大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

5月30日練習@杉本町

2012-05-30 23:58:27 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2on1(10本)→ハーフ2on2→ODO→パラレル(20本)→5vs5(B,A:7,10)→シャトル

オール2on1 10/17 58.8%


練習お疲れさまでした。今日は奥田さんが来てくださいました。ありがとうございました。また、姜さん、北尾がお休みでした。

声に関しては、最近FW後に声が出ていないという反省が挙がったせいか、序盤でセーブしている人が多く、盛り上がりに欠けたという反省が出ました。これから日大戦に向けて追い込んでいく時期なので、こういった反省が出なくなるよう頑張りましょう。

FWのシャトルの時に最後まで全力で走りきれていない人が多いという反省が出ました。次から意識して改善しましょう。

ランシューのとき、しっかりミートして、力強くステップを踏むようにしましょう。

オール2on1でレイアップを外す人が多いので、普段のランシューの練習の時から、DFを想定して、最後までファールをもらう気持ちで強気で撃ちきる練習をしましょう。

ハーフ2on2では、インサイドにボールを入れて、アウトサイドがカットインする時に、インサイドから離れたところでボールを貰おうとしてカットされることがあるので、しっかりインサイドすれすれを通ってDFにカットされないよう工夫をしましょう。

5on5のAでは、リバウンドを取った後の第一歩を素早く出して、切り替えをもっと早くしましょう。
Bでは、攻め気が足りないというのと、パス回しが遅くて中が止まってしまっているので改善しましょう。

今日のMVPは、大谷さんです。大谷さんのように、試合中でもどんどんアドバイスができるようにしましょう。

しまづ

5月28日練習@杉本町

2012-05-28 23:22:08 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2on1(10本) →ハーフ2on2→DFの確認→パラレル(20本)→5vs5(BA :7・7)

練習お疲れさまでした。今日は姜さん、まなみちゃん、北尾がお休みでした。今日ははじめは5回生がいませんでしたが、その分一人一人が声を出そうという意識は見られました。しかし、練習を通して見ると、まだまだ声が出ていないところもあるので、最後まで継続して声が出せるように頑張っていきましょう。FWやランシューでまだまだ意識出来ていない部分がみられるので、しっかり意識していきましょう。基礎的なミスが多いので、ランシューなどで練習してミスを減らせるように頑張っていきましょう。

最近FTの確率があまり良くないので、一本一本のシュートをもっと大事にしていきましょう。

オール2on1では、スピードにのって勝負にいけるようになってきているので、これを続けていけるようにしましょう。

パラレルでは、DFを意識したパスが出来ていませんでした。試合で使えないことを練習しても意味がないと思うので、ゲームライクにしていきましょう。

5vs5では、ミスが多かったです。また、バテていて、ハリーバックが出来ていませんでした。しっかり戻って、はやくピックアップするようにしましょう。流れが悪いときに崩れてしまっていたので、流れが悪くなったときに流れを変えられるように頑張りましょう。今日はかなりファールが多かったので、気をつけていきましょう。

練習を通して声を出せていた人がいなかったと思うので、今日のMVPは無しです。皆が疲れて声が出ていないときに鼓舞する声が出せるとアピールになると思うので、頑張っていきましょう。

これから暑くなったり、梅雨に入ったりしてフロアがかなり滑りやすくなると思うので、着替えを持ってきてこまめに着替えたり、汗をふいてフロアに汗が落ちないようにしましょう。

これから西医体まで残す大会は石神杯だけなので、これから気を引き締めて良い結果が残せるようにしましょう。

おおにし



5月26、27日新歓@杉本町

2012-05-27 22:27:18 | Weblog


新歓お疲れ様でした。
昨日今日と新入生の新歓がありました。お忙しい中、杉本町での試合に、笠島先生、西村先生、寺岡先生、堀先生、奥田さん、
料亭松村には越智先生、深井先生、笠島先生、西村先生、堀先生が来て下さいました。本当にありがと0うございました。また一回生の北尾が練習中の足のけがにより外出できないため、出席することができませんでした。
26日は杉本町で1,2,3回生、OBさんとの合同チームと現役部員との試合とOBさん、6回生、大谷さん、岩前さんとの合同チームと現役生との教養戦を行いました。

