜降を迎えましたが、霜降の七十二候はこんな感じ。

霜始降(しも、はじめてふる)10月24日〜

霜が降り始める頃。

北国や山里では、冷え込んだ日には霜に注意。

昼間は夏日でも、朝晩は注意が必要ですね。

霎時施(こさめ、ときどきふる)10月29日

パラパラと通り雨が降る頃。

京都や長野など、山に囲まれた盆地で降る通り雨を時雨(しぐれ)と言います。

「霎」は難しい漢字ですが、「しばしの間、わずかな間」「通り雨」という意味だとか。

楓蔦黄(もみじつた、きばむ)11月3日

カエデやツタが色づく頃。

例年だと山の紅葉は落葉する頃ですが、今年はちょうど見頃のようです。

今後は、徐々に紅葉前線が平地に降りてきます。

    

そんななか、ベコガーデンもちょっと汗ばむ暑さ。

ベコ 「暑いべこ〜」

たしかに、11月にしてはちょっと暑いですね。

ベコガーデンもちょっとびっくり。

けど、ずいぶんと落葉が進みました。

そして、ランタナくんはさらに開花中。

ベコ 「よし、順調だべこ!」

枯死することなく育ってます。

管のような花びらが特徴的。

そろそろ黄色い花が出てきても良さそうですが、まだのようです。

そして、他の茎にもまだつぼみが見えません。

引き続きしっかり見守りましょう!

つづく


霜降を迎えた一週間。ランタナくんが花開くだべこ!

2023年10月28日 | ベコガーデン2023

今週は暦の上の霜降を迎えました。

秋も深まり、朝の冷え込みで山里では霜が降る頃。

山の紅葉も徐々に麓に降りてくる時期ですね。

そんな霜降を迎えて、朝はすっかり肌寒くなりました。

とはいえ、昼間はあたたかく穏やかな秋晴れ続き。

ホントに気持ちのいい季節です。

    

そんな中、ベコガーデンも小春日和です。

ベコ 「はー、穏やかだべこ〜」

やわらかな秋の日差しですね。

三羽ガラスものんびりな昼下がりです。

ベコ 「おおっ!」

そして、ランタナくんはさらに開花が進んだ模様です。

ベコ 「花開くだべこ!」

ほー、なるほどうまい具合に開花してきましたね。

管のような花びらが特徴的です。

今後、さらに花が開くはずなのですが、果たしてうまくいくでしょうか?

今後の展開に期待して、引き続きしっかり見守りましょう!

つづく