大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

7月29日練習@杉本町

2013-07-29 22:46:42 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→17(一回生)→OD→パラレル(20)→5vs5(A,B,A-7,7,7)→OFの確認


練習おつかれさまでした。今日は奥田さん来てくださってありがとうございました。


はじめに、今日の練習には17が入っていました。西医体直前でこのようなことをすることは、問題外です。してしまった本人はもちろん、部全体としてもっと気を引きしめて、二度とこのようなことをしないようにしましょう。

全体として、パスミスやキャッチミスが目立ちました。新球で汗がついてしまうと、すべってしまうことはあると思いますが、それでもしっかりと捕球できている人がいるので、今後しっかりとボールを掴むようにしましょう。

ODの反省ですが、切り替えの意識に個人差があったようです。ハリーバックは全員で戻ることが大前提なので、全員で意識統一をして、ハリーバックをしましょう。また、誰か一人が遅くなってしまうと、声が出ていないと感じられました。全員で守ることが前提で戻りきれていないと、その穴を埋めるためにずれができることで、声を出す暇もなくそのずれを戻すために動いているので、声が出なくなるようです。ずれができているときでも、カバーの声を出せるようにして、そうならないためのハリーバックを意識していけるようにしましょう。

声の反省ですが、三日目の練習で暑かったこともあり、初め声が出なかったです。その後、徐々に声が出てきた時間帯もありましたが、全体を通して出さなければいけないので、初めからしっかり声をだしていきましょう。また、西医体の体育館のコンディションがどんなものかはわからないので、今日のように暑いから声が出ないとなっては勝敗に関わってくるので、暑いときにでもあとひとつ頑張れるように頑張りましょう。


今日のMVPは大谷さんです。特にBでは、率先して声を出せていました。Bの人達はもっと危機感をもって、下級生がひっぱって声を出していけるようにしましょう。

7月28日練習試合@兵庫医科大学

2013-07-28 23:58:49 | Weblog

vs岐阜 70-54 ○
1Q 17-20
2Q 19-18
3Q 17-7
4Q 17-9

vs兵医 69-51 ○
1Q 25-6
2Q 14-24
3Q 16-9
4Q 14-12

B戦
vs岐阜 21-20 ○
1Q 4-12
2Q 17-8

vs兵医 24-26 ●
1Q 9-18
2Q 15-8

更新遅れてすいません。

練習試合お疲れ様でした。

今日は磯浦先生が来てくださいました。ありがとうございました。

西医体前の大事な試合でしたが、今日はAは2勝することができました。岐阜戦では、前半に相手の外からシュートがよく決まり、苦しい展開となりましたが後半に突き放すことができました。兵医戦では、序盤に点差をあけることができましたが、20点差以上をなかなかあけることができず、早めに勝負をつけることができませんでした。点差が開いてくると、相手もこれ以上離されまいとプレッシャーをかけてきたり、走ってきたりすると思いますが、そんなときでもパスミスをしたり相手に速攻できめられたりしないようにしましょう。
外からのシュートが入らない時間帯もありましたが、昨日よりも中で攻めれてたので良かったと思います。また、FTの確率も良かったのでこのまま続けていきましょう。

B戦は1勝1敗という結果になってしまいました。2試合とも1Qの出だしが悪く点差を離されてしまいました。出だしの反省はAでもよく出る反省なので、Bでも出だしで負けないようにしましょう。また、FTの確率がとても悪かったです。最低でも半分は入れるようにしましょう。

昨日と今日の練習試合の結果として、西医体優勝するためには満足のいく結果ではなかったと思うので、残りわずかな練習しかありませんが少しでもレベルアップできるように頑張っていきましょう。

中庭

7月27日三校戦@神戸大学

2013-07-28 00:14:41 | Weblog

三校戦おつかれさまでした。

vs 福井 38-48 ●
 1Q 8-11
 2Q 14-10
 3Q 10-11
 4Q 6-16


vs 神戸 66-59 〇
 1Q 12-17
 2Q 10-20
 3Q 24-6
 4Q 20-16



今回の試合では特に外回りのシュートが入らない場面が目立ちました。ゾーンDFをされてインサイドに相手のDFがより気味になっているときに外回りの調子が悪いと苦しい展開になるのは目に見えていると思います。
インサイドが守られたときは外回りで点数を取り、そのケアであいたインサイドでくずしにかかる、というのは当然の流れだと思うので、しっかり集中してシュートをうつようにしましょう!

またDFにおいては場面によってきくDFときかないDFがあったと思います。個人的にはベンチ側がもう少し早く対応できていればな、と感じました。試合に出てプレーする人も、試合に出ずにサポートする人もみんながそれぞれの役割を果たしてこそ、西医体優勝があると思うので、明日の三校戦も全員全力で盛り上がっていきましょう!!