現役VS新入生 93-28
27-8
24-2
24-14
16-4

教養戦
下級生VSOBさん、上回生 66-71
15-20
15-22
21-19
15-10

一回生中心のチームで、結果的には序盤から大きくリードされ、厳しい戦いになり負けてしまいましたが、一回生は目指すべき目標が見つかったと思います。これからの学生生活のなかでバスケットボールを真剣にやれば、今は届かない先輩を追いつき、超えることができると思います。やるからには常に全力で、自分の目標に向かって突き進んでいきましょう。
一次会の料亭松村では一回生がOBの先生方に挨拶してました。先生方からありがたいお言葉を聞かせていただいたと思います。その言葉を忘れることなく一生懸命やっていきましょう。
2、3次会と一回生をしっかりもてなし、盛り上がって、楽しい時間を過ごせたかと思います。明日の練習からも盛り上がっていい練習に出来るように頑張りましょう。

やすぞー

5月23日練習@杉本町

2012-05-23 22:27:38 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2on1(10本)→ハーフ2on2→ハーフ3on3→シェル(ドリブルなし)→パラレル(20本)→5vs5(7,7)

オール2on1 10/14 71.4%


練習お疲れさまでした。忙しい中、竹村先生が来てくださいました。ありがとうございました。今日はお休みの先輩が多く、姜さん、川井さん、大谷さん、まゆさん、濱田さん、やすひろさん、そして北尾がお休みでした。

今回は2回生も実習で1時間近く遅れてしまい、あまり練習に参加できませんでした。すみませんでした。僕は見れてないのですが、人数が少ない中、フットワーク後まではよく声が出ていたけど、ランシューあたりからだんだん声が小さくなっていったそうです。1回生はまだフットワークがだいぶしんどくて、その後に声を出すのが大変かもしれませんが、今の時期こそフットワークや声だしなど基礎的な部分を精一杯頑張ることが重要だと思うので頑張りましょう。2回生以上も1回生の手本になれるように全力で練習しましょう。

ハーフ2on2,3on3では、1回生は基本的なプレーを早く覚えましょう。また上回生も、自分たちのプレーを振り替えって基礎固めができるようにしましょう。1回生はラインの意識が低いので、ラインを越えないようにプレーしましょう。

今回パラレルをしましたが、スクリーンの意識を高めて、その後のジャンシューを決めれるようにしましょう。ゴール下を外している人がいるのでなくしましょう。

5vs5では、1回生を交えてプレーしましたが、上回生は自分たちの手を緩めることなく、全力で攻めて、全力で守るようにしましょう。また上回生でもミスがあり、1回生を活かしたプレーができていないので反省しましょう。

今回はあまり見れていないので、MVPはなしにします。すみません。

次は新歓です。アップから盛り上がって、1回生チームは上回生チームに絶体に勝ちましょう!

しまづ

5月21日練習@杉本町

2012-05-21 23:17:34 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2on1(10本)→ハーフ2on2→DFの確認→5vs5→清算シャトル(1,2,5回生)

練習お疲れさまでした。今日は川井さん、姜さん、中道さん、北尾がお休みでした。今日は3日目で最初は人数が少なかったですが、声を出そうという意識は見られました。しかし、まだまだ全員が自分の限界まで声を出せていないので、しんどい時こそ声を出していきましょう。特に下級生は自分がチームを引っ張るという気持ちを持って、もっと声を出していきましょう。ルーズに対する意識ですが、個人差があるので、全員がもっと意識を高く持つようにしましょう。

オール2on1ですが、今日はかなりミスが多かったです。DFが出てきた時に焦ってしまってリズムが崩れてしまっていたので、DFが出てきても焦らず落ち着いてプレーするようにしましょう。DFにびびってしまってランシューにいけてなかったり、逃げながらのランシューになったりしていました。もっと攻め気を持って、相手にぶつかってでも決めるぐらいの気持ちを持っていきましょう。

ハーフ2on2ですが、ペアによってパスの精度やスピードに差がありました。一人一人がもっとパスを丁寧に出すように心がけていきましょう。この練習でやったことが5vs5であまり活かされていませんでした。練習のための練習じゃなくて、ゲームライクにするようにしましょう。

5vs5では、一回生を活かすプレーが出来ていませんでした。周りを活かすのも実力のうちだと思うので、自分自身も成長できるようにしましょう。イージーミスが多かったので、決めるべきところはしっかり決めるようにしましょう。

今日のMVPは練習を通して声が出ていたしゅんごさんです。次の練習は全員がMVPを目指して頑張っていきましょう。

練習試合では、アップや応援で盛り上がることが出来ていましたが、今日はそれを継続することが出来ていませんでした。次の練習からはしっかり盛り上がっていきましょう。西医体で良い結果を残すためにはこのままではいけないと思います。もっと危機感を持っていきましょう。

