大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

11月30日練習@杉本

2011-11-30 22:32:27 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線(30本)→アーリー(10本)→DFの確認→シューティングドリル(20本)→ハーフ5vs5→対面シューティング(20本)→5vs5 AB (10・7)→シャトル(2本)

三線 30/34 (88.2%)
アーリー 10/12 (83.3%)

練習お疲れ様でした。今日は五回生がお休みでした。今日は人数が少なかったですが、個人の盛り上げる意識が高く、声が出ていて良かったです。近畿医歯薬でも会場全体を市大カラーに染められるように声を出していきましょう!

今日は三線もアーリーも確率が良かったです。試合でもしっかり走ってアーリーを決められるように意識を高く持っていきましょう。

DFではまだまだシュートチェックの意識が低いです。どのチームにもシューターはいるので、しっかりチェックに行くようにしましう。他にも課題はあると思いますが、ビデオを見たりして、少しでも克服できるようにしましょう。

OFではまだまだミスが多く、上手く回ってないように思います。焦ってしまって、バタバタしているので、もっと周りを見て、落ち着いてプレーするようにしましょう。チームの意思統一が出来ていないことがあるので、復唱したりして全員の意思統一をするようにしましょう。

今日のMVPはFWやハーキーなどしんどい時に盛り上げる声を出されていた大谷さんです。最近の練習試合などで流れが悪い時、ミスが起こった時にあまり声を出せていなかったので、試合では悪い流れを断ち切るために全員でしっかり声を出していきましょう。

チームとしても、個人としても今まで色々なことを学び、課題を克服してきたと思います。近畿医歯薬では今までやってきたことを出し切れるように、FWから盛り上がっていきましょう。また、今回が新チームになって初めての遠征ですが、集団行動を意識してチームの士気を下げることのないようにしましょう。今までやれるだけのことはやってきたと思うので、チーム一丸となって絶対に優勝しましょう!!

おおにし



11月28日練習@杉本町

2011-11-28 23:43:23 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線(30/36)→セブンティーン→DFの確認→OFの確認→5vs5(ABA:7,7,7)→シャトル



練習お疲れさまでした。今日を含めて近畿医歯薬まであと二回ということでしたが、全体的に声を出そうという意識があってよかったと思います。ただ本気で優勝を狙いそういう意識を持って練習に取り組んでいる人がどれだけいるかということが出ました。ミスに対してまだまだ甘すぎて、三線などでミスをしてもいいというような風潮になってきてしまっているような気がします。互いに厳しく自分をより厳しく練習に参加するようにしましょう。

三線で、サイドラインを踏まずに、また外側を走らないで楽していることがあるので注意しましょう。またランシューコース、自分がシュートまでいきやすいコースを走って、確実に決められるようにしましょう。試合でのイージーを外すことは流れを渡してしまうことになってしまうのでより意識を高めてするようにしましょう。

OFの確認で、逆サイドで攻撃がなされているときに油断してしまっていることが多いので、自分でどう動けばいいかを考えていきましょう。またあわせの意識を持って味方がドライブをしかけたときに積極的に動いて開いていたら声を出すなどしてOFを充実させられるようにしましょう。

ゲームでアーリーの意識が下がっているということがありました。走り勝つという意識を高くもちましょう。あとアーリーでボールを持っている人がもっと積極的に仕掛けるという意識を持つようにしましょう。
あと前に瀧上先生に言われたように球際の弱さがあると思うのでしっかりボールをキープ出来るようにがむしゃらにいきましょう。

今日のMVPはやすひろさんです。ランシューの時大きな声が出ていたからです。

やすぞー

11月26日練習@杉本町

2011-11-26 11:53:10 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線(30本)→アーリー(10本)→DFの確認→シューティングドリル(15本)→OFの確認→5vs5(ABA:7,7,7)