大森

7月24日練習@杉本町

2013-07-24 22:59:27 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW →FT →ランシュー→DF の確認→パラレル(20)→5vs5(ABA 7.7.7)

今日は藪先生が来てくださいました。
ありがとうございました。

おつかれさまです。

DF の確認ですが、メンバーを変えるとやはりプレッシャーが弱くなってシュートを決められる場面が見られました。反省に上がっているところは特にプレッシャー強めで、パスシュートさせないようにしましょう。

ランシューでDF がいるときにミスが重なっています。ミスした人はDF をイメージして練習しましょう。他の練習でも、パスフェイクを挟んだりボールを隠したり、DF を意識して練習しましょう。

暑いですが、声は出ているとおもいます。前より声出そう、と各自西医体に向けてモチベーション上げていきましょう。

土日の練習試合は西医体の一戦一戦だと思って試合に出る人、ベンチで応援する人、マネさん、みんな一丸となって集中していきましょう。

竹本

7月22日練習@杉本町

2013-07-22 22:57:03 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→DFの確認→パラレル(20)→5vs5(A,B,A-7,7,7)→OFの確認


練習お疲れさまでした。今日は南川先生来てくださってありがとうございました。


パラレルですが、普段から言われているようにゲームで使える形を意識していこうと言われてきました。最近ではその形に入らせるためのパスがうまく出ていないと反省があがっていて、改善は見られていますがまだまだ足りない点があります。パスもそうですが、スクリーンのかけ方ひとつにしても、走るコースにしても、その後のシュートにつながってくるので、基本をもう一度意識しなおしましょう。

DFの確認では、決められた声をきっちり出そうという反省が出ました。まだまだ、DFに集中すると声が出なくなってきます。そういうときにこそ、うまくDFをするための声をだすことが重要なので、忘れずに声を出すようにしていきましょう。また、プレッシャーが弱かったり、ノーマークができてしまったり、ずっと上がっている反省が多くあります。もう日にちもないので、その点をしっかり考えて対策していきましょう。

今日は、南川先生にも言われたように、特にBで光るプレーがいくつかみられました。そういった下からの突き上げがチームの士気を高めることにも繋がりますし、試合に出ている人達の成長にも繋がります。ルーズや、リバウンドに積極的に飛び込んだり、かかんにゴールを狙うなど、チーム全体で士気を高めるプレーを心ががけていきましょう。


しおじり


7月20日練習@杉本町

2013-07-20 23:17:17 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→17→DFの確認→パラレル→5vs5(A,B,A,10,7,10)

練習お疲れ様でした。

今日は南川先生、庄司さん、滝上先生、庵野先生が来てくださいました。ありがとうございました。

今日はFWのクロスステップで手を抜いている人がいるという反省が出ました。ハンズアップをして、出来るだけ歩幅を大きくしましょう。クロスステップだけでなく、すべてにおいて自分に厳しくしていきましょう。

パラレルでは、パスが悪いという反省が出ました。パスが良ければシュートの確率も上がると思うので、丁寧に出しましょう。また、フリースローラインより内側で打っている人がいます。実践を意識して、フリースローラインより外側で打ちましょう。

5vs5のAでは、もっと速攻が出せれば良いという反省が出ました。何本かカットからの速攻が見られたので、そういうプレーを増やしていけるようにしましょう。DF面ではどうしても、しんどい場面ではDFの確認のときに比べ声が出なくなってしまっているので、出来るだけ復唱していきましょう。

Bでは、パスミスなどをなくしていこうと練習前に言われていたにもかかわらず、ミスが目立ちました。簡単なミスが多いと練習の質が落ちてしまうと思うのでなくしていきましょう。

最近練習が続いていますが、明日1日休みがあるので、ゆっくり休んで月曜日から西医体優勝に向けて盛り上がって練習していきましょう。

中庭

7月19日練習@阿倍野スポセン

2013-07-19 22:56:31 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→パラレル(20本)→アーリー(10本)→DFの確認→3ヶ所対面シューティング→5vs5(ABA.10.7.10)

練習お疲れ様でした。
今日の練習には南川先生、笠島先生、寺岡先生、堀先生、薮先生、庄司さん、磯浦先生、姜先生が来てくださり、参加してくださりました。ありがとうございました。


今日の練習のではOBの先生方がたくさん参加してくださり、いつものOFとは違うOFでより実践に近い練習ができたと思います。その中で、DFの確認や5vs5において笠島先生の3ポイントシュートを数多く決められてしまったことについて、もう少し対策を講じてもよかったかなと思うし、幹部から提案があってもよかったと思いました。

ミーティングでも意見があったように、勢いに乗っているチームや選手というのは試合の中で絶対にうまれると思うので、相手が勢いに乗って来たときにどう対処するかも重要になってくると思います。


明日も練習があり、連日の練習で疲れが溜まっていると思いますがこの大切な時期にケガだけは絶対しないように身体のケアもしっかり行いましょう!

