大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

4月30日近中四二回戦対福井

2011-04-30 23:53:48 | Weblog
二回戦は福井との対戦でした。結果は以下の通りです。

vs福井
Total 65-67
1Q 16-14
2Q 16-19
3Q 19-16
4Q 14-18

応援に来て下さった深井先生、りささん、ありがとうございました。

試合内容は終始接戦でした。ただ、引き離すべきところで引き離しきれなかったこともあり、終盤で競り負けてしまいました。
DFでは、ここ最近の中でもかなりいいかたちで集中して守れていたと思います。今日のようなDFを毎試合最初からできたらいいと思います。もう少しプレッシャーをかけるチャンスもあったと思うので頑張っていきましょう!

OFでは、上手く速攻に繋げることが何回かありました。OFリバウンドを飛び込める部分がまだあると思うので、単発で終わってしまうOFをなるべくなくせるように頑張っていきましょう!

いろいろ課題の見つかった大会になったと思います。克服すべき課題がなんなのかをはっきり見極めて、必要な目標を立ててて、西医体に向けて頑張っていこうと思います。

今大会は二回戦敗退という結果になってしまいましたが、これからいっそうモチベーションを上げて練習して西医体優勝という目標を実現できるよう頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願い致します。

4月29日近中四 1回戦 対兵庫医科大学

2011-04-29 17:36:40 | Weblog
市大 兵庫医大
73-64

今日は佳代さんが試合を見に来てくれました!
ありがとうございました!明日も頑張るので応援よろしくお願いします!


今日の試合は最初から競った展開になりました。

相手のセットに対しての対策はしていたのですが何回かやられてしまう場面もありました。

またアーリーをやられた場面も多く見られました。

それに対しての対策が最後までできなかったので明日の試合の福井では最後のフィニッシュがもっと高確率できめてくるのでもっと気を引き締めていきましょう!
しかし、最後まで相手にリードを許すことなく試合を運べました。
明日の福井戦は去年の近中四の借りを返す絶好の機会です! 全力で福井を倒しそのままベスト4にむけて突き進みましょう!!


明日も応援よろしくお願いします!

4月27日練習@杉本町

2011-04-27 22:26:14 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→2人1組シューティング→アーリー→シェル→パラレル→5vs5(ABA)


今日は近中四前最後の練習でした。冬のオフ明けからこれまでさまざまな課題を掲げてやってきましたが、自分たちがしてきたことを十分に発揮できるよう、各自がイメージトレーニングして近中四に望みましょう。

練習については、ランシューはパスマンがリバウンドの意識をもっと持ってできるようにしましょう。アーリーでは、しっかり決めきるのと、中途半端なパスミスをしないよう、積極的に攻める意識を持ってやっていきましょう。シェルでは、行かせる方向づけを徹底していきましょう。試合でも、自分たちのディフェンスができるようにしていきましょう。


試合では、ミスしてもすぐ気持ちを切り替えて次のプレーに集中できるようにしていきましょう。また、速攻にいける時はしっかり自分たちの目指す形でやっていきましょう。


今日は声も出ていて、いい雰囲気で練習することができました。このいい雰囲気を試合にも出していけるようにしましょう。そして近中四優勝しましょう!



4月25日練習@杉本町

2011-04-25 23:20:41 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→ハーキー→フリースロー→ミートドリル→セブンティーン→2人1組シューティング→アーリー→シェル→パラレル→5on5(A.B)→シャトル

今日は、近中四まで2回という練習だったのですが、前回までの声の反省がいかせていませんでした。気持ち次第で誰もが向上していける部分なので、チーム一丸となってしっかりやっていきましょう。

最近、集合や声などの基本的なところが甘くなっているので、しっかり気を引き締めて大会にのぞみましょう!

シェルでは、オフェンスがしっかりパスランしようと決めたのに実践できているのはごく少数だと思います。オフェンスがしっかりやらないと、ディフェンスの練習にならないので、決めたことは守りましょう。

パラレルでは、ゴール下へのパスが弱いように思います。タイミングを考えてやりましょう。

シャトルは全体的にスピードがあがってきているので、継続してもっと走れるようになっていきましょう。
また、自分を追い込むことも忘れずに限界にチャレンジしていきましょう。

水曜日は大会前のラストの練習です。しっかり盛り上げていきましょう!

マスノ

4月23日練習@杉本町

2011-04-23 22:08:39 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→5vs5

今日は練習前に大会に向けてのミーティングを行いました。このミーティングを無駄にしないよう頭の中で忘れないようにイメージして近中四に備えましょう。

今日は初めから全員がそろう最後の練習になるかもしれなかったのでゲームが多くありました。
Aでは、まだまだボールマンプレッシャーが甘く、また、本学さんとの練習試合での反省として出ていたボディコンタクトもあまりできていませんでした。OFに自由にさせないためにもプレッシャーを強く、ボディチェックを入れてOFの邪魔をしていきましょう。
また、パスした後の動き出しが遅かったり、スクリーンをかけた後に開くことをちゃんとできていなかったりと、基本的なことがまだまだ詰め切れていないので、月水の練習で修正していきましょう。

Bでは、パスが雑になることが多くみられました。丁寧にパスを出せばシュートにいけるプレーを雑なパスのためにシュートにいけない、ということがあり、もったいないので丁寧にパスしていきましょう。また、パッサーがOFしか見ずにパスを出しているせいか、よくパスカットされていたので、DFの位置も確認しながらカットされるかされないかの判断も考慮に入れてパスを出していきましょう。

最近、FTの確率が悪いです。大会も近いのでしっかり調整して確実に決めていけるようにしていきましょう。

近中四まで一週間を切りました。のこり練習二回です。西医体に向けてという意味でも絶対に良い結果を残さなければならないと思います。雰囲気よく大会に臨めるよう残りの練習、声を出して盛り上げていい雰囲気でいきましょう!!


