大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

8月14日西医体2日目

2012-08-15 03:06:23 | Weblog
更新遅れてすみません。

三回戦
vs藤田保健衛生大学
52-46 ○
1Q 11-10
2Q 8-18
3Q 17-10
4Q 16-8

四回戦
vs愛媛大学
54-56 ×
1Q 18-12
2Q 14-15
3Q 3-13
4Q 19-16


西医体お疲れさまでした。かよさん、奥田さん、まりなさんが来てくださいました。ありがとうございました。

四回戦で愛媛大学に敗れてしまい、今年の西医体はベスト8という結果に終わりました。応援してくださった、OB、OGのみなさん、ありがとうございました。

藤田保健衛生大学戦では、序盤にうちのチームのシュートが入らず、相手にリバウンドをとられて苦しい展開になりましたが、最後まで相手のチームより走り続けることができ、逆転することができました。

愛媛大学戦では、終始、拮抗した試合でしたが、相手のあたりが強くてなかなかいいシュートが打てなかったり、ファールトラブルがあったりして、接戦の末、敗れてしまいました。

今期は優勝を逃してしまいましたが、前から目標にしていた琉球大学を倒せましたし、ベスト8という結果を残すことができました。6回生のみなさんが引退し、幹部も変わって、また新たなチームとして来年にむけてスタートすることになりますが、この悔しさを忘れずに、来年こそは絶対優勝するという思いでまた一年間頑張りましょう。

しまづ

西医体二回戦vs琉球大学

2012-08-13 17:06:33 | Weblog

vs 琉球大学 71-55 〇

1Q 21-15
2Q 20-12
3Q 18-4
4Q 12-24

試合お疲れさまでした。二回戦は琉球大学が相手でした。試合の入りが上手くいって、序盤からペースをつかんで勝利することができました。庄司さん、佳代さん、まりなさんが来てくださいました。お忙しい中、遠い所まで足を運んでくださってありがとうございました。また多くの父兄さん方、女バスの皆さんにもたくさんの応援を頂きました。皆さんの応援のおかげで勝つことができました。本当にありがとうございました。

試合は序盤から走って速攻で決めることでき、良い流れで試合を進めることができました。2試合目で疲れていたと思いますが、DFがしっかり守れていて、またリバウンドもよく取れていました。この試合のような試合ができれば明日もきっと勝てると思うので、今日はしっかり身体のケアをして明日もガンガン走っていきましょう。

おおにし

西医体一回戦vs川崎医科大学

2012-08-13 12:20:29 | Weblog

vs 川崎医科大学 44-29 〇

1Q 11-4
2Q 15-4
3Q 8-12
4Q 12-9

試合お疲れさまでした。一回戦は川崎医科大学が相手でした。序盤からリードを保って勝つことができました。この試合では六回生が全員試合に出ることができたので良かったと思います。また、川井さんがシュートを決めたのが印象的でした。試合はけっこうミスが多く、シュートの確率もあまりよくありませんでした。イージーなシュートミスも多かったです。次もこのような試合をしていては絶対勝てないと思うので、切り替えてまたアップから頑張っていきましょう。

おおにし

8月11日練習@杉本町

2012-08-12 00:21:07 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→スクエア(50、30)→FT→ランシュー→一分休憩→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(B:10)→二人一組シューティング

更新遅くなって申し訳ありません。
西医体までの最後の練習お疲れ様でした。藪先生、福田先生、庄司さん、お忙しい中来てくださりありがとうございました。
西医体まで最後の練習という事で今日は軽めの練習で調整のような感じでしたが、最初から今までで一番の盛り上がりで、西医体にむけて良い雰囲気で練習することができました。各々が自覚をもって気持ちを西医体に向けられたからだと思います。この調子で西医体に臨んで優勝を目指して頑張っていきましょう。西医体では限界を超える気持ちでどの学校よりも盛り上がってやってアップや試合をしていけるようにしていきましょう。

西医体にいくにあたってまずはプレーヤーとマネージャーが一団となってそれぞれの役割を理解して自分ができることをすべてだしきることからはじまると思います。大阪市立大学医学部バスケ部の全員バスケという良いところを存分にだして、最高のチームワークで頑張っていきましょう。
優勝を目指していくうえでは、やはり一戦一戦をしっかりかっていくということが必要になってきます。先の試合だけでなく、いま目の前にある試合を確実にチームで全力を出して戦っていき、気の抜くことのないようにしてどんどん勝ちあがっていきましょう。

いよいよ最後の練習も終り、この一年の集大成をだすときがきました。絶対に悔いの残らないように精いっぱいがんばっていきましょう。

やすぞー

絶対優勝!!!

