大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

7月30日練習@杉本町

2012-07-31 05:05:18 | Weblog
更新遅れてすみません。

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→スクエア(50,30)→FT→ランシュー→一分休憩→オール2on1(10本)→パラレル(15本)→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(B:10)

オール2on1 10/22 45.4%


練習お疲れさまでした。

まず6校戦の反省ですが、西医体を想定して試合を組み立てられなかったという反省が出ました。相手の外からのシュートが入っているにもかかわらず何も対策が出せなかったり、交代が少なくて疲れが溜まってルーズの意識が下がっているときにタイトなディフェンスを続けたりしていたところがありました。インサイドのプレーヤーは交代が少なかったので、交代をうまく使って体力を温存させるべきだったという意見も出ました。

京大戦では、序盤、リバウンドがとれていなくて得点で負けていたので、最初からルーズ、リバウンドの意識を持つようにしましょう。

今日の練習は気温が上がる中、3日目の練習ということで、かなり疲れが溜まっている状況でしたが、声も覇気がなく、ミスが多発してしまう結果になってしまいました。

今回の練習でスクエア(四角パス)をやりましたが、パスをこぼしているのが何度も見られたので、しっかり意識を高くもって練習しましょう。一回生は、練習後に、大谷さんらにパスの仕方をレクチャーして貰ったと思いますが、早く覚えて、次の練習からでも実践していくようにしましょう。

オール2on1では、攻め気が低く、逃げたシュートが多かったので、3日目だからといって疲れを言い訳にせず、確実に決めていきましょう。

5vs5はB一本でしたが、あまり走れていませんでした。ポストにボールが入った後、外のプレーヤーがきりこむというのがやっぱり遅いです。ディフェンスは、ポストにボールが入ってもぼーっとしてることが多いので、簡単にスクリーンがかかって抜けると思うので、そういう一つ一つのかたちを大切にしましょう。あと、自分勝手なプレーがよく見られて、シュートセレクションが悪い場面があったので、積極性とそれを混同しないようにしましょう。

今日のMVPはFWのときによく声を出していらっしゃった、しゅんごさんです。

練習試合で出た反省を無くしていける時間は限られているので、一回一回の練習を大切にして、西医体を想定したいい練習にできるように心掛けましぃう。

しまづ

7月29日六校戦@関西医科大学

2012-07-29 21:39:43 | Weblog

vs金沢 59-55 〇
1Q 14-12
2Q 13-10
3Q 17-19
4Q 15-14

vs阪大 70-58 〇
1Q 14-7
2Q 17-8
3Q 16-13
4Q 23-30

B戦
vs阪大 26-19 〇
13-12
13-7

vs近大 22-20 〇
14-8
8-12

六校戦お疲れさまでした。今日はAもBも全勝することができました。これで西医体前の練習試合がすべて終わりました。これから今日出た反省を練習で一つでも多く消化できるように頑張っていきましょう。

金沢戦では、けっこう競った展開となりましたが、何とか勝つことができました。最初はFTの確率が良かったのですが、後半はあまりよくなかったので、試合を通して高確率を維持できるようにしましょう。立ち上がりはあまりよくありませんでしたが、ルーズボールを頑張って追いかけることによって、流れが変わったと思います。この調子で意識を高く持っていきましょう。

阪大は石神杯の決勝で負けて、リベンジということだったので勝てて良かったと思います。最初からリードを保つことができていましたが、途中相手がオールコートでDFしてきた時に上手くボールが運べなくて、流れが悪くなった時間帯がありました。相手がオールコートでDFをしてきても、あせらず落ち着いてボールを運ぶようにしましょう。無駄なファールがまだまだあるので、なくしていきましょう。この試合では3Pがけっこう決まっていたと思うので、この調子で自信を持って打っていきましょう。

B戦では、まだまだミスが多いので、一つ一つのプレーを確実にしていきましょう。試合終了間際の大事な場面でもミスをしてしまっていたので、気をつけていきましょう。今日は六回生の方々が良いプレーを何回も見せてくださっていたので、下級生は見習っていきましょう。特に阪大戦でOF→DFの切り換えが遅かったので、しっかり戻るようにしましょう。

おおにし

六校戦@羽曳野コロシアム

2012-07-28 22:55:14 | Weblog

vs京都大学 66-53 ○
14-21
17-17
15-12
20-3

vs島根大学 71-79 ●
11-20
20-23
19-20
21-16

練習試合おつかれさまでした。
今日は六校戦初日でしたが、普段なかなかやる機会のない大学との試合ができ、どの学校も実力がある学校なので西医体にむけてとてもいいステップになるといってきました。
まずは初戦で京都との試合で、前半、京都のシューターに高確率でミドル、3Pを決められ、オフェンスリバウンドを取られてしまい苦しい戦いになってしまいました。外回りの収縮が普段よりも甘いのスクリーンアウトが徹底できなかったのが原因だったと思います。シューターのシュートが決まるのは仕方ないとして、ほかの抑えられるとこをおさえていくようにしましょう。
後半は前半相手を削れていた分、こちらのOF、DFがしっかりきまり逆転して勝つことができたのはいい経験になったと思います。負けていても離されずに食いついていけばチャンスはできていくと思うのでミスを極力おさえて簡単なシュートでOFをおわれるようにしていきましょう。

