大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

7月31日 合宿一日目@杉本町

2010-07-31 23:23:01 | Weblog
合宿一日目

午前練習

ラウンド→ストレッチ→フットワーク→四角パス→コースチェック→オールレイアップ→オール1on1→ダッシュシューティング→フリースロー→ディナイ

午後練習①

ラウンド→ストレッチ→ランシュー→ハーフ2on2→ハーフ3on3→オール3on3→フリースロー→ストレッチ


午後練②

四角パス→ゲームABABABA


今日は寺岡先生、花谷さん、岩村先生、山瀬さん、岩井さんが来てくださいました。お忙しい中、練習にきていただきありがとうございました!!



今日の合宿では、技術向上に加えチームの団結力が高まり、有意義な練習になったと思います。各個人いろいろな反省がありますが、明日の練習ではその反省を活かして改善できるようにしましょう!!

目標は西医体優勝です!!
西医体で優勝するためにも、明日の練習も盛り上がって行きましょう!!

7月28日練習@杉本町

2010-07-28 21:57:19 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→コースチェック→ランシュー→FT→3on2→ゲーム

今日は寺岡先生が来て下さいました!!ありがとうございます。また来て下さい!!

今日はあいちゃんとぶんちゃんがお休みでした。

コースチェックでは、抜かれた後に、足をとめるのではなくしっかりクロスステップでついていくようにしましょう!!

3on2では、行きの3線でランシューを外すというのがよく見られました。パスが悪いにせよ、全員で、ミスを減らす意識を共有していくようにしましょう。帰りの3on2では、視野がせまくなってる人が多いです。パスばかり見てリングに向けていない人や、リングに向かっていっても、逆サイドがちゃんと見れていなかったり、もっと余裕を持って広く視野をとれるようにしましょう。また、無理に攻めようとしてターンオーバーになるよりは、しっかり止まって状況判断することも大事です。ただ、3on2の練習なのでできるだけアウトナンバーのときに攻めきりましょう。また3on2でもイージーをよく外してたので、ランシューのときにもっと実戦を意識しながらゴール下決めていきましょう!!

ゲームでは、リバウンドをもっと争ってもいいんじゃないかと思いました。OFリバウンドの枚数が少ないので、ハリーバックも大切ですが、もっとOFリバウンドに絡んでいけば相手も速攻は出しにくいと思うので、3枚はリバウンドに割けるよう確認しましょう。大事なのはそこからハリーバックへの切り換えです!!
苦しいときに1on1に頼りがちなので、苦しいときこそ足を動かしてDFを振り切ってシュートチャンスを5人全員が狙う気持ちを持ちましょう!!
2日間の合宿で目まぐるしい技術向上はあまり期待できないと思うので、頭を使って、意識すれば防げるミスをしないようにして、シュート精度の確認と、あと球際で負けない気持ちをプレーに出せるよう頑張りましょう!!

今日はラスト普通の練習でした。残すは土日の合宿です!!西医体が終わって、合宿やったかいがあったなぁ、と思えるような合宿にしましょう!!ただ、暑いので無理はし過ぎず、あくまでも大会に照準を合わしていきましょう!!
合宿はしんどいかもしれませんが、声を出して盛り上げて楽しみましょう!!!!!!!




駿吾

7月26日 練習@杉本

2010-07-26 23:03:54 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→コースチェック→ランシュー→FT→パラレル→3対2→二人一組シューティング→5対5→セブンティーン

練習おつかれさまでした。 今日は田村さんがお休みでした。

今日の練習は全体的によく声が出ていていい雰囲気でできていたと思います。
これからはもっと声が出ている時間を持続させていけるように頑張っていきましょう!

ランシューではだいぶディフェンスをかわすのはうまくなってきているのですが、試合になると周りが見えずにいっぱいいっぱいになってしまっていて練習がいかせてないのでもっと試合のときにそういう意識を高めていきましょう!

3対2ではラストの2本がうまく決まらず長引いてしまったのですがそのときに誰かが声を出して流れを変えれるように頑張っていきましょう。

5対5ではもっとみんなで攻め気を出していきましょう、暑いとは思いますがそこでばてずに気持ちから盛り上げて攻め気を出すことで相手への威圧感にもなると思うし、残り少ない練習でしていけるのはそのようなところだと思うので頑張っていきましょう!!

シロー

7月25日練習試合@阪大

2010-07-25 23:53:00 | Weblog
今日は阪大にて岡山大学、大阪大学歯学部と練習試合をしました。
vs阪歯
total 66-46 ○
1Q 19-7
2Q 20-10
3Q 17-16
4Q 10-13

vs岡山
total 57-64 ●
1Q 15-12
2Q 12-15
3Q 16-17
4Q 10-9
OT 4-8

B戦
vs岡山
34-33 ○
vs阪歯
38-27 ○

今日の試合では交代のメンバーでもDFが出来ており、目標であった出だしの悪さも改善されていて良かったと思います。イージーも含めミスがまだ見られていたり疲れがたまってきた時にプレーが雑になったり全体的にダラダラとした展開のゲームになってしまったりはしましたが、どちらの試合でも実力で引き離されているという場面は見られずそういう意味では自信を持って西医体に臨むことが出来るきっかけとなる結果に終わったと思います。

