大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

3月31日 練習@杉本町

2010-03-31 23:28:33 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→ランシュー→パラレル→4対4→5対5

今日は則岡先生がきてくださいました。 いつもありがとうございます!!

今日の練習は韓国遠征からかえってきた次の日の練習ということもあり疲れがみんなだいぶ見えました。でも次の近中四まで
残り少ないのでみんなコンディションをしっかり整えていきましょう。

韓国遠征でも観られたようにリバウンドへの飛び込み特にゾーンをしいたときのリバウンドがまだまだ甘いのでしっかりとつめていきましょう。

また、4対4の練習が今日はあまりうまくいってなく、パスをつなげるのが先を急ぎすぎて雑になっているところがあるのでつなげるところはしっかりとつなげて意味のある練習にしていきましょう!

今日のMVPは則岡先生です!! 今日の練習ではOBでありながらも現役を差し置いてなんとパラレルで一番シュートを決めていました!! また、4対4、5対5でも苦しいときにシュートを決めていました!
私たちも則岡先生に負けないように頑張りましょう!!

シロー

3月29日 全南大定期戦

2010-03-30 23:27:35 | Weblog
3月の27日から30日にかけて韓国の光州にて全南大学校との定期戦を行いました。
様々な形で応援をしていただいた先生方には心より感謝申し上げます。

結果
53ー55 ●
1Q16ー12
2Q8ー15
3Q13ー9
4Q16ー19

結果は残念ながら負けてしまいました。
審判の基準に戸惑うことはあったかとはおもいますが、簡単なシュートミスやパスミスもいくつか見られそれらを確実に決めていれば勝てていた試合だったと思います。
今回のこの結果を重く受け止め、今後の試合に生かしていけるようにしましょう。

遅くなりましたが全南大学校の皆さんには熱烈な歓迎や色々なお心遣いを賜りまして厚くお礼申し上げます。
文化的に、医学的に興味深くもあり、また観光としても非常に楽しくすごせることが出来た様々な意味でとても充実した四日間となりました。
今回のこの交流がきっかけとなりお互いがますますの発展をとげることを私ども一同祈っています。
また皆様にお会いすることを非常に楽しみにしております。

カズオ

3月25日練習@浪速青少年会館

2010-03-25 23:36:20 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→ダッシュ→ランシュー→三線→パラレル→フリースロー→ゲーム→リバウンド

三線:51/84 51/120

今日は韓国戦までの最後の練習でした。

三線では、ロングパスの精度が悪いパスがまだまだみられるので、下までえぐってしっかりミートするところからの意識を改めて確認しておきましょう!

ゲームでは、ディフェンスの連携があまりうまくいってませんでした。もっとコミュニケーションをとっていいディフェンスをつくりましょう。それでも、Bはスコアがはなれてしまっていたので、Aのいい相手になるという意味でもしっかり研究して練習に臨むようにしましょう!
あと、ゲームをしている時に声がでていなかったという反省が韓国戦前にでてしまいました。韓国戦ではこういうことのないようゲームの中での声も応援の声も韓国にまけないように元気よくやっていきましょう!

今日のMVPは、ぼろぼろになりながらもがむしゃらにがんばっていたシロウです!みんなもシロウのように動きまわりましょう。

それでは、韓国では向こうとの交流を楽しみ、試合にはしっかりかちましょう!

3月20日 練習@杉本町

2010-03-20 12:43:09 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→ダッシュ→ランシュー→5対5ABABA


今日は、5対5中心の練習となりました。5対5では、Aはよくリバウンドに飛び込まれ、セカンドチャンスを与えていました。苦しいシュートは打たせたと思うので、一人一人がリバウンドを意識しましょう。特に、外からのリバウンドは近くの人がスクリーンアウトしていきましょう!!


B戦では、パスが悪いためフィニッシュまで行きづらいことが多くありました。以前よりは自分たちの思うプレーができるようになっているので、細かいところを意識して、着実にプレーしていきましょう!!

春練は、同じメニューの繰り返しとなっていますが、自分の成長が感じられるはずです。自分の理想を明確にして一歩ずつレベルアップしていきましょう。春練が明けたときには、以前はできなかったプレーが出来るようになっているはずです。

今日のMVPは初心者にも関わらずランシューで1番ミスの少なかったカズオです!!!!これに刺激されて、部全体でレベルアップをしていきましょう!!!


ゆうと

3月19日練習@阿倍野スポセン

2010-03-19 14:12:28 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→ダッシュ→ランシュー→3線二種→パラレル→オール4on4→3ヶ所シューティング

3線ノーマル:53/108
ロングパス:50/96

今日はスポセンでの練習だったのであまり大きく声だしできませんでした。そのせいかパラレルのときなど本数を数えるときにまわりに伝わってなかったのか、くい違いが起きていたので、しっかり全員が正しく把握できるように声を出して数えていきましょう。
3線では、レイアップを結構外していたので落とさないようにしましょう。
オール4on4では、もっと3メンを作ることを意識しましょう。そのためには、周りをちゃんと見て、適切なコースを走れるよう判断していきましょう。また、しっかり「止まる」ということがおろそかになりがちなので、気をつけていきましょう。
今日のMVPはしろーです。オール4on4では果敢にシュートに挑んで、そのシュートをほとんど外さず決めていました!!実戦の中でのシュート力はとても重要です。最近シューティングのメニューが多いので、皆さんも実戦を意識してシュートを打っていきましょう。

次の大会までなかなか日がありますが、気を抜かず、一回一回の練習を大切にして、イージーミスが多いなどの意識レベルでの反省が出ないよう引き締めて練習に臨みましょう!



