大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

10月7日 練習@杉本町

2009-10-07 22:47:18 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→ランシュー→フリースロー→ディナイ→3線→2on1→3on2→シェル→D・O・D→ゲームB戦→罰則

フリースロー:60.5%
3線;50/76

今日は出だしの声がいつもよりも小さかったと思うので、練習への入りで重要なところだと思うので一番の声を出して盛り上げていきましょう!

ランシューではまだまだミスが多いです。一本一本集中して決めていきましょう。

2on1、3on2では、まわりを見れていなくてパスミスをすることなどが多く、しんどいシュートもよく見られました。アウトナンバーという状況を上手く活かせるように、焦らず落ち着いて攻めるようにしましょう。

シェルでもミスが多く、ディフェンスの位置がそれでいいのかという確認がなかなかできないので、オフェンス側は焦らなくていいので、しっかりピヴォットを踏んでボールを回していけるようにしましょう。

D.O.Dでは、Aの相手はDFのレベルが低く、AのOFの練習にならないので、もっと必死にディフェンスするようにしましょう。Aのほうも、練習試合のときに課題として挙がったオフェンスでのミスがまだまだ残っているので、修正できるようにしましょう。また、両方ともリバウンドを絶対取るという意識が薄かったと思うので、もっとボールにくらいついていきましょう!

B戦のゲームでは、スコアに差がすごくありました。一度流れが相手に回ったとしても、ガードに限らず誰かが声を出してコントロールをしてあげないと、慌てたまま、あるいはどこが悪いかもわからないまま、ずるずると点差をあけられてしまうので、これからはもっと声かけを大切にしていきましょう。

メニュー全体を通して、本数を数える部分など、声が出るようになってきました。でも、他の部分にも声を出せる部分がもっとあると思うので、誰かに言われてから、誰かが声を出してから声を出すのではなく、自分で声を出すところを見つけて盛り上げていけるように次の練習からも頑張っていきましょう!!




しゅんご

コメントを投稿