三線 31/40 77.5%
アーリー 10/21 47.6%


練習お疲れさまでした。

今日は練習前に近畿医歯薬に向けてミーティングを行いました。対戦相手の情報をしっかり頭に入れて、本番の試合を意識して練習するようにしましょう。

三線は30本決めるのに40本近くかかりました。ここ最近40本超えが続いています。試合に勝つためにイージーショットは外せないのでもっと集中して、また一人のミスはチームのミスという意識を持って危機感を持って頑張りましょう。

ゲームでAのゼッケンなしは逆サイドへの展開が少なかったです。ポストにボールを入れたらそのサイドで最後まで攻めきることが多いので、逆サイドも有効に使いましょう。

またアーリーをするとき、自分のマークマンではない相手にボディコンタクトをして、うまく味方へのパスを促すようにしましょう。スクリーンもしっかりかけれるように、アーリーの練習の時から忘れずに意識するようにしましょう。

Bではアーリーを縦に速く繋げれていて良かったのですが、走りのスピードが遅かったので全員もっと速く走りましょう。

近畿医歯薬まで練習は残り2回しかないので、みんなでもっと声を出しあっていい練習ができるようにしていきましょう。

今日のMVPはランシューのときよく声を出していたらいおんです。

練習前、チームみんなにみほちゃんがケーキを差し入れしてくれました。おいしかったです。ありがとう。


しまづ

11月23日練習@阿倍野スポセン

2011-11-23 16:17:06 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線(30本)→アーリー(10本)→OFの確認→対面シューティング(30本)→DFの確認→シェル→シューティングドリル(15本)→ハーフ5vs5→5vs5 AB (10・9)→シャトル(2本)

三線 31/40 (77.5%)
アーリー 10/27 (37.0%)

練習お疲れ様でした。今日は阿倍野スポセンでの練習ということで声は出せませんでしたが、確認の練習に多くの時間を割くことが出来ました。今日確認したことを一つ一つを頭の中で整理して、次の練習、近畿医歯薬で生かせるようにしましょう。

最近、三線とアーリーの確率が良くありません。このままでは試合でも同じミスをしてしまうと思うので、もっと危機感を持ってプレーしていきましょう。また、スピードが遅いので、試合を意識してプレーするようにしましょう。アーリーでは、リバウンドの意識が低くなってきているので、しっかり取って、取ったら声を出すようにしましょう。

今日は久しぶりにシェルをしましたが、声が出ていませんでした。また、つめが甘く、本番だったら相手にやられてしまうと思うので、意識を高く持ってプレーしていきましょう。ボールマンのカバーがあまり出来ていなかったので、もっと周りを見るようにしましょう。

シューティングドリルは試合でよく打つシュートだと思うので、一本一本を大事にしていきましょう。ミートも意識して、ゲームライクにやっていきましょう。

5vs5ではアーリーがあまり上手くいっていなかったので、スクリーンなどを意識して、気持ち良くシュートが打てるようにしましょう。ガードとセンターの間で意志疎通出来ていないことがあったので、復唱したり、もっとコミュニケーションをとっていくようにしましょう。

最近、リバウンドが反省にあがっているので、オフェンスリバウンドの意識を高く持って、ディフェンスリバウンドのレベルアップにつなげられるようにしましょう。

今日は声が出せなかったので、今日のMVPはパスランの意識、攻め気を高く持ってはった川井さんです。

近畿医歯薬まで残りの練習は限られているので、一つ一つのプレーを大事にして、もっとゲームライクにしていきましょう!!