ただ岡山戦では以前からの課題であるリバウンドやベンチの弱さが浮き彫りになる形となってしまっていたように思われます。何度も繰り返している事ですがDFリバウンドでは全員がスクリーンアウトを徹底して、オフェンスリバウンドでは今は1人しか行っていない事が多いのでせめて2人は行くようにしましょう。またゲーム中に中のプレーヤーだけでは対応出来ていない相手が出てきた時にベンチから指示が出せていなかったり、流れが悪くタイムアウトを取ったものの結局何も実のある話はないままにコートに戻っていくということがあったりしたので、各自が自分は何を出来るのかもう一度考えていきましょう。

西医体が近い今日の練習試合で全勝することは出来ませんでしたが、この流れを引きずることなく全員が最高のコンディション、雰囲気で西医体に臨めるよう残りの練習では課題をはっきりさせて怪我のないよう集中して取り組んでいきましょう。

カズオ

7月24日練習@杉本町

2010-07-24 21:16:47 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→ランシュー→FT→3on2→二人一組シューティング→ゲームABAB

今日は寺岡先生が来て下さいました!!ありがとうございます。また来て下さい!!

3on2では、DFからOFへの切り替えがあまりよくありませんでした。切り替えを意識してもっと声を出し合っていきましょう。また、OFでは、パスをしたら一休みというのがよくあったので、Stayすべきか合わせに走るべきかを判断して、傍観者にならないよう気をつけましょう。

ゲームでは、やっぱり出たしがよくありませんでした。明日の練習試合ではそこを意識して、出だしから走って交代のメンバーに繋いでいきましょう!!
また、審判の笛に対して不満があっても、時計が止まっているときならまだしも、相手が攻めているときはしっかりハリーバックしてDFから頑張りましょう。西医体で勝ち上がっていくにはそういう部分も大事だとおもいます。

今日は全体的にあまり盛り上がれていなかったと思いました。ゲームのときも、淡々とやってる感じがしたし、暑さのせいでバテているかもしれませんが、しっかり全員!!声から!!頑張っていきましょう!!

今日のMVPは、まゆさんです!!ランシューも一番決めていたし、FTも一番決めていました。残りわずかな練習ですから、一本一本確実に決める気持ちで練習していきましょう。

明日は最後の練習試合です。良い雰囲気で西医体に臨むためにも、絶対4勝しましょう!!!!


駿吾

7月21日練習@杉本町

2010-07-21 20:19:54 | Weblog
寺岡先生が練習に来て下さいました。ありがとうございました。

メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→コースチェック→ランシュー→フリースロー→3on2→ハーフDF→ゲーム(AB)

今日は声もよくでていていい雰囲気で練習できていました。西医体まで練習は残りすくないですが、チームの勢いとコンディションのピークを西医体にもっていけるようにやっていきましょう。

コースチェックでは、ドリブルが弱い人が結構みられます。西医体前ですが、基本的な技術をおろそかにしないようにきっちり練習しましょう。

3on2では、前よりも上手くできていましたが、まだまだ上のレベルを目指していきましょう。体が流れてしまったまま、シュートにいったり、パスミスが目立ちます。いろいろ試しながらのミスはある程度仕方ないですが、単純なミスはしないようにしましょう。また、スピードもあげていけると思うので、しっかり前をみて視野を広くとっておちついてきめきりましょう。

ゲームについてですが、今日はハリーバックの意識が甘かったように思います。常に意識して相手にに楽々をさせないように心がけましょう。
また、広島戦では足が止まっていたとの指摘もありました。頑張らないといけないところが試合の中で絶対でてきますが、頑張る回数を多くして苦しい試合でももぎとっていきましょう。頑張るためには、体力面、精神面ともに整えておく必要があると思うので、試合にでるメンバーは各自調整して、ベンチはチームとして何ができるかを考えて西医体に臨みましょう。

五校戦は2勝2敗という結果でしたが、個人とチームの課題がいろいろみえたと思います。残りすくない練習ですが、ひとつでも課題をクリアするように頑張っていきましょう。

マスノ

7月19日 練習試合@市大

2010-07-19 23:26:57 | Weblog
第一試合
市大vs金沢
13-14
15-16
12-14
10-9

50-53


第二試合
市大vs広島
11-21
14-16
19-7
15-18

59-62


B戦
市大vs広島
22-7
10-9

32-16


五校戦お疲れ様でした。
二試合とも接戦の末破れてしまいました。結果的には負けてしまいましたが、チームとしての課題を多く見つかり、有意義なものとなったと思います。


第一試合目は、相手の速攻からの失点やリバウンドを取られてからのゴール下のシュートが目立ちました。相手の速攻は途中からは抑えていましたが、相手のオフェンスリバウンドは最後まで抑えることができていませんでした。金沢はセンターだけでなく全員でリバウンドを取りに来ていたので、そういったチームにも崩れることなく勝てるようにしていきましょう!!
また審判に抗議している間に、速攻でアウトナンバーを攻められることがありました。非常にもったいない失点です。西医体本番では、必ずそういうことはなくしましょう。後半からうまく切り替えられていて良かったです!!



