大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

9月29日練習@杉本町

2012-09-29 23:51:07 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ダッシュ(バックラン、3歩)→FT→ランシュー→3線(20本)→DFの確認→三カ所対面シューティング(20本)→DFの確認

練習お疲れ様でした。

水曜日の練習では、声の反省が上がりましたが、今日の練習は水曜日よりは声が出ていたと思います。けれど、まだまだ出せると思うので次の練習ではもっと出せるように頑張りましょう。

3線ではパスミスが多かったです。どうすればミスがなくなるかを考えながら、自主練などで練習しておきましょう。ただ、確率は良くなってきてるので、次は100%を目指して頑張りましょう。

DFの確認では、新しくカバーやローテーションを使った練習をしました。特に1回生は出来ない所がたくさんあったと思うので、早く出来るように頑張りましょう。また、中からもっとローテーションの声を出せるようにしましょう。

最近は基礎的な練習が多いですが、基礎の部分からきっちりマスターして試合などにつなげていけるようにしましょう。

今日のMVPは一番声が響いてたしゅんごさんです。

中庭

9月29日練習@杉本町

2012-09-29 23:24:45 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ダッシュ(バックラン、3歩)→FT→ランシュー→3線(20本)→DFの確認→三カ所対面シューティング(20本)→DFの確認

練習お疲れ様でした。

水曜日の練習では、声の反省が上がりましたが、今日の練習は水曜日よりは声が出ていたと思います。けれど、まだまだ出せると思うので次の練習ではもっと出せるように頑張りましょう。

3線ではパスミスが多かったです。どうすればミスがなくなるかを考えながら、自主練などで練習しておきましょう。ただ、確率は良くなってきてるので、次は100%を目指して頑張りましょう。

DFの確認では、新しくカバーやローテーションを使った練習をしました。特に1回生は出来ない所がたくさんあったと思うので、早く出来るように頑張りましょう。また、中からもっとローテーションの声を出せるようにしましょう。

最近は基礎的な練習が多いですが、基礎の部分からきっちりマスターして試合などにつなげていけるようにしましょう。

今日のMVPは一番声が響いてたしゅんごさんです。

中庭

9月26日練習@杉本町

2012-09-26 23:34:45 | Weblog
更新遅くなってすみません。

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ミートドリル→ランシュー→三線→ディナイ→三ヶ所対面シューティング→シェル→オール1on1→ハーフ2on2→二人一組シューティング

今日は磯浦さんが来てくださいました。ありがとうございました。

今日は五回生と島津さんが来れなかったので、人数の少ないなかでの練習となりました。途中から声が出ていなかったとの反省が上がっています。下級生中心に中からの声をもっと出すようにしましょう。

メニューはミートドリル、三線、ディナイなど、基礎固めを目的とした内容ですが、多くの反省が上がっていました。特に一回生はまだまだポジションや動き方ができていません。先輩のアドバイスを参考に、自主練の時間をとって穴埋めしていきましょう。

この時期の基礎固めがこれからの試合で勝つための絶対条件です。頑張りましょう。加えて、中盤で声が出なくなるという反省を出さないように、特に下級生中心に声出して練習を盛り上げていきましょう。


今日のMVPはシローさんです。


竹本

9月24日練習@杉本町

2012-09-24 22:42:14 | Weblog


メニュー


ラウンド→ストレッチ→FW→ミートドリル→ランシュー→3線→ディナイ→ディフェンスの確認→3か所対面シューティング→5vs5(7,7)→二人ひと組シューティング



練習後のミーティングでは今日も声の反省が出てしまいました。まだまだ限界まで出せている人は少ないし、この時期に限界を作ってしまうのは絶対にだめだと思います。外部の体育館での練習が多かった中、せっかく杉本町の体育館で練習できているのだから、しっかり声を出して盛り上げていきましょう。


今日は3線の練習が新しく始り、1回生を中心としてキャッチミス、パスミスが本当に目立ちました。ノーマークのシューティングは試合では絶対に決めないといけない場面なので、確実に、かつトップスピードで全員が決めれるように頑張っていきましょう。


5vs5では速攻を決められすぎだという反省が出ました。ミスをしても攻め気を無くさず、しっかりハリーバックするようにしましょう!


今日のMVPはいなかったように思いますが、大西さんはミスをした後しっかり声を出していて見習わなければと思いました。


大森

9月22日練習@千島体育館

2012-09-22 23:51:17 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ダッシュ(ターン,トライアングル)→FT→ランシュー→ディナイ→DFの確認→3カ所対面シューティング(20本)→5vs5(ABA:7,7,7)


練習お疲れさまでした。寺岡先生、堀先生、櫛山先生、田中先生来て下さってありがとうございました。
今日は千島体育館での練習でした。


外の体育館で声があまり出せなかったですが、継続して声がだせていました。月曜日は杉本町での練習になるので、今日以上に声を出して、なおかつそれを継続できるように頑張っていきましょう。


今日はミートドリルがありませんでしたが、ランシューのときしっかりミートを意識できている人とそうでない人に大きくわかれていました。練習でできていないことは試合でも出せないと思うので、ミートドリルがないときこそ、ランシューでのミートをしっかり意識していくようにしましょう。


