大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

6月30日練習@杉本町

2012-06-30 22:27:36 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→OFの確認→DFの確認→三ヶ所対面シューティング→5vs5(ABA: 10・7・10)

練習お疲れさまでした。今日は奥田さんが来てくださいました。ありがとうございました。また、今日は大谷さん、竹本がお休みでした。声に関してですが、大谷さんがいなかった分を補えていませんでした。もっと一人一人がアピールできるように声を出していきましょう。また、声が出ていなかったのが影響したのか、練習もぐだぐだになっていたと思います。土曜日は人数が揃いますし、特に大事な練習だと思うので、最初から最後まで良い雰囲気で練習できるようにしましょう。

FTですが、回生ごとや個人によって差があるので、入ってないという自覚がある人は各自練習して確率を上げましょう。

リバウンドに関してですが、ボールに触れてはいますが、はじいてしまっていて、キャッチできていないことが多いので、しっかりキャッチするようにしましょう。

OFの確認では、まだまだ詰めるべき所があると思います。注意された所を直して、いろんなオプションで攻められるようにしましょう。OFに迫力がないので、DFの動きをしっかり見て、臨機応変に動いて、相手のいやな所をつくようにしましょう。

5vs5ですが、Aの二本目では、DFがやられすぎていました。疲れている時こそプレッシャーをきつくするようにしましょう。集中力が切れてしまうと、立て続けに失点してしまう恐れがあるので、常に集中力を保つようにしましょう。Bでは、DF→OFの切り替えは良かったですが、OF→DFの切り替えが遅かったので、もっとハリーバックの意識を持っていきましょう。全力疾走することで、ボールがもらえなくても、相手の脅威になると思うので、頑張って走るようにしましょう。

今日はアピールできている人がいなかったので、MVPは無しです。

明日から7月に入ってさらに暑くなると思います。汗をかきやすくなって、フロアが滑りやすくなりますし、マネさんも大変だと思うので、各自が対策するようにしましょう。またケガしないように注意していきましょう。

おおにし


6月27日練習@杉本町

2012-06-27 23:48:48 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2vs1(10本)→ハーフ2vs2→ハーフ3vs3→OFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(B,A;7,7)→シャトル

練習お疲れ様でした。今日は姜さんがお休みでした。

石神杯では結果的に優勝できませんでしたが、良いところや悪いところ、各々で気づくことが多い収穫の多い大会になったと思います。しかし、西医体優勝するという目標をもって、西医体まで負けずにいこうということでしたが、近畿の中でも勝てない、実力的に劣るチームがあるということに対して危機感を持ってやっていきましょう。西医体まであと一か月というなかで六回生と一緒に練習して、いろいろなことを吸収できる機会も限られているので、一回一回の練習の重みをしっかりと理解してやっていきましょう。そのなかで今日は練習の前半は人数が少ない中の練習でしたが、すくないにしても声が小さいということでした。コースチェックやランシューのときはしんどいとは思いますが、やっている人もなっている人も声をだすようにしましょう。また人数が少ない時はアピールのチャンスになると思うので、少ない時こそチャンスという意識を持ってやっていくようにしましょう。

オール2on1で今日はみんなが攻め気をもってやっていて、ミスも減ったのでよかったと思います。しかしこの練習がないとまた次やるときには確率が下がるということが多いので、試合など出せる機会があるときに練習を思い出してやっていくようにしましょう。

OFの確認でパスピードが遅いという反省が出ました。前々からパスが下手ということがあるのでしっかりパスできるようにしていきましょう。石神杯での反省からですが、外からのシュートを外しすぎていたり、背の高いチームに対応できなかったということから、スクリーンアウトをしっかりすることがあまりできていなかったように思うのでしっかりやっていくようにしましょう。

5VS5のA戦で時間と点差を考えてのプレーができていませんでした。試合では致命傷になるミスなので二度としないようにしましょう。

石神で感じた阪大の強さは、やはり強いチームで結果を常に残している、大会でも上位に入ってくるチームであるので、勝つことに対する意識の差や自信がかなり違うように思いました。そしてやはり決勝という場でも普段と同じプレーができているのだと思いました。市大も常勝チームになれるように頑張っていきましょう。

やすぞー

6月25日練習@杉本町

2012-06-25 22:51:25 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→17→ランシュー→オール2vs1(10本)→OFの確認→三ヶ所対面シューティング(15本)→紅白戦(7,7,7)→2人1組シューティング

オール2vs1 10/21 47.6%


練習お疲れさまでした。今回は姜さんがお休みでした。

一昨日、昨日と石神杯があって3日目の練習でした。石神杯では準優勝という結果を残すことができ、期待してくださったOBさんたちにも喜んで頂くことができましたが、西医体で優勝するには決勝の阪大戦でなんとしてでも勝ちたかったし、悔しさの残る大会でした。