おおにし

5月20日練習試合@杉本町

2012-05-20 22:34:04 | Weblog
vs神戸薬科大学
75-32 ○
1Q 27-4
2Q 21-6
3Q 21-17
4Q 6-15

vs滋賀医科大学
59-29 ○
1Q 11-11
2Q 23-8
3Q 15-6
4Q 10-4

B戦
vs神戸薬科大学
46-28 ○
1Q 23-11
2Q 23-17


練習試合お疲れさまでした。今回の練習試合では3戦3勝することができました。

今日は全ての試合を通して、リバウンドがよくとれていたと思います。オフェンスリバウンドを取ってからもう一度攻めて点を取ることが多かったです。相手にうまくスクリーンがかかっていたので、攻めるチャンスが多かったのも勝因の1つだと思います。アーリーも速く走れていたので良かったです。

B戦では、初めて一回生が出場しました。これからの練習で精一杯プレーしたり、声を出したりして幹部にアピールして、試合でのプレー時間を増やしていきましょう。また、一回生は試合での応援を早く覚えて、試合中にしっかりと応援ができるようにしましょう。

今回の練習試合で個人個人がどれだけ目標を持ってできたかということは重要ですが、次の試合に向けてしっかり反省をして、また明日の練習から改善していけるようにしましょう。

しまづ

5月19日練習@杉本町

2012-05-19 23:43:52 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→DFの確認→O・D・O→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(ABA;10.7,4)

練習お疲れさまでした。今日は堀先生、奥田さん、市役所のハルさん、木村さんが来てくださいました。お忙しい中来てくださりありがとうございました。
今日は全員がそろう練習試合前の練習で、うまい人が入る中でいい刺激のある練習だったと思います。その中で個人技がうまいひとやフィジカルが強い人に対して何度も同じ形をやられたり、島根戦のように速攻でディフェンスの数が足りているにもかかわらずやられてしまうということが多く見られました。まずはハリーバックするのはもちろん早く戻れた人はボールマンをしっかり捕まえて一人で止めるという意識を持ってDFがしっかり戻ってくるまでDFしていくようにしましょう。

FWについて、ゲームにどうつながっていくか意識できていないという反省が上がりました。またそこからか、ゴリラでかかとから踏み出すということが実戦でDFがうまいひと以外で出来ていない人が多いようです。FWは体力面でもそうですが、DFの基礎をしっかり養える練習だと思うので、試合に出ているひとも特に出ていない人もしっかり取り組むようにしていきましょう。

5vs5でゴールしたでもDFが追いついてきたときに攻め気がなくなりシュートチャンスを壊してしまっていることが多く見られました。ミスするのは良くないですが、ミスを恐れて何もしないことほど無意味でだめなことはないと思います。常に攻め気を持ってシュートの本数から増やしていって得点力を上げられるように頑張っていきましょう。
今日は特にA戦でやられた後に萎えてしまってOFもバタバタして雑にやることが多くなってしまっていたと思います。中から声を出してきりかえやアーリーなどだしていけるようにしましょう。ルーズやリバウンドを頑張るだけでも雰囲気を変えることができると思います。その頑張りを無駄にしないようにも周りがフォローしていくようにしましょう。

明日は練習試合がありますがこの先一度も負けない、負ければ西医体優勝できないという自覚をしっかり持って試合に勝てるように頑張っていきましょう。
今日のMVPは川井さんです。下級生も負けないように頑張っていきましょう。特に一回生はまだまだ出ると思いますし、試合に出るうえで一番アピールになると思うのでしっかり出して自分を追いこんでいきましょう。

やすぞー

5月16日練習@杉本町

2012-05-16 23:24:08 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→オール2on1(10本)→O・D・O→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(ABA)

練習お疲れさまでした。今日は川井さんがお休みでした。西医体のトーナメント表が発表されました。市大の一回戦の相手は川崎医科大学に決まりました。さらに知りたい方はホームページにトーナメント表をアップしているのでご覧下さい。今日は人数が多かったためかいつもよりは声が出ていましたが、まだまだ出せるという反省が挙がりました。一人一人が自分の限界を目指すようにしましょう。今日はミスがあって、5vs5の時間が減ってしまいました。次からはミスがないように気をつけて、切り換えの意識も高くして、少しでも練習時間を増やせるようにしましょう。

オール2on1は前回にくらべてかなり確率が良くなりましたが、まだまだパスミス、イージーミスが見られるので、ミスをなくして100%を目指すようにしましょう。パスを一番に考えている人もいるので、チャンスがあれば自分が決めるという攻め気を持つようにしましょう。