2012-08-11 20:46:36 | Weblog
今日で今期の練習がすべて終わりました。

あとは西医体を残すだけです。

去年からメンバーも大きくとかわり、DFのシステムも大きく変えこの一年間本当に試行錯誤の連続の一年間だったと思います。

僕たち幹部がしっかりとしてなったためシステム面などいろんなことで本当にみんなを戸惑わせてしまうこともあったと思います。
それでも、みんなで話し合って積み上げてきたうちのDFはどこのチームよりも強固なものになったと思います!

この一年間途中チームとして結果が思うように出せずすごく辛い時期もありました。
それでもみんなでその辛い時期を糧にして6月、7月に石神での準優勝、5校戦、6校戦での勝利と着実に結果を残していくことができました。

西医体は本当に厳しい戦いになると思います。
でも、チーム一丸となって戦っていけばうちはぜったい優勝できます!!
試合に出る人、出ない人、マネージャーも関係ありません! 全員がチームの勝利のためにできることを考えてそれを実践できればうちは絶対負けません!!

これまで自分たちがやってきたことを信じて全員で西医体優勝に向けて突き進んでいきましょう!!
絶対に優勝しましょう!!!



大阪市立大学バスケ部 主将 岡崎史朗

8月10日練習@阿倍野スポーツセンター

2012-08-10 23:29:16 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→一分休憩→→ランシュー→OFの確認→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(BABA:7,10,7,10)


練習お疲れさまでした。今日は阿倍野スポーツセンターでの練習で、最後から2回目の練習でした。

体育館の事情であまり声は出せませんでしたが、雰囲気はとてもよかったです。中での声もしっかり出せていました。

オフェンスの時に、逆サイドへのパスの判断が遅いので注意しましょう。

ゲームのBで、ディフェンスの時に、ガードがタイトに当たっているのに、インサイドのプレーヤーがマークマンのフラッシュに対応できていないことがあるので無くしましょう。
オフェンスでは、よくなってきていますが、まだバタバタしている場面が多くて、安易なパスミスが見られるので、コート上でしっかりと状況を判断できるようになりましょう。ルーズやリバウンドはよかったです。

Aでは、まだ攻めれるときに攻めれていません。みんなで意思統一をして攻め気を持ちましょう。
アーリーももっと出していきましょう。
パスを呼ぶ声をもっと出しましょう。

明日は西医体前の最後の練習です。西医体で対戦する相手をしっかり想定しましょう。最後の練習なので、全員で今までで一番盛り上がるようないい練習にしましょう。

しまづ

8月8日練習&決起集会@杉本町

2012-08-08 19:54:31 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→一分休憩→ランシュー→OFの確認→DFの確認→三ヶ所対面シューティング→5vs5→二人一組シューティング

練習お疲れさまでした。今日は奥田さんが来てくださいました。ありがとうございました。今日は全員が揃うことができました。今日は声が出ていて良かったと思います。西医体に向けて、もっと良い雰囲気でできるように頑張っていきましょう。

最近、ハーキーで腰が高くなってきているので、しっかり下げていきましょう。

全体的にまだまだパスミスなどのミスが多いので気をつけていきましょう。

ゲームでは、Bは最近ディナイを頑張っていると思うので、続けていきましょう。オフェンスがまだまだ上手くいっていないので、特に一回生はしっかりするようにしましょう。Aでは、いつもよりシュートが入っていたと思うので、自信を持って打っていきましょう。所々で気の抜けたプレーが見られたので、集中していきましょう。

今日のMVPはみんなです。プレーヤーもマネさんもチーム一丸となって頑張っていきましょう。

西医体まで残り2回しかありません。次は阿倍野スポセンなのであまり大きな声は出せませんが、良い雰囲気でできるように頑張っていきましょう。また、ケガしないように気をつけていきましょう。