おおにし



11月21日練習@杉本町

2011-11-21 23:41:38 | Weblog


メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線(30/42)71.4%→アーリー(10/26)38.5%→DFの確認→シューティングドリル(15本)→OFの確認→5vs5(BB:7,7)→二人一組シューティング

練習お疲れ様でした。今日は練習三日目ということで疲労が残っていたとは思いますがみんな声を出そうという意識が見られて良かったと思います。特に大谷さんがみんなを引っ張っていくという声を出せていたとおもいます。みんながそれぞれチームを引っ張っていこうという意識をもっていきましょう。プレーに関しても練習試合を通していかに大谷さんに頼っていて、いざ大谷さんが出られないとパスを回すだけで攻め気を持ってプレー出来ていないかがよくわかったと思います。声からでもそういう気持ちに持っていけると思うので意識を高めていきましょう。

FTのリバウンドでこの頃勝ち取るという強い気持ちがなくなってきているので、それぞれが闘志をもってリバウンドに入るようにしましょう。

今日は三線、アーリーで非常によろしくない結果となってしまいました。ゆうとさん、しろーさんもおっしゃっていたようにイージーをこのような結果になってしまっては勝てる試合も簡単に落としてしまいかねません。もっと意識を高くもってスピードもあげて確率も高めていきましょう。また今日はパスの精度が下がっていたように思います。走っている人に合わせてパスできるようにしましょう。

ゲームですきを見てシュート打つ人やどうにかしようという意識が低いように思います。それに伴いスコアもいいディフェンスが出来ているからではなく、ロースコアになってしまっていると思います。無理していくのは良し悪しですが、第一にシュートを考えて、パス、ドリブルをするようにしましょう。

今日のMVPは大谷さんとしゅんごさんです。大谷さんは大きく引っ張っていく声を、しゅんごさんは継続的にいい声を出していたからです。

やすぞー

11月20日練習試合@滋賀医

2011-11-20 23:55:12 | Weblog
vs滋賀医 42-56 ×
1Q 14-19
2Q 18-14
3Q 0-13
4Q 10-10

vs京府医 54-38 ○
1Q 10-10
2Q 13-11
3Q 15-8
4Q 16-9


B戦
vs滋賀医 7-11 ×
1Q 7-11

vs京府医 22-17 ○
1Q 14-13
2Q 8-4

練習試合お疲れさまでした。

滋賀医戦では立ち上がりからオフェンス面でミスが多く、うまく自分たちのペースで攻めることができませんでした。また、前半は以前から課題に挙がっているリバウンドがあまりとれず、相手にオフェンスリバウンドをとられてそのまま決められるという場面が何度か見られました。この試合では苦しいときにやすひろさんがリバウンドも多く取れていたし、得点もよく決めれていたので見習って頑張りましょう。

京府医戦ではリバウンドがとれていたこともあり、後半で相手を突き放すことができました。ディフェンスの失点も後半はそれぞれ一桁で抑えれたのでよかったです。

B戦ではボールをポストに入れるまでに時間がかかったりターンオーバーしてしまうことが多いので注意しましょう。岳さんが外から積極的にシュートを打ってくれて、それもいいテンポだったので、とてもリバウンドに入りやすかったです。インサイドのプレーヤーはオフェンスリバウンドをとる意識はあるので、アウトサイドのプレーヤーはチャンスだと思ったらもっと外からシュートを打っていっていいと思います。

今回の練習試合はB戦も含めて2勝2敗という結果でしたが、近畿医歯薬に向けていい反省ができそうです。もう残りの練習はあまりありませんが、特にオフェンスで対外試合でもうまく自分たちのペースで攻めきれるように、練習でもゲームライクに頑張っていきましょう!


しまづ

11月19日練習@柏原市立体育館

2011-11-19 22:46:45 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線→アーリー→セブンティーン→DFの確認→シューティングドリル→ハーフ5vs5→5vs5 ABA (7・7・7)

三線 31/40
アーリー 10/33

練習お疲れ様でした。今日は久しぶりに全員が揃って練習することが出来ましたが、あまり良い練習とは言えませんでした。明日は近畿医歯薬前の最後の練習試合なので、切り替えて頑張りましょう。