しゅんご

3月17日 練習@浪速青少年会館

2010-03-18 00:35:07 | Weblog
メニュー
DF確認→ラウンド→ストレッチ→FW→ランシュー→3線→3カ所シューティング→5対5

今日は則岡先生とこうじくんがきてくれました!ありがとうございました!!

古家杯が終わり今日から本格的に近中四に向けての練習が始まったのですが。今日の練習は声も出ていてとてもいい感じに練習できたと思います! 古家杯での勢いそのままでこれからもっとモチベーションをあげて頑張っていきましょう!

DFの確認などはAだけでなくBのメンバーもしっかりと確認してチーム全体で同じ意識をもって取り組めるようにしましょう!

5対5などでは今日もBを2本とAよりも多めにやったのですが。やはりこれからの試合で勝ち上がっていくために必要なのは層のあつさつまりチーム全体の力だと思うのでBのメンバーはしっかりとチームの底上げができるように頑張っていきましょう!!

シロー

3月15日練習@杉本町

2010-03-15 23:26:23 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→ランシュー→フリースロー→紅白戦

今日から庄司さんが復帰されました。
庄司さんがまた活躍されることを楽しみにしています!
周りの皆さんも負けないように頑張りましょう!

本日は新入生の勧誘がありました
昨日、一昨日の試合に引き続きお疲れ様でした

練習は疲れているにも関わらず全体的に声がよく出ていて非常によかったと思います。

オフェンスですがより緩急をつけて、メリハリをつけていきましょう。
また速攻で被っていたことがあるので広い視野を持って望めるようにしましょう。
ディフェンスはアーリーに対してのピックアップが甘かったと思います。

今日はBがメインの練習でしたが、普段とは違うメンバーでプレイすることで皆さんもまた新たな課題が見つかったことだと思います。
各自がまた次の大会に向けて修正して油断することなく毎回の練習を大切にしていけるよう気を引き締めていきましょう。

カズオ

3月14日古家杯@和歌山県立体育館

2010-03-14 22:53:02 | Weblog
今日は古家杯2日目でした。

準決勝
VS徳島 68‐58〇

決勝
VS福井 58‐53〇

2試合とも勝利し、優勝できました。応援していただいたOBの先生方ありがとうございました。つぎは、5月に近中四があるので、引き続き応援お願いします。

また、今回の大会でベスト5に永井さん、田村さん、MVPに健さんが見事選ばれました。おめでとうございます!

3月13日@古家杯1日目

2010-03-13 21:00:10 | Weblog
第一試合
VS名古屋大学

〇48-41

第ニ試合
VS愛媛大学

〇77-54



今日は古家杯一日目でした。2勝することができたので、明日の対戦相手は

第一試合
VS徳島大学
第ニ試合
VS島根大学または福井大学

になります。

第一試合は、自分たちの思うようなオフェンスが展開できず、選手同士でフラストレーションが溜まる場面が多く見られました。選手同士でコミュニケーションをはかって、試合中もよく話し合って、自分たちの思うようなオフェンスが展開できるようにしましょう。

またオフェンスに対して手を出して、ファールが連発していました。しっかり足を動かしてディフェンスをすることを意識しましょう。また今日であれば、健さんが足を動かしてタイトなディフェンスをできていたので、周りのメンバーもそれに合わせていきましょう。


第ニ試合目は、前半は相手のカットインからのセンターの合わせなどで失点し、前半だけで35点も取られました。ボールマンが相手に一歩目で抜かれたり、ヘルプのヘルプが徹底されていませんでした。
後半はチーム内で話し合い、ディフェンスを改善でき、失点を19点に抑えることができました。ヘルプのヘルプやシュートチェックが徹底できていたので、相手に苦しいシュートを打たせ、リバウンドも確実に取ることができました。明日もこのディフェンスを続けていきましょう。
反省点は、ファールが多かったこと、一本確実に決めるべきところでのシュートの早打ちなどがありました。どちらも相手に流れを引き渡すことになる重要なプレーなので、必ず改善していきましょう。



明日は、強豪と試合できる良い機会なので、自分たちのプレーを発揮できるようにして、収穫のある大会にしましょう!!

3月12日練習@阿倍野

2010-03-12 23:27:56 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→ラウンド→スクエアパス→ランシュー→三線二種→パラレル→リバウンド→対面シューティング→三ヶ所シューティング→ストレッチ

今日は堀さんがお休みでした。
今日は古家杯までの最後の練習でした。またスポセンでの練習だったので大きな声出しはできなかったのですが、今日声を出せなかったうっぷんを明日明後日で晴らしましょう!
古家杯では、今までの自分たちの力を100%出し切って価値ある試合にするために、体調を整え、個人の役割を考え、チーム一丸となって盛り上がって、優勝しましょう!