大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

7月29日練習@杉本町

2013-07-29 22:46:42 | Weblog

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ランシュー→17(一回生)→OD→パラレル(20)→5vs5(A,B,A-7,7,7)→OFの確認


練習おつかれさまでした。今日は奥田さん来てくださってありがとうございました。


はじめに、今日の練習には17が入っていました。西医体直前でこのようなことをすることは、問題外です。してしまった本人はもちろん、部全体としてもっと気を引きしめて、二度とこのようなことをしないようにしましょう。

全体として、パスミスやキャッチミスが目立ちました。新球で汗がついてしまうと、すべってしまうことはあると思いますが、それでもしっかりと捕球できている人がいるので、今後しっかりとボールを掴むようにしましょう。

ODの反省ですが、切り替えの意識に個人差があったようです。ハリーバックは全員で戻ることが大前提なので、全員で意識統一をして、ハリーバックをしましょう。また、誰か一人が遅くなってしまうと、声が出ていないと感じられました。全員で守ることが前提で戻りきれていないと、その穴を埋めるためにずれができることで、声を出す暇もなくそのずれを戻すために動いているので、声が出なくなるようです。ずれができているときでも、カバーの声を出せるようにして、そうならないためのハリーバックを意識していけるようにしましょう。

声の反省ですが、三日目の練習で暑かったこともあり、初め声が出なかったです。その後、徐々に声が出てきた時間帯もありましたが、全体を通して出さなければいけないので、初めからしっかり声をだしていきましょう。また、西医体の体育館のコンディションがどんなものかはわからないので、今日のように暑いから声が出ないとなっては勝敗に関わってくるので、暑いときにでもあとひとつ頑張れるように頑張りましょう。


今日のMVPは大谷さんです。特にBでは、率先して声を出せていました。Bの人達はもっと危機感をもって、下級生がひっぱって声を出していけるようにしましょう。

コメントを投稿