大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

9月28日練習@杉本町

2011-09-28 23:19:12 | Weblog


ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線→DFの確認→5対5(ABA:7、10、7)→二人一組シューティング(20本)

練習お疲れ様でした。

今日はOBさんの櫛山さん、永井さん、やぶさん、奥田さん、ゆふさん、来ていただきました。
本当にありがとうございました。

今日は中道さん、磯浦さん、姜さん、川井さん、南野がお休みでした。

ランシューでミートが甘い人がまだいるので注意しましょう。ラダーが終わった後の切り返しの意識が甘い人がいたのでしっかりと意識して実践につなげられるようにしましょう。


三線でスピードに乗ったランシューができていないので今はまだミスを減らす段階ではないと思うので意識してスピードをあげていきましょう。またエンドラインまで走れていない人が目立ってきたのでしんどいですが意識してするようにしましょう。

今日は声が出ていましたがまだまだ小さい人もいるので注意しましょう。また大きな声を出して試合中にしっかりコミュニケーションをとれるようにしていきましょう。

OB戦まで最後の練習でOBさんにも戦線布告されたのでOB戦では全力を出し勝ち方にこだわって勝てるように意識を高めていきましょう。

今日のMVPはしゅんごさんです。

やすぞー

9月26日練習@杉本町

2011-09-26 23:59:35 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線→DFの確認→3VS3→5VS5(ABA:10・10・3)

今日は磯浦さんと南野がお休みでした。

ランシューではボールをもらう前のラダーや切り返しの意識をもっと高くしていきましょう。またDFを意識して、もっとゲームライクにやっていきましょう。

三線はシュート、パス、キャッチが少し雑になっているので、基本的なプレーから集中していきましょう。とったあとにすぐにパスが出せるようにリバウンドをとったときの体の向きを意識してできるようにしていきましょう。

DFの確認は声も出ていて、良かったと思います。今日できたことを忘れないように、追いコンまで各自でイメトレしておきましょう。

ラウンドのあと、ボールを直すのが雑になっているので、各自が責任を持って直すようにしましょう。

次は追いコン前の最後の練習です。全員揃っての練習ではありませんが、声を出して良い練習ができるようにしましょう!

今日のMVPはFW、ランシューで声を出してはったので、
川井さん、ますっちさんです。

おおにし

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-09-24 23:26:22 | Weblog


ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→三線→ディフェンスの確認→三対三→五対五→シャトル(日本)

練習お疲れさまでした。
今日は南野がお休みでした。

ランシューでゲームを意識できていないのか、ボールにむかってのミートがしっかりと出来ていない人がいるので
意識して直していきましょう。また最初のパサーへのパスが相手のミートに気遣えていないので、そのパスから意識していくようにしましょう。もっともシンプルな形で得点出来るのがランシューなのでしっかりと練習しましょう。

三線ではスピードがあまり出ていないにも関わらず、成功率が68.1パーセントと前に比べて大幅に落ちてしまいました。
シュートもそうなのですが、シュートに生かすラストパスが乱れている場合が多くみられていたので、
しっかりと相手の胸元にむかってパスできるようにしましょう。

ディフェンス確認では出ている人だけでなく外のメンバーもいつ交代しても大丈夫なように意識していきましょう。

追いコンまであと少しなので自分の目標をしっかりもって、また個々が危機感を持って練習しOBさんに生長した姿を見せられるようにしましょう。

今日のMVPは大谷さんです。

やすぞー

9月19日練習@阿倍野スポーツセンター

2011-09-19 19:13:28 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→3線(30本)→シェル→ディフェンスの確認→ハーフ3対3→ゲーム(B 10)



練習お疲れさまでした。
今日は生長と南野がお休みでした。


ランシューのシザースで、45°から中にボールを入れる時、パサーが、実際には自分のディフェンスがいるということを考慮せずにパスをしてることが多々見られるので注意しましょう。その後はしっかり0°付近まで下りてからカットインをするように気をつけましょう。


3線では、33本中で30本決めることができました。しかも、前回よりキャッチボイスが出ていたと思うので、この調子で頑張りましょう。次の練習では一人一人がより速く走ることを心がけましょう。


今日の練習は3時間あったのでディフェンスの確認をすることができました。今後そのような確認の時間がなかなかとれないと思うので、今日確認したことを各自しっかり頭に入れるようにしましょう。


今回の練習場所は阿倍野スポーツセンターだったのであまり声は出せませんでした。なので、MVPはなしにします。次の杉本での練習では全員がMVPを目指して頑張りましょう。


しまづ

9月17日練習@杉本

2011-09-17 22:02:39 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→三線→紅白戦

今日はフロアの状態が悪く、シャトル、ハーキーができませんでした。


練習お疲れ様でした。
今日は南野が休みでした。


今日はオフ明けということで、練習前にミーティングをして、チームの方針と各自の抱負を確認しました。
これから一年、チームの目標、個人の抱負を達成できるように
「No smile no basket !」を忘れずにがんばっていきましょう。


今日はフロアの状態が悪く、皆思うようなプレーができなかったと思いますが、前半は声が出ていたので良かったと思います。ただ、ランシューからあまり声が出ていなかったので、次の練習からは練習を通して声を出すように意識していきましょう。


FTの確率が11/32とかなり悪かったので、これを最低ラインにして今シーズンがんばっていきましょう。


三線ではパスランの精度が良くないので、一回生をはじめとして全員が精度をあげていけるようにやっていきましょう。


紅白戦ではオフェンス面で良い形がいくつかあったので、これを続けてさらに高められるようにがんばっていきましょう。また、これからは良いプレーは感覚を覚えておくこと、ダメなプレーは話し合うなどもっとコミュニケーションをとるということを意識してやっていきましょう。

今日のMVPはやすひろさんです。
自分がゲームに出ている時だけでなく、出てない時も周りから声を出すということを意識していきましょう。


次の練習は阿倍野スポセンなので声は出せませんが、プレーで盛り上がれるようにがんばっていきましょう!


おおにし














9月14日練習@杉本町

2011-09-14 23:57:52 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→ランシュー→三線→オフェンスの確認→ディフェンスの確認



練習お疲れさまでした。
今日は磯浦さんと南野がお休みでした。


今回はプレオフ明けということで、練習の説明やチームの方針の確認が中心でした。これから新幹部のもと、西医体優勝を目指して頑張りましょう!


今年の夏に8人の方が引退なさり部員数が少ないスタートとなりましたが、練習ではそれを感じさせないくらい大きな声を出せていたと思います。この調子で次からの練習も盛り上がっていきましょう。


以前の練習と比べて変わったところが多く見られるので、今日幹部が注意したところをしっかり頭にいれて、早く新しい練習に慣れるようにしましょう。


今回のMVPはシローさんです。


しまづ