第二試合目は、立ち上がりが悪く前半から10点以上差が開いてしまいました。相手のキープレーヤーからの失点が多かったです。ディフェンスを変えてからは、相手のキープレーヤーの位置を声を出し合って確認し、いいディフェンスが出来ていました。ディフェンスから流れを持ってこれ、3クォーターには同点に追い付けました。ベンチもいい雰囲気で盛り上がれ、試合に大きく貢献できたと思います!!4クォーターでは、再び相手のキープレーヤーからの失点により、逆転され3点差で負けてしまいました。




ニ試合で多くの反省がありますが、とくに共通して言えることはフリースローの確率の悪さです。二試合とも5割をきっていたかと思います。流れに乗れるいい場面でファールをもらうものの、フリースローが入らないというパターンがたくさんありました。接戦で負けている試合は必ずフリースローの確率が悪いので、西医体までには修正しましょう!!

またスタメンのファールがたまり、交代メンバーも出場しましたが、その時に点差が開かなかったのは良かったと思います。また第二試合目では、スタメンに疲れが見えていたので、もっと試合で安定した力を発揮できるようにしましょう!!交代メンバーはルーズボール、リバウンド、走ることだけは相手に負けないようにしましょう!!またゲームでやってはいけないミスをしていたこともあるので、各個人確認しましょう。

またベンチの盛り上がりも五校戦を通じて成長したかと思います!!新しい応援も増やし、いい雰囲気を作り出せていました。この調子で盛り上がっていきましょう!!



祐人

7月18日練習試合@市大

2010-07-18 21:44:17 | Weblog
今日は市大で、練習試合がありました。

vs大医
Total 78-55 ○
1Q 19-17
2Q 15-12
3Q 29-6
4Q 15-20


vs藤保
Total 78-49 ○
1Q 21-12
2Q 18-12
3Q 13-13
4Q 26-12


今日は紀之定先生が見に来て下さいました!!ありがとうございます。


今日はあいちゃんがおやすみでした。


西医体を想定しての5校戦の初日は見事二勝できました。

大医との試合では、序盤相手側の3Pがよく決まり4、5本とられました。相手がシューターでなくても、シュートが当たっているようであれば、しっかり対応して、厳しめにチェックしにいきましょう。
また、2Qに流れを持っていけそうな場面があったのに持ってこれなくて、3Qで流れを持ってこれたのでよかったですが、勝負どころでしっかりものにすることを意識して明日二戦挑みましょう。

藤保戦では、1戦目以上になかなかミスが目立ちました。強いチームに当たったとき、ミスを立て続けにするのは致命的だと思うので、練習や練習試合から意識して、簡単にターンオーバーしないようしっかり考えて防げるミスをケアしていきましょう。

明日も二戦続きます。
疲れを残さぬよう、今日しっかりマッサージ、ストレッチして、西医体の二日目を想定して、良い流れをつくれるよう、良い試合にしましょう。またケガには気をつけて下さい。



駿吾

7月17日 練習@杉本町

2010-07-18 01:21:40 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→ランシュー→3対2→FT→DOD→ゲーム

更新遅れてすみません。
練習おつかれさまでした。
今日の練習は練習試合前なのでFWの後にランシューだったのですが、そのわりにあまり声が出せずかつ、3対2からもばんかいできなかったのでこれkらはこんなことがないようにしていきましょう。

3対2は新しく始めたものだったのですが、基本的なかたちで普通にやれば絶対ミスせずに攻めれるところを攻めれてなかったので、速攻でありながらも闇雲に前に進むんじゃなくてしっかり前を向いて周りを見ながらプレイできるようにしていきましょう。

今日のゲームのBはパスを出す側出される側お互いの意思の疎通ができていなくてターンオーバーにつながることが多かったので、もっと集中してミスを一つでも減らしていきましょう。

明日あさっての練習試合は西医体を勝ち進んでいくに際してとても重要なシュミレーションができる2日だと思うので全勝して次につなげていけるようにしましょう

史朗

7月14日 練習@杉本町

2010-07-14 23:02:41 | Weblog
今日は寺岡先生、則岡先生が来て下さいました。。ありがとうございました。

メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→四角パス→ランシュー→パラレル→フリースロー→対面シューティング→フリースロー→ニ人一組シューティング

ランシューではDFがいないときのドリブルで下を向いてしまっている人がいるので、一本一本ゲームライクに打てるよう各自意識していきましょう。

パラレルでは以前から引き続きスクリーンが甘い人、開かない人が多く見られるので一度反省が出たことは引きずらないようにしていきましょう。

フリースローでの差が広がってきているので確率の悪い人は練習していきましょう。

今日の練習では始めはしっかりと声が出ており、体育館の状態が悪い中でも良い雰囲気でしたが、練習が進むに連れて声が小さくなっていっていたように思います。西医体が近づいてきており、また日曜日・月曜日と練習試合がありますが、これらを良い雰囲気で臨めるよう、全勝できるように残りの練習しっかり集中していきましょう。

カズオ