goo blog サービス終了のお知らせ 

ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

夏日が続く一週間。ベコガーデンも汗ばむ陽気だべこ!

2024年10月19日 | ベコガーデン2024

今週も夏日が続き、昼間は汗ばむ毎日。

今日はなんと30度近くまで気温が上がるそうで、びっくりですね。

一方、例年よりも遅れ気味ながら、山では木々が徐々に色づき始め。

猛暑の影響が気になる今年の紅葉です。

    

そんななか、先週種まきしたベコガーデンです。

ベコ「変化なしだべこ」

ま、しばらくは発芽を待ちましょう。

ベコ「早く芽が出ろだべこ!」

ちなみに、新しく種まきしたネモフィラくんとフェリシアくん。

どっちがどっちか分からなくなりました。

何か目印をつけておけばよかったかも

ま、いずれにしても発芽を待つしかありません。

暑さに負けず、しっかりと水まきを続けましょう!

つづく

 

<ベコの二十四節気、七十二候>

寒露

鴻雁来(こうがん、きたる)10月8日〜

雁が北の国から渡ってくる頃。

ツバメが南の国へ帰るのと入れ替えに、雁が越冬にやってきます。

菊花開(きくのはな、ひらく)10月13日

菊の花が咲く頃。

菊はもともと薬草として中国から来た花だとか。

この時期に菊酒で長寿を祈願するそうです。

蟋蟀在戸(きりぎりす、とにあり)10月18日

戸口で秋の虫が鳴く頃。

昔はコオロギのことをキリギリスと呼んだそうでビックリ。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒露を迎えた一週間。ベコガーデンに新たな仲間だべこ!

2024年10月13日 | ベコガーデン2024

今週は暦の上の寒露を迎えました。

草木に宿る露が冷たくなる頃。

気温も下がり、爽やかな秋晴れが広がる時期です。

この連休も朝は肌寒いですが、昼間は気持ちのいい秋晴れで気分爽快!

山では紅葉も進んでいるようで、季節は着実に移ります。

    

そんななか、ベコガーデンに新たな仲間が登場です!

ベコ「怒りの種まきだべこ!」

すっかり枯死続きの今年のベコガーデン。

来春に向けて起死回生の種まきです。

ベコ「ネモフィラくんだべこ!」

これまで安定して開花しているネモフィラくんです。

ベコ「フェリシアくんだべこ!」

初トライですが、どんな花が咲くのでしょうか?

さあ、それではまずは土づくりから開始。

ベコ「準備開始だべこ」

そして、種まき完了。

ベコ「よし、種まき完了だべこ!」

ベコも手慣れたものです。

たっぷりお水をやりましょう。

英国伝統のHAWSの絹のシャワーです。

ネモフィラくん、フェリシアくん、アジサイくんと並ぶ姿は壮観。

新三羽ガラスですな。

ベコ「早く芽が出ろだべこ!」

枯死続きの歴史に終止符を打ちたいところ。

来春に向けてしっかり見守りましょう!

つづく


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の暑さの一週間。ベコガーデンは閑散だべこ!

2024年10月05日 | ベコガーデン2024

記録的な暑さだった今年の夏。

9月も猛暑日続きでしたが、10月に入っても30度を超える日がチラホラ。

とはいえ、さすがに今年の暑さもここまででしょうか。

エアコンなしでぐっすり眠れるのは嬉しいところです。

    

さて、そんな中ベコガーデンはすっかり閑散としています。

ベコ「すっかり枯れ果てたべこ」

猛暑の夏のおかげで、見る影もありません。

閉店したベコザクラもホネホネ状態。

しばらくしたら来春に向けて肥料を与えましょうか。

そしてこちらはアジサイくん。

やはりこちらも閉店状態。

ベコザクラもアジサイくんも来春の芽吹きに期待しましょう。

そして、これからの季節に向けて新しい仲間を探さないといけませんね。

つづく

 

<ベコの二十四節気、七十二候>

秋分

 初候:雷乃収声(かみなり、すなわちこえをおさむ)9月22日〜

夏の雷がおさまる頃。

巨大な入道雲もなくなり、空にはそろそろイワシ雲。

ようやく空の景色も秋らしくなってきました。

ちなみに、「雷」は夏の季語で、稲穂が実る頃の「稲妻」は秋の季語だとか。

 次候:蟄虫坏戸(むしかくれて、とをふさぐ)9月28日

虫たちが冬ごもりを始める頃。

春に動き始めた虫たちもそろそろ冬支度。

・・・のはずですが、今年は虫もまだ多くて厄介です。

 末候:水始涸(みず、はじめてかるる)10月3日

田んぼの水を抜き、稲の刈り入れを始める頃。

黄金色に輝く稲穂はまさに日本の風景。

今年も美味しいお米が楽しみです。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分を迎えた一週間。暑さ寒さも彼岸だべこ!

2024年09月22日 | ベコガーデン2024

今週は暦の上の秋分を迎えました。

秋分はちょうど昼と夜の長さが同じになる時期。

これから徐々に夜の時間が長くなるのです。

ちなみに、日の出は朝の5時半ころ、日の入りも夕方5時半ころで、まさに真っ二つです。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、そろそろ猛烈な暑さもひと区切りでしょうか。

    

そんななか、ベコガーデンは完全に壊滅状態。

ベコ「お、終わったべこ」

勢いが良かったベコザクラの新芽でしたが・・・

暑さのためか完全にノックダウン。

残念です。

そして、あじさいくんはその後も動きなし。

異常な夏のおかげで、すっかりペースの狂ったベコガーデン。

秋に向けて新たな計画を考えないといけませんね。

ベコ、これにメゲずによろしくね!

つづく


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑続きの一週間。ベコザクラに希望の光だべこ!

2024年09月14日 | ベコガーデン2024

猛暑続きの日本列島。

一向に暑さが収まる気配もなく、本日も真夏の暑さです。

暦の上では「白露」を迎えましたが、まだまだ大暑ですね。

    

そんななか、すっかり壊滅したベコガーデンですが・・・

ベコ「あっ!」

なんと!

新芽が出てきたベコザクラが、すくすく成長中。

ひゃー、これまた新緑が鮮やかですね!

ここに来て、生まれ変わったようなベコザクラ。

まるで早春のような姿にびっくりです。

今後の展開が気になるところですが、暑さに負けず成長してほしいものです。

つづく

 
<ベコの二十四節気・七十二候>

白露

初候:草露白(くさのつゆ、しろし)9月7日〜

露が降りて草木が白く光る頃。

朝方、気温が下がる日にみられる朝露。

朝露が降りるとその日は晴れるのだそうです。

次候:鶺鴒鳴(せきれい、なく)9月12日〜

セキレイが鳴く頃。

長い尻尾を上下に振る鳥で、都市部でも見かけるそうです。

が、ふだんあまり気がつきません。

末候:玄鳥去(つばめ、さる)9月17日

春に来たツバメが南の国へ帰る頃。

東南アジアやオーストラリアなどで越冬するツバメ。

なんと1日300キロも移動するそうでビックリです。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする