大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

9月29日練習場所・杉本

2008-09-30 13:58:23 | Weblog
〈練習メニュー〉ラウンド→ストレッチ →フットワーク→フリースロー→ディナイ→フリースロー→三角パス→対面シューティング→三線→シェル→5vs5→シャトル

フリースロー成功率 61、6%
三線 30/46

今日は2回生3人、5回生がいない中、練習がスタート。最近思うことはフットワークの声が薮さんが練習参加している時よりも、小さいと思います。もっと声を出して頑張っていきましょう!
三線では最後の一本になってから5、6本ミスが続いてしまったので、ミスしてしまった人は練習しましょう!あとシュートに対するパスをもっと丁寧にしましょうという意見がでました。
シェルでは三番のDFがヘルプで出る位置がリングの下すぎる、ヘルプに行った後の戻りが遅いという指摘がありました。
5vs5ではAが速攻で何本も攻めていたんですが、走りこむタイミングが合わず、あまりチャンスをうまく使えていなかったので5線速攻のタイミングを意識しましょう!
B戦は速攻があまりないのとパスしたあとすぐ動いていないので、意識していきましょう!

9/27(土)練習@杉本

2008-09-28 00:07:46 | Weblog
練習メニュー
ラウンド、ストレッチ、フットワーク、FT、ディナイ、FT、3線、2人1組シューティング、
三角パス、9point、5人速攻、シェル、5vs5、シャトル


3線  31/62    FT成功率  51.3%


今日は3時間半のいつもより長い練習で最後の方になってくると集中力が切れてきて、
散漫なプレーが目立っていたように思います。これから練習時間もそう長くは確保できないので
個人個人が集中して練習に取り組むようにしましょう。

あとミスした後の声がまだまだ全体的に少ないような気がします。プレーで取り返すのはもちろんですが
コートの外にいてプレーに関わっていないときは声でミスを取り返すようにしましょう。

5vs5を久しぶりにA,B分かれてしましたが、両方とも練習でやったことをうまく生かせていなかったように思います。
特に5人速攻の練習をやってせっかく中に飛び込む意識をつけたのに、試合ではそういった場面が
あまり見られなかったのが残念です。
次からは練習でやったことを生かせるように頑張りましょう。

それと、まだ全体的な切り替えが遅いような気がします。これから練習時間もそんなに長くは取れないので
1分1秒無駄にしないために、次を予測して早めに行動できるようにしておきましょう。

個人的には、今日のシャトルはふがいない結果に終わってしまったので次からはタイムが落ちず
安定してマイナスを出せるようにしたいと思います。


9/22(月)練習@杉本

2008-09-23 00:47:33 | Weblog
練習メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→ディナイ→フリースロー→3線速攻→三角パス→9point→シェル→シャトル


今日は一番まずかったのは、練習の切り替えが遅れたことだと思います。疲れて遅くなってしまうのは当然だけど、練習の中でどれだけ素早く切り替えができるかが、試合でのOFからDFへの、DFからOFへの切り替えが素早くできることにつながるので、たとえしんどくても徹底しましょう。久しぶりに3線速攻の練習をしましたが、いつもはシュート決めれている人も今日ははずしていたり、キャッチミス、パスモスも目立ちました。さらにミスした後の声が普段よりも出てなかったことは、チームの雰囲気も悪くしてしまうので気をつけましょう。9pointでは、逆サイドにボールが行った時、もっともゾーンディフェンスがばたつく瞬間なので、その瞬間を見逃さずにポストに飛び込むことを意識しましょう。

また、それぞれの練習には意味があり、今は実戦に結び付かないかもしれませんが、この基礎固めが最終的に土台となってチームが完成するので、しっかり一つ一つの動きを意識し、自分が今なんの練習をしているのか確認しながら練習に取り組んでいきましょう。

最後に今日は初めてシャトルが導入されましたが、まずは今日は3本すべて入ることができなかった人は次入れるようにがんばりましょう。あと筋肉痛がある人、治しときましょう。

FT成功率:46.875%

9/20(土)ミーティング→練習@杉本

2008-09-20 23:23:23 | Weblog
今日は練習前にミーティングがありました。各自の抱負をしっかりと頭において、来年それが達成できるようにこの一年間頑張りましょう。


練習メニュー
ラウンド、ストレッチ、フットワーク、FT、ディナイ、FT、三角パス、9point、シェル、紅白戦


今日は練習時間が長くとれたので、シェルの新しい形をもう2つすることができました。

また、今日初めて全体でストレッチをしました。時間をとってやっている分ケガをしないようにしっかりとストレッチをするようにしましょう。

また、オフが明けたばかりということでまだ体力が戻っていない人もいるかと思いますが、練習中の声出しであったり切り替えというのは気持ち次第でもっとできるはずなので意識して良くしていきましょう。
特にシェルではディフェンスのポジションやカバーの声などがかなり重要になってくると思うので声が途切れないように頑張りましょう。