5vs5ではDFはしっかり戻れていますが、OFのアーリーが少なかったです。リバウンドからの動きをもっとはやくしましょう。今日は慌てたパスが多く、ミスがかさんでしまっていました。落ち着いて周りを見たり、キャッチボイスを出すなど工夫して、ミスを減らすようにしましょう。Bでは、DFリバウンドを連続で取られてしまっていることがありました。全員がもっとルーズに対する意識を高く持つようにしましょう。また、ファールが多かったので、無駄なファールを減らすようにしましょう。

今日は自分のことでいっぱいいっぱいで周りが見れていなかったので、MVPは無しです。すみません。ミーティングでは上階生の名前が挙がっていたので、下級生も負けないように声を出していきましょう。

西医体の対戦相手も決まりましたし、これからさらに気を引き締めて頑張っていきましょう。また日曜日は練習試合なので、次の練習はしっかり盛り上がって、良い雰囲気で練習試合に臨めるようにしましょう。

おおにし

5月14日練習@杉本町

2012-05-14 23:42:06 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2on1(15/43)→ハーフ2on2(10分)→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(BA:7・7)→シャトル

練習お疲れ様でした。今日は中道さん、姜さん、北尾君がお休みでした。
前回の練習でほとんど全員そろった練習でよく声が出ていたということでしたが、今日はFWでは声がでていましたが、コースチェック以降あまり声が出ていませんでした。疲れた時に声を出して自分もほかの人も鼓舞していきましょう。また遅れてきた人もその分だけ大きな声を出すようにしましょう。

オール2on1で今日は明らかに確率が悪かったです。OFがDFにはまっていてDFの位置を確認しないで惰性でパスをだしたり、ドリブルをしたりしてミスをするということがとても多く見られました。まだまだ意識的にも技術的にも足りない部分が多くみられるので自主連や練習でDFを意識した練習をし、ミスを軽く見ないで真剣に取り組むようにしましょう。

5vs5で速攻をだそうとしているのはいいことだと思いますが、シュートを入れられた後のリスタートが遅くDFが戻ってしまっているということが多く見られたのでもっと早いリスタートから攻めれるようにしましょう。またOFでまだまだフロアバランスが悪く、またスクリーンもしっかりとかけられていないことが多くみられるので、ひとつひとつ考えながら次のステップに進めるように頑張っていきましょう。またAの相手のBが大敗してしまいましたが、明らかにAの方がルーズに対する意識、スクリーンアウトされてもしっかりボールを追えていたのに対して、Bはスクリーンアウト出来ていても自チームがボールを取る前に油断して飛び込みなどにボールを取られてしまっていました。自分がリバウンドをとるんだという意識を持ってやっていくようにしましょう。

今日のMVPは川井さんです。途中から来ても意識を高く持って声を出して、シャトルも頑張っていたからです。あと今日は一回生のかずくんも練習を頑張っていたと思います。新入生に負けないように頑張っていきましょう。

やすぞー


5月12日練習@杉本町

2012-05-13 01:31:09 | Weblog
更新遅れてすみません。

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→DFの確認→ODO→三ヶ所対面シューティング(20本)→ハーフ5vs5→5vs5(ABA:7,7,5)


練習お疲れさまでした。今回、堀先生、藪先生、庄司さんが来てくださいました。忙しい中わざわざお越しいただいてありがとうございました。現役は北尾が休みでした。

今回は人数が揃っていたし、OBさんも来てくれたということでとても活気のある練習ができました。声もよく出ていました。これから継続していくようにしましょう。

FTのときにまだまだリバウンドを頑張れるという反省が出ました。スクリーンアウトをした後、全力でボールに向かっていきましょう。

ランシューのときに、DFを意識してシュートを撃てていない人が多いという反省がまた挙がりました。今、チームの練習に割いている時間が多いので、こういうところで意識高く頑張って個人のスキルアップを目指しましょう。

堀先生がおっしゃっていたのですが、うちのチームは得点力がないので、もっと足を動かしてディフェンスを頑張りましょう。

庄司さんがおっしゃっていたのですが、5vs5のときに、付いてる相手に対してもっと負けん気を出しましょう。実際の試合ではもちろん、練習の時でも同じポジションを奪いあう仲間として、お互い切磋琢磨しましょう。

今回、全体的にファールが多いという反省が挙がったので次は意識して減らしましょう。

スクリーンのかけ方もよくないことが多いのでしっかり確認しておきましょう。

今回のMVPはチームを励ましてくださったまゆさんです。

しまづ