今回、OBさんに特に指摘されたディナイについて、田中先生のおっしゃられたように、ゾーンにせよマンツーマンにせよ必ず1vs1の場面は出てくるので、その時しっかり自分のマークマンを止められるように、ディナイの練習に取り組むようにしましょう。また、一回生はまだまだ足が止まっているので、幹部に提示された約束をしっかりと守り、少しでも早くレベルアップできるように取り組んでいきましょう。


試合では、一回生がシステムをうまく理解できてないと感じられるシーンがいくつかみられたので、確認の段階で確実に理解できるように、先輩方に質問するなどしていきましょう。


今日のMVPは、ダッシュのときにもしっかりと声を出せていた、しゅんごさんです。


しおじり

9月19日練習@杉本町

2012-09-20 00:19:56 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→ミートドリル→ランシュー→ディナイ(1周)→パラレル(15本)→DFポジションの確認→5vs5(AB 7,7)→シャトル(2本)


更新遅れてすいません。
今日は奥田さん来てくださいました。ありがとうございました。


今日の練習では、声がまだまだ出せるという反省が上がりました。四回生以上の声が大きく、幹部、一回生がそれに負けているとのことでした。下回生はもっと頑張りましょう。

FWでは、手を上げるよう指摘もありました。幹部中心にもっと意識を高く持ってとりくむようにしましょう。

ミートドリルやディナイは今期から始まったメニューということもあり、なかなか幹部の求めるような動きができていません。基本の動き方など、一度指摘のあったものはその都度身につけていきましょう。

今期のメニューはバスケの動き方の確認が中心になっていますが、まだまだ完成度は上げられます。幹部中心にもっと質の高い練習にし、石神杯では優勝を目指しましょう。

今回のMVPはいません。

竹本

9月17日練習@柏原市立体育館

2012-09-17 18:50:11 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ダッシュ(バックラン、3歩)→FT→1分休憩→ミートドリル→ランシュー→ディナイ→ハーフ1on1→DFの確認→3カ所対面シューティング(20本)→5vs5(AB:10,7)


練習お疲れ様でした。今日は柏原市立体育館での練習でした。

今日の練習はディナイやDFのポジションの確認などDFの基礎となる練習が多くありました。ディフェンスするときはしっかり足を動かして、プレッシャーをかけ、出来る限りスリーポイントラインでパスさせないようにしましょう。そのために、ディフェンスするときのルールを各自で復習して、自主練の時間などを使って、足が動くように頑張りましょう。

また、オフ明けからあまり日がたっていなくてしんどいかもしれませんが、その中で声を出し頑張らなければならないという反省があがりました。石神杯を優勝するためには、苦しいときこそ頑張ろうという意識を全員が持たなければならないと思います。

今日は外の体育館での練習だったため、あまり声は出せませんでしたが、水曜日の練習ではおもいっきり声を出しみんなで盛り上がっていきましょう。

今日のMVPは最後まで声が出ていた史郎さんです。


中庭

9月15日練習@杉本町

2012-09-15 23:25:02 | Weblog
更新遅くなってしまい、すみません。
 
 
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ダッシュ(ターン、トライアングル)→FT→ミートドリル→ランシュー→紅白戦→2人1組シューティング
 
今日は薮先生、庄司さん、奥田さんが来てくださりました。ありがとうございました。今日は全員がそろうことができ、よいオフ明けになったと思います。
 
今日の練習は声はよく出ていたのですが、西医体優勝を目指すためにはもっと声を出していかなければならないという反省と同時に、まだまだ上回生の声に頼っている部分も多くあるので、下級生が中心となって声は出していけるようにしなければならないという反省も出されました。
 
今季から新しく増えた練習のミートドリルでは慣れてないせいもあるかもしれませんが、パスが雑であったり軸足がぶれることでトラベリングになってしまったりすることが多かったようです。ミートドリルの動きは早くこなせるようにしましょう。
 
新しいチームで初めての大会である石神杯がせまっています。明後日、月曜日は柏原体育館での練習ですが、一回一回の練習で確実に上達できるようにプレイヤー、マネージャー関係なく、チーム全員全力でがんばりましょう。

 


大森

9月12日練習@杉本町

2012-09-12 23:41:19 | Weblog



メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→ミートドリル→ランシュー→2人1組シューティング


練習お疲れさまでした。 中道さん、今日は来てくださってありがとうございました。


今日はプレオフ明けということで、練習の説明やチームの方針の確認が中心でした。新幹部の方針に従い基本的な練習を確実にこなしていくことで、西医体優勝を目指し、目の前の目標を一つ一つクリアしていけるようにしましょう。


6回生の方々が引退されて人数も少なくなりましたが、序盤から盛り上がって練習ができ、また後半でも声が出ていました。この調子で次からの練習も、全体を通して盛り上がっていきましょう。


今までの練習にはなかったメニューも多く見られるので、幹部の指示をしっかりと頭に入れてなるべく早く慣れることで、練習をより質の高いものにできるようにしましょう。


今回のMVPは自ら声を出すだけでなく、周りの人を鼓舞する声を出せていた大谷さんです。


しおじり