大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

10月27日練習@杉本町

2010-10-27 22:38:17 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ディナイ→ランシュー→二人一組シューティング→アーリー→シェル→対面シューティング→5vs5→シャトル

今日は、まりなさんがお休みでした。

ディナイの時外からの声がありませんでした。している人もあまり声が出ていませんでしたが、外の人が励ましてあげて声を出せるようにやっていきましょう。
またボールが入ってからつめるまでも甘いのできっちりやっていきましょう。

アーリーではキャッチボイスやリバウンドの声があまり出せていなかったのでひとつひとつ忘れず声を出していきましょう。

シェルでは、約束事がまだまだ守れていません。足がついていっていないというのも原因にあるとは思いますが、それでは練習にならないと思うので頑張っていきましょう。

5vs5では中の声がほとんどなかったように思います。ミスをしたらその人が中心になってしっかり声を出していきましょう。また、ハリーバックの意識をもっと徹底してやっていきましょう。アーリーやディナイの練習が活きていなかったと思うので活かせるよう意識しましょう。


日曜は練習試合です。アップからしっかり声を出して、出だしでつまずかないようしっかりアップしましょう。



駿吾

10月25日 練習@杉本

2010-10-25 22:54:27 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→ランシュー→オール1対1→アーリーシェル→ODO→ゲーム→シャトル

練習お疲れ様でした。
今日の練習は前回の練習よりは声が少し小さかったのですが、石神前などに比べるとぜんぜん出ていていい雰囲気で練習できていると思うのでこの調子で頑張っていきましょう!!

練習に関してはアーリーの走り方などが練習ではできているのに実戦になるとまだいいコースをあまり走れてないと思うのでもっと詰めていきましょう。

また、シェルでのつめた後にストロングを抜かれたりウィークをずこんぬきされたりするのがよく見られるのでしんどいかと思いますが、しっかりと付いていけるように頑張りましょう!

また、阪医との練習試合まで残り練習が一回なので次の練習でなんとか阪医相手にためしたいことや、石神後の反省をいかせれるように次の練習は意識を高く持って頑張っていきましょう!!

しろー


10月23日練習@杉本町

2010-10-23 19:45:52 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→オール1on1→セブンティーン→一分休憩→ランシュー→アーリー→対面シューティング→シェル→ODO→5vs5


まず今日の練習ではよく声が出ていたので良かったと思います。これからも継続していけるように頑張っていきましょう!

チームオフェンスではまだまだ改善すべき点が多いと反省にもあったので、全員がしっかりイメージして、攻めるべきポイントを意識してやっていきましょう。

対面シューティングでは、今日はマネさんにディフェンスをしてもらいましたが、ディフェンスがいてもきっちり決められるようにしていきましょう!

ODOでは、アーリーを意識してできるように、パス&ランを徹底してやっていきましょう。また、走るコースも工夫していきましょう。


医歯薬が近づいていますが、自分たちの目指すチームに1日でも早くなれるよう頑張っていきましょう!



10月20日練習@杉本町

2010-10-21 00:20:33 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→ディナイ→ランシュー→アーリー→対面シューティング→シェル→ゲーム・B→シャトル

今日の練習では、声がでてなかったわけではないですが、盛り上がりとしてはあまりだったと思います。みんなで声を出して、それがチームの盛り上がりや元気よさにつながるように心がけていきましょう。

シェルなどディフェンスの練習のときはプレッシャーをもっとかけましょう。また、一発で抜かれないようにつき方やつめ方を考えてやっていきましょう。この練習でできていないことはゲームで出てしまうと思うのでディフェンスの課題をしっかり整理して練習に克服していきましょう。また、リバウンドの飛び込みの意識がまだ甘いと思いますし、それに対してきっちりアウトしているとはまだ言えないので、気をつけましょう。

練習試合や近畿医歯薬が控えているので、1回の練習の実りを多くできるように残された日は少ないですが、みんなで頑張っていきましょう!

マスノ

10月18日 練習@杉本町

2010-10-18 23:44:56 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→オール1on1→ランシュー→アーリー→シェル→対面シューティング→ゲームBBB


大会終わりの練習でしたが、ある程度声は出ていましたが、まだまだ元気よく出来るはずです。とくにシェルやゲームなどでコート内での声がまだまだ出ていないという反省がありました。大会で敗れた悔しさをバネにして、チーム全体で盛り上げながら練習していきましょう!!


大会中もそうでしたが、フリースローの確率がとても悪かったです。今日に限ってはチーム全体で30%でした。試合でフリースローの一本一本が試合を左右していくので、好不調関係なく確実に決めていけるようにしていきましょう。


オール1on1では、ディフェンスは並走するだけでなく前にまわることを意識しましょう。試合では外がカットインに対して並走するだけで終わってしまい、センターのカバーに頼りすぎ、逆に中がフリーになってしまう場面が多く見られました。また土曜の反省として相手チームのキープレーヤーを押さえられなかったということがありました。オール1on1を通じて個々のディフェンスのレベルアップを目指していきましょう。


シェルでは、コート内の声がまだまだ出ていません。ローテーションしたのであれば周りが動くまで声を出し続けて、周りとコミュニケーションをはかっていきましょう。またディフェンスはボールに意識がいきスクリーンアウトが徹底できていません。これも石神杯で得た課題だと思うので、徹底していきましょう!!



ゲームでは、シェルでやったことをいかせていなかったり、まだまだボールマンプレッシャーが甘いということでした。また危険なプレーが多く、怪我人も出てしまいました。集中してケガを防いでいきましょう!!