昨日の準決勝の奈良医戦では、序盤から相手の17番をおさえて、リバウンドが取れていて、点差をつけて勝てたことは大きな収穫でした。一方で、決勝の阪大戦では、相手に身長の高いプレーヤーが揃っていることもあり、なかなかリバウンドがうまく取れなくて、外回りも奈良医戦では決めていたシュートも外すことが多くなり、負けてしまいました。

阪大、そして以前練習試合をして負けた和医大もリバウンドが強く、外回りも安心してシュートが打てよく決めていたと思うので、リバウンドを強化して、また外回りもシュートの精度を上げていきましょう。

あと、阪大戦ではセーフティが戻れていなく相手に速攻されることが多かったので注意しましょう。

今日の練習ですが、オール2vs1で攻め気のあるプレーはできていたのですが、なかなか決めきることができていないので、アウトナンバーだから絶対に決めるつもりで練習しましょう。またオフェンスリバウンドまでやるという約束なので、しっかり飛び込みましょう。

17のときに、罰走のメンバーだけでなく、下級生中心に、一緒に走って頑張っていたプレーヤーが多くいたので良かったです。各々が頑張りを見せるとチームは盛り上がるので継続しましょう。

紅白戦では、一回生がまだ方サイドで3on3がうまく作れていなかったので、練習しましょう。

今日のMVPは外から積極的に盛り上げようとしていたしゅんごさんです。

石神杯が終わり、残す大会は西医体のみとなりました。同じことで何回も反省が挙がらないように、今までチームに出てきた反省を一つずつでいいので着実に減らしていきましょう。

しまづ

6月24日石神杯二日目@兵庫医科大学

2012-06-24 19:12:33 | Weblog

準決勝 vs奈良医 69-44 〇

1Q 18-14
2Q 12-8
3Q 25-10
4Q 14-12

決勝 vs阪大(医)62-74 ×

1Q 19-20
2Q 9-15
3Q 9-16
4Q 25-23

石神杯お疲れさまでした。今日は準決勝で勝利し、決勝に進むことができましたが、決勝で負けてしまい、準優勝という結果になりました。藪先生、庄司さん、奥田さん、まりなさん、今日は応援に来てくださってありがとうございました。今回は準優勝という結果を残すことができましたが、西医体ではまだまだ強いチームがたくさんあると思うので、この結果に満足せずに、もっと上を目指して頑張っていきましょう。

奈良医戦では、オフェンスリバウンドの意識が高く、たくさんオフェンスリバウンドを取ることができました。オフェンスリバウンドを取れていたからか、自信を持ってシュートを打てていて、良く決まっていました。また、足が止まった相手に対して走り勝てていたので、良かったと思います。ミスをした時に、取り返そうという意識が見られたので、これを続けていけるようにしましょう。

阪大戦では、奈良医戦とは対照的に、シュートがあまり入らなくて、流れが悪いままジリジリと点差をつけられて負けてしまいました。阪大の高さに圧倒されてしまったのか、オフェンスリバウンドの意識が低く、ほとんど取れていませんでした。リバウンドが取れない→自信を持ってシュートが打てない→シュートが入らないという悪循環になっていたと思うので、どんな相手に対しても同じプレーができるようにしましょう。試合のなかでルーズに対する意識が高いプレーが何回か見られたので、常にこの意識でプレーするようにしましょう。また、オフェンスが上手くいっていないときに小さなミスから相手に速攻をやられて、一気に点差をつけられてしまったので、ミスを減らしていけるようにしましょう。DFでは、同じプレーで何回もやられてしまっていたので、同じミスを何回もしないようにしましょう。