今日は三線とアーリーの確率が良くありませんでした。特にアーリーは課題としてよくあがっているので、明日はしっかり走って、アーリーで攻められるようにしましょう。

DFの確認ではまだまだチェックが甘かったかなと思います。ちゃんとチェックにいって、
相手に楽にシュートを打たせないようにしましょう。相手がシュートを打って逆サイドに落ちた時に相手にリバウンドを取られていることがあるので、スクリーンアウトをして絶対に相手に取られないようにしましょう。

シューティングドリルでやったことを生かして、明日はしっかりシュートを決めるようにしましょう。

ハーフ5vs5では形を作って攻めるということが出来ていませんでした。今日の感じだと試合では使えないと思うので、各自で復習するようにしましょう。スクリーンなどの細かいプレーもきっちりするようにしましょう。

5vs5ではまだ少しアーリーの意識が低いように思います。 縦へのパスが少ないので、しっかり走って、キャッチボイスを出して、ボールを繋いでいきましょう。また、せっかくボールを奪っても、縦へのパスを相手に引っかけてしまっていたので、もっとボールを大事にしていきましょう。B戦では、まだまだイージーミスが多いので、気をつけていきましょう。この前永井さんが言われたのですが、ガードの指示に対して全員で復唱するようにしましょう。同様に、ナンバーコールもきっちりするようにしましょう。

MVPはランシュー、セブンティーンの時に皆を鼓舞する声を出してはったやすひろさんです。明日の試合では、苦しい時こそチームを鼓舞する声を出していきましょう。

明日は近畿医歯薬前の最後の練習試合です。けが人が多く、今までとは少し違った試合になるかもしれませんが、皆で攻めるということを練習できる良い機会だと思うので、チーム一丸となって自分たちのプレーができるようにがんばっていきましょう。良い形で近畿医歯薬を迎えるために、AB共に2勝できるようにアップから盛り上がっていきましょう!

おおにし












11月16日練習@杉本町

2011-11-16 23:38:44 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線(30/32)→アーリー(10/21)→DFの確認→シューティングドリル(20本)→OFの確認→5vs5(AB:7,7)

練習お疲れ様でした。
今日は永井さん、櫛山さん、庄司さん、まりなさんが来てくださいました。お忙しい中、貴重なご意見、ご指導をしていただき本当にありがとうございました。
今日は磯浦さんがお休みでした。

OFでパスを見ている範囲がせまく、チャンスをつぶしてしまっているというご指摘を受けました。常に周りをみて、攻め気を見せながらもパスコースを探しながらプレーできるようにしましょう。あいている人には見逃すことなくひとつひとつ確実にチャンスを生かせるようにしましょう。またいつもチームメイトとプレーをしているので、個々のくせや得意なプレーを生かせるようにしっかり観察して試合に生かせるようにしましょう。

三線で今日は35本以内に収まりましたが、スピードが遅いであったり、無駄なドリブルが多かったりまだまだ修正できると思うので、意識を高くもって練習していきましょう。

アーリーでキャッチボイスがまだまだ全員出来ているわけではないので、全員ができるようにしましょう。また緩急をつけて飛び込むであったりボールに向かっていくであったり、ゲームライクにするということが出来ていません。意識でなんとかなると思うので改善していきましょう。

試合では同じチームでの意思疎通があまりできていないというご指摘を受けました。本番でも残り時間が少ない時など、どのような方針で攻守するのかが本当に大事になっていくと思います。普段から出来るようにしましょう。

近畿医歯薬がもう二週間ほどであるのにあまり危機感が感じられない気がします。今までまけてきた神戸にもあたるかもしれないので、次こそはリベンジできるように意識を高めていきましょう。

今日のMVPはますっちさんです。フットワークの時に大きな声を出していたからです。

やすぞー

11月14日練習@杉本町

2011-11-14 11:39:08 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線(30本)→アーリー(10本)→DFの確認→シューティングドリル(20本)→OFの確認→5vs5(BB:7,7)