ゆうと

10月16日石神杯@兵庫医科大学

2010-10-16 23:04:28 | Weblog
今日は石神杯でした。

一回戦
大阪市大 67-58 阪大歯学部 ○
1Q 13-16
2Q 20-10
3Q 16-13
4Q 18-19

大阪市大 57-77奈良医 ×
1Q 12-18
2Q 18-12
3Q 7-27
4Q 20-20



今日、応援に来て下さった佐藤先生、堀さん、りささん、かよさん、ありがとうございました。

結果は二回戦敗退となりました。

一回戦は、立ち上がりがあまりよくなかったです。アップをもっとしっかりして最初から脚を動かしてDFできるようにしましょう。
得点に結びついてしまうリバウンドを相手に取らせてしまっていました。
また、相手のエースに少しやられすぎてもいました。
2QではしっかりDFできていたのでよかったです。

二回戦では、実力の差をはっきりと見せつけられてしまいました。
序盤、かなり差が開きかけましたが、交代のメンバーの活躍もありなんとか前半は同点で折り返しましたが、後半には実力の差を見せつけられました。得点もなかなか取れず、逆に相手にはドライブや外からも点を取られ、4Qの始まりあたりではかなり点差が開いてしまいました。その差を詰められず負けてしまいました。
序盤でのファウルトラブルや、簡単なミス、また、外のシュートもなかなか当たらず、敗因はたくさんあったとおもいます。

課題はいろいろ見つかったと思います。それをしっかり整理して、月曜から必死に練習して近畿医歯薬に備えましょう。

10月13日練習@杉本

2010-10-14 10:23:29 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→コースチェック→FT→アーリー→二人一組シューティング→シェル→5対5→対面シューティング

更新遅れてすみませんでした。

練習お疲れ様でした。
今日は勝さんと堀さんが来てくれました! これからもよろしくお願いします!
福田さんがお休みでした。

今日の練習は石神前の最後の練習だったのですがみんなで声を出していい雰囲気でできたと思います!

まずは初戦の入りがすごく重要になってくると思うので初戦の阪歯戦アップからしっかり盛り上がって勝てるようにしましょう!

残り2日しっかりイメージトレーニングをして本番では限りなくくだらないミスはなくすようにしてチーム一丸となって優勝しましょう!!


シロー

10月11日練習@杉本町

2010-10-11 14:12:58 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→一分休憩→ランシュー→アーリー→二人一組シューティング→シェル→2on2→対面シューティング→ODO→5vs5

今日は則岡先生と堀さんが来てくださいました。ありがとうございました。


今日はいつもより長い練習でしたが、全体として声の反省が出なかったのは良かったと思います。ただ磯浦さんも言われたように、ゲーム中での中の人の声が少なかったように感じたので、特にディフェンスの時すべてのプレイヤーが見えているセンターは声を出して、下の状況を知らせるようにしていきましょう。

また、最近イージーシュートを外す人が多いように感じます。いい流れを切らないためにも、確実に決めていけるようにしましょう!

石神までの練習もあと一回となりましたが、ディフェンス等の意識を徹底して、幹部の目指すチームになれるよう頑張っていきましょう!



10月9日練習@杉本町

2010-10-09 23:53:31 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→コースチェック→セブンティーン→ランシュー→アーリー→シェル→対面シューティング→ODO→ゲームB→ハーキー

今日は最近目標にあがっていた声を出すということができていてよかったです。オフ明けで1番声の出ていた練習であったと思います。目指すところはもっと声の出るチームなので勝つために声の出ていて元気のあるチームなので、
高い目標をもって次回の練習からも頑張っていきましょう。

ジャンプシュートの確立をもっとあげていきましょう。練習の中でももっと丁寧に意識してうたないとシュート練習に時間を多く割けるわけではないので。あと、自主練でシュートの数を増やしてシュート練習の時間の少なさを補っていきましょう。

シェルでは、ボールマンにプレッシャーをかけに行くときにもっと考えて詰めていきましょう。

石神杯まで残り2回の練習ですがやりのこしのないよう頑張りましょう。
ますの

10月6日 練習@杉本町

2010-10-06 23:45:00 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→コースチェック→セブンティーン→1分休憩→ランシュー→アーリー→シェル→対面シューティング→5対5ABA→シャトル




フットワークのときは声が出ていたのですが、シューティングやシェルでは全員が全力で声を出してないということでした。また声を出しているひとが限られており、周りの声にこたえて盛り上げている人も数人でした。次回の練習では全員でセブンティーンをこなし、今回の練習の反省をおこなって次のステップに進めるようにしましょう!!


ランシューでは全体的に確率が悪く、イージーを外している場面が多く見られました。試合でイージーシュートを決めるのは当たり前なので、1本1本試合を意識しながら確実に決めていきましょう!!


シェルでは、スイッチはできるようになっているのですが、スイッチのあとのディナイやボールマンに対するプレッシャーが甘くなっています。そのために簡単にボール展開がなされたり、ストロングを抜かれることがあります。スイッチは出来るようになっているので、スイッチ後のプレーを先に考えて実践していきましょう。



ゲームでは、神戸戦と同じ様なやられ方が目立ち反省が生かせていませんでした。相手にプレッシャーをかけられてからのターンオーバーやパスミスが特に多く、点差が開いてしまいました。上のメンバーはプレッシャーがかかったときにでも、ボールのもらいかたやパスのつなぎかたを工夫していきましょう。
練習試合の反省を一つ一つ解消して、A戦で通用するプレーヤーになりましょう!!!



石神杯まで練習は残り3回です。まだまだチーム力が足りず安定していないかもしれませんが、反省を一つ一つ解消してゆき、チーム一丸となって石神杯を勝ち抜きましょう!!!



ゆうと