駿吾

浅田教授退職記念パーティー

2011-04-23 21:03:41 | Weblog
浅田教授退職記念パーティーの写真を深井先生がアルバムにしてくださりました。深井先生、いつもありがとうございます。

また、写真は藪さんが提供してくれました。ご協力ありがとうございました。

ご覧になる方は下記のURLよりアクセスして下さい。



PCでの閲覧はこちら
http://www.imagegateway.net/p?p=DFwzWLBMBdZ

携帯での閲覧はこちら http://www.imagegateway.net/m?m=DFwzWLBMBdZ

4月20日 練習@杉本町

2011-04-20 22:47:40 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→コースチェック→セブンティーン→ランシュー→ミートドリル→アーリー→シェル→パラレル→ゲーム

練習お疲れ様でした。
今日は庄司さんと磯浦さんが休みでした。


今日の練習をいれて近中四まで練習はあと4回となりました。 しかし、今日の練習ではアーリーやパラレルのイージーシュートを外したり、シェルのときにローテーションがうまくいかずボールマンを空けてしまうなど、基本的なミスが多く見られてしまいました。
試合前でなるべくこういう反省はだしたくなかったのですが、これらは本当に気持ちと集中力でなんとかなることなので頑張って試合までに克服しましょう。

ゲームに関してはAの相手のBがまだまだ切り替えが遅くてアーリーの形があまりみられないので、それだと実際の試合でAが相手の切り替えに対応できないということがあるのでしっかりAの練習になるようにがんばりましょう!!


次の土曜日の練習は最初から全員揃うと思うので、ミーティングでしっかり相手をイメージできるようにして、練習でしっかりと対策がスムーズにできるようにしましょう!


シロー

4月18日練習@杉本町

2011-04-19 09:06:31 | Weblog
更新遅れてすみません。

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ミートドリル→オール3on2→シェル→パラレル→5vs5(BAB)→セブンティーン

大医、神戸との練習試合には2勝できて良かったのですが、試合の出だしをきちんと抑えることができず、課題が残りました。DFの一本目はディナイが甘くなっているので、出だしから引き締めていけるようにしましょう。

今日の練習についてですが、ミートドリルの動きが試合もみられるようになってきました。意識的に使っていけるようにしましょう。

オール3on2では、切り替えの時できるだけ早く自分のマークマンをつかまえて、トランジションが早くできるようにしましょう。

また、スクリーンプレーに対するパスはディフェンスに注目してできるようにしましょう。

ゲームでは、アーリーからどうしていくのかをガードがしっかり指示していけるようにしていきましょう。

近中四で勝つためにも、より練習をゲームライクにできるよう各自が工夫していきましょう。



4月17日練習試合@大医

2011-04-18 12:57:43 | Weblog
今日は大医、神大との練習試合でした。
vs大医
67-34
1Q21-12
2Q18-8
3Q17-6
4Q11-8

VS神大
68-60
1Q12-22
2Q21-11
3Q16-11
4Q19-16

結果は上のように2勝することができました。

大医戦では、1Qこそ2桁の得点をゆるしてしまいましたが、その後は目標通り1桁の得点に抑えることができました。いいディフェンスができたと思うので、これからも向上させていきましょう。

神大戦では、逆転しての勝利でした。逆転勝ちというのがあまりなかったうちにとっては、自信になる試合であったと思います。1Qで一番点をとられる試合が結構あるので、最初から足が動く様にアップをもっと大事にしていきましょう。

近中四前の最後の練習試合でしたが、B戦も含め全勝でき、内容的にもいい流れで本番にのぞめると思います。まだ、練習はあるので、詰めをしっかりやっていきましょう。

マスノ

4月16日 練習@杉本町

2011-04-16 23:24:21 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→ハーキー→フットワーク→コースチェック→1分休憩→ミートドリル→アーリー→シェル→ゲームABA



練習お疲れ様でした。
今日は島津くん、生長くん、大西くんが入部してくれました!!!これから一緒に頑張っていきましょう!!
他の一回生も練習に来てくれました。またいつでも練習見に来てください。


今日は大谷さんがお休みでした。

今日は練習始めはよく声が出ていましたが、アーリーやシェルになると体力的にしんどなっているせいか声が小さくなり盛り上がり切れていませんでした。明日の練習試合は近中四前の最後の練習試合であり、今日のような反省がないよう、アップから盛り上がりチーム一丸となって試合にのぞみましょう。


アーリーでは、イージーシュートミスがとても多かったです。アウトナンバーを作り出す動きも少なかったので、真ん中の人がボールサイドカットをして空いたスペースに逆サイドから飛び込むなど、個人個人で積極的に動き出してアウトナンバーを作っていきましょう。
またイージーを外したりキャッチミスをした人が、それを挽回する声が出ていないということでした。ミスした人がまず声を出して、それに周りが呼応するようにしていきましょう。
ゲーム中でもミスした人が一番に声を出して、そのあとに周りがフォローしていけるようにしていきましょう。


シェルでは、ディフェンスのポジション取りを意識した形となりましたが、これを継続していき、本学との練習試合出た反省を克服していきましょう。またリバウンドでは、相手がリバウンドに飛び込んでくるのを待つのではなく、相手に一度体を当ててゆき、そのあとに自らもリバウンドに飛び込むようにしていきましょう。




明日の練習試合は本当に本当に大事な練習試合です。チーム一人一人が勝ちたいと思いを全面に出して、アップから盛り上がり、新たな収穫が得られるようにしましょう。





ゆうと