三線 30/42 71.4%
アーリー 10/20 50.0%


練習お疲れさまでした。

今日は昨日が練習試合だったということもありFWが軽めでした。でもハーキーの後にダッシュするときなどに片足を引いてからダッシュしたり、ハーフまでダッシュの時にきっちりハーフまでダッシュしきれていない人が多いので気をつけましょう。

FTの確率はかなり悪く、全体で40%ほどでした。各自もっとシュート練習しましょう。

また三線ではミスが多くありましたが、チームメイトを盛り上げようとする声が少なくキャッチボイスも小さかったので注意しましょう。

DFの確認では、今回はいつも中でプレーしている大谷さんに外から見ていただいたのですが、いいアドバイスをたくさんしていただけました。外から見ていないとできないようなアドバイスがあると思うので、外から見ている人はもっと積極的にアドバイスするようにしましょう。

昨日の試合の反省でも挙がっているように、うちのチームはまだまだ全員で攻めるという意識が足りていないので、OFの選択肢を増やせれるように個人的にもチーム全体としても頑張りましょう。

最近寒くなってきているので、風邪をひいたり、怪我をしたりしないように気をつけましょう。


しまづ

11月13日練習試合 VS兵医・名古屋

2011-11-14 07:30:36 | Weblog
更新が遅れてしまい、申し訳ありません。

VS 兵医 47-65 ×

1Q 5-15
2Q 14-16
3Q 12-17
4Q 16-17

VS 名古屋 42-62 ×

1Q 12- 7
2Q 9-19
3Q 11-15
4Q 10-21

B戦

VS 兵医 25-22 〇

1Q 9-16
2Q 16- 6

VS 名古屋 31-25 〇

1Q 12-11
2Q 19-14

練習試合お疲れ様でした。Aが2敗でBが2勝でした。A戦は両試合とも序盤から相手にペースを握られて、差をつめることが出来ずに負けてしまいました。近畿医歯薬まであと2試合しか練習試合はありませんが、最初から自分たちのペースに持っていけるように、アップからもっと盛り上がっていきましょう。

A戦では、オフェンスがあまり上手くいっていませんでした。一つのことにこだわってしまっていたので、もっと色々な形で攻められるように練習で一つ一つの完成度を高めていきましょう。また、個人技による得点が多いので、もっと皆で攻めるという意識を持っていきましょう。自分たちが流れを掴めなかった要因として、今日もミスが目立っていました。パスミスやイージーのミスが多く、なかなか思うように点が取れず、逆に相手にボールを奪われて失点している場面が多く見られたので、もっと一つ一つのプレーを大事にしていきましょう。今日は2試合とも相手にリバウンドを取られることが多く、苦しい展開になってしまっていたので、全員がもっとリバウンドに対する意識を高く持っていきましょう。アーリーに関しては、今日も何本かは見られましたが、まだまだアーリーを作れると思うので、しっかり走っていきましょう。試合の終了間際に集中力を欠いたプレーが見られたので、最後まで集中するようにしましょう。

B戦では、ボールマンをつかまえるのが遅く、相手にドライブされていたので、すぐにつかまえるようにしましょう。同じ人に対して2人がマークして、相手が1人完全にフリーになっていたことがあったので、交代の後などはしっかりナンバーコールするようにしましょう。オフェンスのバリエーションを増やすためにもっと展開の意識を持っていきましょう。リバウンドが取れていたので、これを続けていきましょう。

ゲームでも見られましたが、時間帯、点差を考えたプレーが出来ていないことがあるので、時間にも気を配るようにしましょう。最近切り替えの意識が低くなってきています。切り替えが遅くて、タイムアウトの時などに時間をロスしてしまっているので、練習から切り替えの意識を高く持っていきましょう。

今日はあまり自分たちのやってきたことを出せていなかったと思うので、次の練習試合では自分たちのプレーができるように次の練習からまたがんばっていきましょう!

おおにし