西医体までに課題を克服したり、プレーの完成度を上げられるように明日からまた頑張っていきましょう。

おおにし

石神杯@兵庫医科大学 

2012-06-24 00:03:00 | Weblog
更新遅くなってしまい申し訳ありません。


一回戦 vs大阪医科大学 78-43 ○
1Q 27-9
2Q 17-11
3Q 14-10
4Q 20-13

二回戦 vs大阪大学歯学部 71-42 ○
1Q 12-7
2Q 15-2
3Q 27-14
4Q 17-19

石神杯お疲れ様でした。応援に来ていただいた櫛山先生、奥田さん、まりなさん、お忙しい中来ていただいてありがとうございます。
今日は結果的には一回戦、二回戦とも点差をつけることができました。また、序盤に点差を広げることができ、全員が試合にでることができ、明日に向けて良い弾みがついたと思います。この調子で明日も勝ち進んで、優勝し、次は西医体に弾みをつけられるように頑張っていきましょう。
内容ですが、一回戦の大医戦に関しては、序盤オフェンスリバウンドをかなりの頻度でとることができ、セカンドチャンスをものにすることができたので、点差を広げられたのだと思います。またDF面もシュートチェックにしっかりと行くことができ相手のOFの芽を摘み取ることができたことが大きかったのではないかと思います。明日からも、市大はOF力があまりない分、足をしっかり動かしてDFで相手の得点をおさえ、流れをもっていけるように頑張っていきましょう。
DFに関しては二試合目も同じように、相手のエースに対する徹底的なDFをはじめとして全体的にシュートチェックがいけていてよかったと思います。しかし、相手のミスに助けられたことや、得点には表れていないにしても、相手にOFリバウンドをかなりとられてしまっていました。しっかりとボールへの執着心をもって、しっかりとマイボールにできるまでボールを追いかけてリバウンドもスクリーンアウトだけでおわらないようにしていきましょう。

やすぞー

6月20日練習@杉本町

2012-06-20 23:47:18 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(A,B,A:7,7,10)


練習お疲れさまでした。今回おとんさんが来てくださいました。お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。姜さんが休みでした。

石神杯前最後の練習でしたが、声の反省が出ることなく、盛り上がることができました。

練習では、まずスタビのときに、体の軸がまっすぐになっておらず、きちんと体幹を鍛えれていない人が多いので注意しましょう。

5vs5のBでは、一回生がまだスクリーンを避けるのが出来ていなく、スイッチなどの技術も出来ていないので練習しましょう。
ディフェンスからオフェンスへの切り替えが遅いので注意しましょう。
以前から言われていることですが、ボールの逆サイドへの展開が遅いので早くできるようにしましょう。
イージーシュートのミスがいくつか見られたのでなくしましょう。
Aでは、DFでプレッシャーはよくかけれていますが、抜かれたり、脚が遅くてファールになってしまったりしているのでなくしましょう。
あと、いいプレーをした後にもっと盛り上げてチームを鼓舞できるようにしましょう。
中でプレーしている時に声が小さいとよく反省が上がるので、パス要求などして相手を惑わせたり、効果的に声を出していきましょう。

土曜日から石神杯が始まります。西医体で優勝を目指すためには、絶対に優勝しましょう。うちのチームが調子がいい時というのは、リバウンドがとれている時なので、ガード含めて全員で負けないようにしましょう。まずは、初戦のアップからみんなで盛り上がっていきましょう。

MVPは、コンスタントに声が出ていたまゆさんです。

しまづ

6月18日練習@杉本町

2012-06-18 22:18:55 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2on1→シャトル→ハーフ2on2→パラレル(20本)→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(15本)→5vs5(BA: 7・7)

練習お疲れさまでした。今日は姜さんと大谷さんがお休みでした。昨日の練習試合では大敗してしまいました。勝てるチームとうちのチームの違いの一つに、個人練習で頑張れているかという違いがあるんじゃないかという意見がありました。今日はオール2on1のあとにシャトルを走りましたが、そこで頑張れていない人もいたと思います。これから強いチームとの差を詰めていくためにも、一つ一つのプレーを全力でやっていきましょう。今日はFWの時は人数のわりに声が出ていましたが、だんだん声が出なくなっていました。練習を通して声が出せるように頑張っていきましょう。

FWでは、以前にミラーやゴリラのあとに歩いて戻っている人がいるという指摘がありましたが、あまり改善されていません。練習で切り換えができないと試合でも頑張れないと思うので、頑張っていきましょう。

5vs5では、あまりオフェンスリバウンドが見られませんでした。ゲームが終盤に入って、チームが負けているという状況になって初めてオフェンスリバウンドが増えていたので、どんな状況でもリバウンドをとりにいって、流れを引き寄せられるようにしましょう。 最近、オフェンスリバウンドのことばかりが反省に挙がっていますが、ディフェンスリバウンドで、相手に飛び込まれてリバウンドを取られていることが多いので、しっかりスクリーンアウトをするようにしましょう。リバウンドを取ったあとが少し遅いので、ガードがはやくボールをもらいにいって、速攻で攻められるようにしましょう。Bでは、プレッシャーがきつくなったときに、あわててミスをしてしまっていたので、ピボットを踏むなどして、落ち着いてプレーできるようにしましょう。

今日のMVPはしゅんごさんとますっちさんです。ラウンドの時にいつもしゅんごさんの声が一番聞こえているように思いますし、ますっちさんはランシューの時にしんどい中で頑張って声を出していたからです。

今日はミスを取り返す声が少なかったと思うので、次の練習では意識していきましょう。次は石神杯前の最後の練習なので、全員が揃うか分かりませんが、しっかり盛り上がっていい雰囲気で石神杯に臨めるようにしましょう!

