大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

6/30(月)練習@杉本

2009-06-30 01:05:31 | Weblog
練習メニュー
ラウンド、ストレッチ、フットワーク、フリースロー、ランシュー、オール2on1・3on2、5vs5


フリースロー成功率 59%

宣亜さんと堀さんとまいさんがお休みでした。

練習お疲れさまでした。
今日は石神杯明けの練習で、全体的にあまり声が出ていませんでした。
西医体では、3日目にあたる日がこういう雰囲気では、いい結果が残せないと思うので、水曜日には修正出来るようにしましょう!


5対5では、各チームごとに色んな反省が出たと思うので、各個人でもう一度考えて次の練習に臨みましょう!


オータニ

6/27、28(土、日)石神杯

2009-06-29 16:07:23 | Weblog
試合結果
1日目
vs京府医 ○
vs名古屋 ○
2日目
vs神戸 ○
vs奈良医 ●


更新遅れて申し訳ありません。石神杯お疲れさまです。

結果は準優勝でした。
スコアはリザルトに載せます。
今大会では、チームとして反省すべき点もありましたが、試合の中で修正できたり、良かった点もあったのでその時の流れのイメージをしっかり持ってこれからの練習に臨みましょう!!

西医体まであと約1カ月、つめれるところはつめて雪辱を果たしましょう!

最後に、健さんベスト5おめでとうございます!!

オータニ

6/24(水)練習@杉本

2009-06-24 20:07:48 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→二人一組シューティング(20本)→オール3on2→5vs5

FT成功率:53%

お疲れさまでした。今日は石神杯までの最後の練習でした。まいさんがお休みでした。

今回の練習ではまだまだ声が出せたように思えます。石神杯の会場では、会場全体を市大の雰囲気にできるように、全員がしっかり声を出しましょう!!

ランシューのときにキャッチボイスが足りてないとの指摘がありました。キャッチボイス一つでプレーも変わってくるので、積極的に出していきましょう。

A戦ではピックアップがまだまだ遅い気がしました。相手に走られないように、逆にうちが走り負けしないように、泥臭くプレーしていきましょう!!

B戦は2線目から1線目へのディフェンスの切り替えが遅く、ボールをもらわれたときにディフェンスが1線目の位置からずれているので、はやくつかまえるようにしましょう。

最後に石神杯ではそれぞれの責任をしっかり果たし、絶対優勝しましょう!!!!

byまゆ

6/22(月) 練習@杉本町

2009-06-22 23:16:38 | Weblog
練習メニュー
ラウンド、ストレッチ、フットワーク、フリースロー、ランシュー、2人1組シューティング、オール2対1・3対2、5対5

FT:59.2%

今日は日大戦明けの練習でした。


最近フリースローの確率が練習中も試合中も悪いのできめていけるようにしましょう。
あと、藪さんも言っていましたがフリースローの時にもっとリバウンドの意識を持っていきましょう!!

オール2対1、3対2の時は実践を意識してディフェンスは少しでもオフェンスを遅らせて味方のディフェンスが戻ってくる時間をかせぐようにしましょう。
そのためにももっと高めの位置からディフェンスしましょう。


5対5はBのミスが多すぎるのでもっとミスを減らすようにしていきましょう!!


全体的にミスが多すぎるので、もっと基本をしっかりとしていきましょう!!


石神杯まで練習があと一回になってしまったので、次の練習で悪いところをしっかり修正していい形で石神杯に乗り込めるようにしましょう!!

byはまだ

6/20~6/21 日本大学との交流戦

2009-06-21 23:58:03 | Weblog
昨日、今日は日本大学との定期戦でした

結果
vs日本大学 48対49 ●



試合、飲み会に来てくださったたくさんの先生方、日本大学の皆さんありがとうございました。



結果としては負けてしまいました。
ただ、うちの悪かった面がかなり出てしまったので、明日からの練習でしっかり修正できるようにしましょう。



石神、西医体と大会まで日があまりないので一回一回の練習を大切にして、怪我をしないようにしていきましょう!!

6/17(水)練習@杉本

2009-06-17 23:23:05 | Weblog
練習メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→二人一組シューティング→ランシュー→オール2対1 3対2→5対5→シャトル

今日はせんあさん、まさるさんがお休みでした。


今日はフットワークから全体的に声が少なかったように思いました。
最近暑くなってきてばてるのは分かりますが、声を出していきましょう。
声を出すことから幹部にアピールしていきましょう。


5対5ではA、B共にターンオーバーが多かったです。
また、一つ一つのプレーが雑になっていたので、集中していきましょう。
ゲーム中の中の声も少なかったので、ヘルプの声をもっと出していきましょう。


あと最近、練習中に膝に手をついている人が多いので、しんどくてもつかないようにしましょう。


今日のMVPは該当者なしです。



今週の土曜日は日大戦ですが、いままでやってきたことをしっかりと出して、バスケでも、飲み会でも絶対に勝ちましょう!!!