明日は杉本町での練習です!
上にも書いた、勢いに乗ったチームになれるよう、しっかり声を出して盛り上げて行きましょう!!


大森

7月17日練習@杉本町

2013-07-17 23:27:41 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW →FT →ランシュー→パラレル(20)→アーリー(10)→DF の確認→3ヵ所対面シューティング(20)→5vs5(A.B.A 7.7.7)→シャトル

今日は藪先生が来てくださいました。
ありがとうございました。

おつかれさまです。
アーリーですが、今日は確率が低くなっていました。メニューが続いて、しんどい時ですが、最後シュートを決められるよう集中しましょう。
中をつぶす意識はできていました。これからもゲームライクに取り組みましょう。

5校戦では、相手に何度も裏をとられてゴール下を決められていました。
原因を考えて、埋めていきましょう。

西医体まで時間がない中で、一度出た反省を次に残さないよう取り組んできましたが、5校戦では改善がみられ、収穫があったと思います。

これからの練習、試合では、それを継続しつつ、少しでもよくなるように集中していきましょう。

暑いですが、けがだけには気をつけて、もりあがっていきましょう。

竹本

7月15日五校戦@和歌山医科大学

2013-07-15 23:21:13 | Weblog

vs島根大学 71-70 ○

1Q 14-18
2Q 12-26
3Q 10-23
4Q 35-4

vs愛媛大学 43-37 ○

1Q 9-8
2Q 9-4
3Q 17-10
4Q 8-15


更新遅くなって申し訳ありません。五校戦おつかれさまでした。


島根大学戦のことですが、結果としては勝つことができましたが、課題が多く残った試合だったと思います。OFですが、相手に自分達のOFを読まれはじめてから、相手に決められて点差が開くという場面がみられました。スクリーンが上手くかかっていなかったり、パスコースが塞がれたりといった点もありますが、誰かが出ると誰かが空いて攻めれることがあると思うので、臨機応変に攻められるようにしましょう。また、リバウンドやルーズボールが取れていた時はアーリーも出ていていいOFができていました。意識の問題が一番大きいと思うので、普段言われているように、しっかりと意識していけるようにしましょう。

愛媛大学戦ですが、前半はDFが上手く機能していて、そこからのOFが繋がっていました。攻め所で攻めれていましたが、決めきれていないイメージがありました。しっかりとDFをずらせている分、きっちり決めきれるようにしていきましょう。後半では、かつてから上がっている部分で攻められていました。しっかりと声を出してコミュニケーションを出して、練習でしっかり直していけるように、今一度話し合って解決策を出していけるようにしましょう。

B戦ですが、OFの動きがまだまだうまくできていませんでした。ルールをもう一度確認して、決め所できっちりと決められるようにしましょう。また、アーリーの動きができていない人が目立ちました。立ち止まらずにしっかりと切れて、シュートのスペースを作る意識をしていきましょう。まだまだ声は出せると思うので、ナンバーコールからしっかりと声を出していけるようにしましょう。

この五校戦は、結果として全勝することができましたが、課題も多く残ったと思います。しかし、得られたことや新しく出来るようになったことも確認できたので、西医体までに課題を1つでも多く消化できるように、日々の練習一日一日を大切にしていきましょう。


しおじり

7月14日五校戦@和医大

2013-07-14 20:26:12 | Weblog


vs和医大 78-70 ○
1Q 27-12
2Q 21-25
3Q 9-15
4Q 21-18

vs近大 59-48 ○
1Q 16-10
2Q 18-9
3Q 10-19
4Q 15-10

五校戦一日目お疲れ様でした。

今日は磯浦先生、姜先生、かよさんが来てくださいました。ありがとうございました。

西医体まであと1ヶ月もないということで、大切な練習試合となりましたが、結果として2勝することができたので良かったと思います。2試合とも1Qから走り勝てていました。ただ、和医大戦の最初に中から声が出ていないという反省が出たので、明日の試合ではなくしていきましょう。

今回の試合の目標の1つとしてあがっていたリバウンドですが、いつもの反省を活かせていて良かったと思います。ゴール下でリバウンドを取られてそのままシュートを打たれる場面がほとんどなかったので、明日も継続していけるように頑張りましょう。

今日は2試合とも前半勝っていたけど、3Qで点差を縮められるという展開になりました。相手のチームも前半でやられたところの対策をしてくると思うので、いつも通りの安易なパスを出さずに、パスフェイクなども混ぜていきましょう。また、OFでの積極性を忘れずにさらに点差をあける気持ちで頑張りましょう。

明日も強い大学との試合ですが、西医体優勝のためには負けられない試合だと思います。アップからどの大学よりも声を出して2勝目指して頑張りましょう。

中庭