おおにし


練習試合@和医大

2012-06-17 23:47:36 | Weblog

A戦 VS和医大 51-68 ●
14-15
8-19
11-9
17-25

ハーフゲームとB戦ですがスコアされていませんでした。ハーフゲーム、B戦ともに勝利しました。

練習試合(二校戦)お疲れ様でした。今日は石神杯前の最後の練習試合で、西医体まで負けてはいけない試合でしたが、結果的に負けてしまいました。まず真っ先にあげられる敗因として、相手の3Pシューターに3Pを決められすぎた、打たれすぎたということがあげられると思います。先日の松本杯と同じように外のシュートを比較的フリーな状態でうたれてしまい、高確率で決められてしまいました。またその後のリバウンドに対応できなかったことでOFの機会が減ってしまったということがあると思います。次に対戦するまでにしっかりと対策していきましょう。しかし、全体的に走って、切り替えの速いOF、DFができていたと思います。うちのチームはフィジカル的にどうしても劣ってしまうとこがあるので、そのようなところをさぼることなくこなしていけるようにしましょう。

B戦では中盤からディナイをきつくすることで相手のOFが乱れて良い流れが来たように思います。途中から修正できて逆転することができたのは非常にいいことだと思います。柔軟な考えをもってプレーできるようにしましょう。

やすぞー

6月16日練習@杉本町

2012-06-16 23:53:07 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→OFの確認→ODO→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(B,A:7,10)


練習お疲れさまでした。今回おとんさんが来てくださいました。お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。

明日に和医大との練習試合を控えているということで、Aの最終調整が中心のメニューでした。

まず、声に関してですが、しろーさんが練習前に下級生から声を出してチームを盛り上げようと仰っていましたが、今回、一回生がよく声を出せていました。フットワーク中だけでなく、外からプレーを見ている時も声が出ていたので、この調子で継続しましょう。全体としても、人数が揃っていたこともあって、始めからよく声が出せていました。明日の練習試合でもアップから盛り上がっていきましょう。

フリースローに関してですが、前回から続いて、全体で40%を切っています。この低さは非常にまずいと思うので、本番の試合で外さないためにしっかり練習しましょう。

ゲームでは、まずおとんさんが指摘なさったことで、特に僕自身のことなのですが、ミスをしてしまった後の取り返しができていないとおっしゃいました。具体的に声を出したり、ダッシュしたりすることですが気をつけようと思います。

また、Bではガードがなかなかボールを運べない場面があったので練習してなくしましょう。速攻がうまくきまっていたので、明日もしっかり走って勝ちましょう。

北尾のことですが、けがをして長い間部活を休んでいましたが、リハビリのために休部すると言いました。北尾は辛いと思うけどリハビリを頑張って、できるだけ早く練習に復帰できるようにしましょう。バスケ部みんなが待っています。

MVPは始めから最後までよく声が出せていたいぐるです。一回生が声を出せていてとてもいいと思うので、上回生も負けずに頑張りましょう。

明日は和医大との練習試合です。松本杯で完敗した悔しさを晴らすために絶対に勝ちましょう!

しまづ

6月13日練習@杉本町

2012-06-13 23:30:49 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→17→ランシュー→オール2on1→ハーフ2on2→ODO→DFの確認→三ヶ所対面シューティング→5vs5(BA:7・7)

練習お疲れさまでした。今日は姜さん、やすぞー、北尾がお休みでした。今日ははじめは人数が少なかったためか、あまり声が出ていませんでした。土曜日はたぶん全員が揃うので、しっかり声を出していきましょう。下級生はそのなかで目立つぐらい頑張っていきましょう。

FWのミラーのときに無駄なステップがけっこう見られるので、ゲームなどで活かせられるようになくしていきましょう。

オール2on1のときにフロアバランスが悪くて、DFに楽に守られてしまっていたので、意識していきましょう。また、少し遠くからジャンシューを打っている人がいるので、数的優位をいかして、走りきってランシューにいけるようにしましょう。

ランシューはスピードが遅く、またミスも多かったです。もっとゲームライクにやっていきましょう。

ゲームでは、Bはまだまだミスが多く、バタバタしていたので、ガードがしっかりゲームをコントロールするようにしましょう。Aでは、ガンガン攻められるとやられていたので、速攻で来られてもリバウンドをしっかりとって、逆に速攻で攻められるようにしましょう。一回生が良いプレーを見せていました。一回生はこの調子でどんどんアピールしていきましょう。上級生はそれに負けないように頑張っていきましょう。

今日はあまり声が出ていませんでしたが、次は全員が揃うと思いますし、練習試合前のラストの練習なので、全員がMVPを目指して、出せる限りの声を出すようにしましょう。そして、良い雰囲気で練習試合に臨めるようにしましょう。

おおにし