BY はまだ

6月15日(月)練習@杉本

2009-06-15 22:53:50 | Weblog
メニュー
ラウンド、ストレッチ、フットワーク、フリースロー、ランシュー、2人1組シューティング、5対5

フリースロー成功率 46.7%

宣亜さんがお休みでした。

あと、くわはらさえちゃんが正式に入部してくれました。ありがとう!!

練習の反省ですが、
ランシューではサイドアウトを雑にこなしている人がまだいるので、ひとつひとつのプレーに集中して、
コートの幅を意識するようにしましょう。

5対5で、Aはこの前の反省にも挙がりましたが、オフェンスリバウンドをとられすぎているので、
全員がスクリーンアウトをする意識を持ちましょう。
それと、オフェンスのときにオフェンスリバウンドに絡めていないことが多いので、
中の人間は特に意識して絡みにいきましょう。

Bでは、ターンオーバーが多いこととエンドのセットプレーを理解していない人が多いので、
きちんと確認しておきましょう。
今日のMVPですが、今日は庄司さんです。
ランシューのミスがゼロでフリースローもノーミスでした。
おめでとうございます!


オータニ

6/10(水)練習@杉本

2009-06-10 21:33:53 | Weblog
メニュー
ラウンド、ストレッチ、フットワーク、フリースロー、ランシュー、2人1組シューティング、オール2対1・3対2、5対5、シャトル

フリースロー成功率 60.5%

練習お疲れさまです。

まずランシューですが、サイドアウトでボールをもらったあとパスする相手しか見てないことがあるので、しっかりコート全体を見れるようにしましょう!

オールの2対1、3対2では、3対3になった時のディフェンスが甘いのでもっとタイトにつくようにしましょう!!


5対5で、Aでは最近ごちゃ混ぜにしてゲームしていて、その分ミスが目立つのでミスをしないように一つ一つのプレーを丁寧にやっていきましょう!Bでは、DFのボディーチェックが少ないのと、ヘルプの声が少ないのが気になったので意識していきましょう!

今日のMVPですが、今日は紀之定さんです。
シャトルとランシューで1番でした!おめでとうございます。
紀之定さんに言われたように練習でバテるくらい全員全力をだしましょう。


日曜日は奈良医との練習試合です。マネさんに言われたように出てる人はもちろんのこと、ベンチの人も全力で声を出して、全員で勝ちにいきましょう!!


オータニ

6月8日練習場所杉本町

2009-06-08 23:45:36 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→ランシュー→二人一組シューティング→2対1、3対2→5対5→シャトル



フリースロー 45%



今日は岩村さん、中道さんがお休みでした。



今日はフットワークの時から、声が出ていませんでした。練習試合続きでしんどいかもしれませんが、二ヶ月後には西医体も迫って来ています。勝ち進んでいっても、今日のようなことを言われているようでは優勝出来ないと思うので、全員で盛り上げていきましょう!



練習試合では、うちらしいディフェンスからの流れがつくれていました。今日もいい感じで速攻が出ていましたがミスはまだまだ多いです。紅白戦でも、どんどんプレッシャーをかけていき互いにレベルアップ出来るように頑張っていきましょう!



練習試合のB戦では近大に負けてしまいました。Aに比べターンオーバーやパスミスが多く、ディフェンスのヘルプもみれていないと反省が挙がったので、もっとキッチリ、ゲームを組み立てていけるようにしましょう!


今日のMVPは該当者なしです。

6/7(日)練習試合@杉本

2009-06-07 15:03:18 | Weblog
結果
A戦 市大73-52近大 ○
B戦 市大56-76近大 ●

今日は竹村先生が練習試合を見に来てくださいました。ありがとうございます。

今日は近畿大学さんと練習試合でした。結果はB戦で負けてしまうという不本意な形になってしまいました。

まずA戦に関してはディフェンスのときのコミュニケーションが不足していたと思います。ヘルプの声が中途半端で、受け渡しがスムーズではありませんでした。またリバウンドを立て続けに取られるなど、試合には勝ったものの課題がたくさん見えました。明日の練習から修正できるように各個人で反省しましょう。

B戦ではターンオーバーが多すぎて、相手にアウトナンバーの速攻で簡単なシュートを打たれ、点差が開いてしまいました。またセーフティーがいてるもののボールマンを捕まえるのが遅かったように思えました。

個人的には初めてA戦で何かを期待されて出場させてもらって、何か結果を残そうとがむしゃらにプレイしたものの、自分の得意な動きをさせてもらうことができませんでした。ただA戦とB戦の責任の違いなどを身にしみて感じ、いったいどうやってA戦で活躍していこうか考えていきたいと思います。

byまゆ