おおにし

8月6日練習@杉本町

2012-08-06 22:46:46 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→一分休憩→→ランシュー→OFの確認→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(15本)→5vs5(BA:10,10)

練習お疲れ様でした。今日の練習は前回声を出せなかった分、西医体に向かって声をしっかり出して頑張っていこうということでしたが、今日は最初から最後まで声がしっかり出ていて良い雰囲気でできたと思います。この調子で最後まで盛り上がって練習できるように各々が頑張っていくようしましょう。
FTでこの頃リバウンド争いがないがしろにされている傾向があると思うので、積極的にポジション関係なくリバウンドに参加してチームで高めあっていけるように頑張っていきましょう。

5vs5のBでファールが多く、オフェンスのボールマンがプレッシャーにまけて後ろのめりになりボールをとられたり、パスミスをしたりすることが多いのでしっかりピポットを踏んでDFに負けないようにし、視野を広く持ってパスやドライブにいけるようにやっていきましょう。またボールをもらってからの無駄なドリブルが多くターンオーバーにつながっていることが多いのでキープドリブルを少なくし、積極的なドリブルをするようにしていきましょう。
Aで良い流れプレーできていましたが、45度でボールをもらった人がプレッシャーをかけられてつぶされていることもあるのでしっかりヘルプでボールをもらいにいったりしてよりオフェンスをレベルの高いものにしていけるように頑張りましょう。

去年の西医体で二回戦敗退という悔しい思いをおもい出してあと三回の練習を詰めていきましょう。

やすぞー

8月5日練習@金岡体育館

2012-08-06 12:13:13 | Weblog
更新遅れてすみません。

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→一分休憩→→ランシュー→OFの確認→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(BABA:7,10,7,10)→2人1組シューティング(20本)


練習お疲れさまでした。今回は寺岡先生、奥田さんが来てくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

今回は昨日の2部練に続き、長めの練習をすることができ、オフェンスやディフェンスの最終確認を中心に行いました。

もう西医体まで1週間しかないので、この2日間でしたことをしっかりと定着させて、本番にのぞめるようにしましょう。

練習では、積極性はいいのですが、審判が吹き逃しをしているだけで、ファールをしている場面が多くみられました。特にインサイドのプレーヤーでファールトラブルがうちのチームでは多いので、気をつけましょう。

今回は外の体育館で、あまり声を出せない状況だったのですが、それにしても、ディフェンスの確認の時など、外や中での声が少ないと言われたので、どんどん声を出して、盛り上げたり、積極的にコミュニケーションをとったりしましょう。

しまづ

8月4日二部練@杉本町

2012-08-04 20:52:54 | Weblog
前半
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→オール1on1→FT→一分休憩→ランシュー→OFの確認→DFの確認→二人一組シューティング(20本)

後半
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→スクエア→ランシュー→DFの確認→三ヶ所対面シューティング→5vs5(BABA: 7・10・7・5)

二部練お疲れさまでした。庄司さん、奥田さんが来てくださいました。ありがとうございました。また大森がお休みでした。今日は後半は雰囲気が良かったですが、前半は西医体前にしては少し声が出ていなかったです。明日は外の体育館なので声は出せませんが、良い雰囲気でできるように頑張っていきましょう。西医体まであと五回しか練習がないので、一回一回の練習でダメなところを改善できるようにしましょう。そのために周りの人もどんどん指摘していきましょう。

今日はいろいろと確認することができました。まだ未完成の部分もあるので、ビデオを見たりイメトレしたりして西医体までに完成できるように頑張っていきましょう。また、もっとコミュニケーションをとるようにしましょう。

5vs5では、二部練ということでバテてしまっていてあまり走れていませんでした。出だしの一歩を意識して、しんどい時こそ頑張って走るようにしましょう。Bでは、下のプレーヤーのポストの位置が高くなっているので、気をつけていきましょう。上のプレーヤーはイメージを共有できていないので、ガードの考えていることを皆で共有できるようにしましょう。また全体的にまだまだミスが多いので、しんどい時にどうやってミスを減らすかを考えていきましょう。

明日も練習時間がいつもより長いですが、ケガしないように集中していきましょう。でも、ルーズボールやリバウンドの意識はしっかり持っていきましょう。

おおにし