二試合目の島根大学戦では、古家杯での負けの雪辱を果たそうと意気込んで臨んだ試合でしたが、結果的には負けてしまいました。前半OFがうまくいかないという印象はなかったのですが、自分たちのミス、最後のシュートが入らずにリードを許してしましまた。またフリースローの確率が非常に悪くその得点によって6.7点は変わってきて、またそれによって追いついているという試合展開でよく反省に上がっているフリースローの精度という反省が露骨に試合に出てしまいました。それに比べてやはり島根はフリースローをほとんど決めていたぶん差ができてしまいました。また前の負けに続き相手の個人能力、フィジカルの強さにやられてしまいました。1対3などという状況でもどんどんゴールに向かってきてこちらがファールをしてしまい苦しくなるという展開になってしまっていました。前と同じやられ方をしてしまったのは非常にまずいことだと思うので、次からまた修正して西医体に臨めるようにしましょう。

やすぞー

7月25日練習@杉本町

2012-07-26 01:09:23 | Weblog
更新遅れてすみません。

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→一分休憩→ランシュー→OFの確認→ODO→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(ABA:7,7,7)

練習お疲れさまでした。今日はやすぞーが休みでした。

今回は最後の練習試合である6校戦の直前の練習でした。また、今回で西医体まで残り練習回数が一桁となり、あと残すところ9回となりました。

西医体直前となり、以前より活気のある練習ができていて声の反省は最近挙がっていませんでしたが、西医体で勝ちに行くにはまだまだ声を出せる、全力が出せていない、という意見が今回出ました。最後の最後まで全力を出しきり、もう全てやれることはやったといえるくらいの状態で西医体に挑めるように頑張りましょう。

OFの確認のときに、OFリバウンドがあまり飛び込めていないので意識しましょう。また、外回りのプレーヤーはすぐにシュート態勢に入れるようなミートをしたり、パスフェイクをしたりして、もっとディフェンスを揺さぶれるような動きをしましょう。

5vs5のBでは、ディフェンスのときプレッシャーをかけすぎていることがあるので、ガードは指示を出しましょう。ターンオーバーが多いので、ボールキープをよくしましょう。

5vs5のAでは、最後にスリーを入れたら同点という場面があり、その時にオフェンスリバウンドが一回取れたものの、スリーが決まらなくて負けてしまったので、外回りの人はこういう状況のときのために、スリーを練習しておきましょう。

今回のMVPは、西医体を考えて、チームに喝を入れてくれたまゆさんです。

次の6校戦では、強いチームとあたるので、西医体のつもりでアップから盛り上がって、全勝できるように頑張りましょう。

しまづ

7月23日練習@杉本町

2012-07-23 23:34:41 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→一分休憩→ランシュー→オール2on1→OFの確認→ODO→三ヶ所対面シューティング→5vs5(BA: 7・7)

練習お疲れさまでした。今日は姜さんがお休みでした。今日は切り換えに関しての反省が挙がりました。練習は残り少ないので、少しでも長く練習ができるように頑張っていきましょう。特に集合から次の練習への切り換えが遅いので、メリハリをつけていきましょう。

FTでは、一、二回生の確率が伸び悩んでいて、全体の確率を下げてしまっているので、頑張っていきましょう。

コースチェックでは、最近DFをしている人が声を出せていないので、しんどいかもしれませんが頑張っていきましょう。

オール2on1では、打つときに体が逃げてる人がいるので、相手にぶつかってファールをもらうぐらいの意識を持っていきましょう。リバウンドをとった人が味方が来るのを待っていることがあるので、ボールをとった瞬間に走り出すようにしましょう。また、もっと合わせの意識を持っていきましょう。

ゲームでは、中に向かう無茶なドライブが多かったので、しっかり状況判断ができるようにしましょう。Bは大医戦で相手に苦しめられていたので、練習からディナイをもっと頑張って、相手にプレッシャーをかけられた時でも対応できるようにしましょう。

今日のMVPはランシューの時に声を出していた川井さんです。

次は六校戦前の最後の練習なので、いい雰囲気で試合に臨めるように頑張っていきましょう。

おおにし

練習試合@大阪医科大学

2012-07-23 15:17:31 | Weblog
更新遅れて申し訳ありません。

練習試合お疲れ様でした。

vs大阪医科大学 A戦 68-27○
12-5
22-6
15-9
19-7


vs大阪医科大学 B戦 53-51○
18-7
6-4
16-18
13-22


大医との二校戦ですが、1Qで自分達のOFが上手くいかず、ドライブで切り崩せそうなDFにたいして、ドライブしてからの最後のシュートで自分ができるシュートではないシュートをうって失敗したり、なかのセンターにチェックされるなどしてゴールを決めきることが出来ませんでした。
2Qで練習していたDFが決まり、点差を広げることが出来たのはよかったと思いますが、まだまだ背の高い相手や、ドリブル力のある選手に対してはやられてしまうかも知れないので、ここで油断することなく、もっとつめていきましょう。
3Qで相手の厳しいディナイにたいして、パスが回らない場面がありました。普段の練習でAの相手はもっとディナイ、プレッシャーを厳しくして、西医体に向けてあげていきましょう。

B戦では相手の厳しいディナイにたいして後半はかなり苦しめられました。
結果的に最後、粘り勝つことができたのはよかったと思います。最後まで諦めない力を養っていけるように頑張っていきましょう。

やすぞー


7月21日練習@杉本町

2012-07-21 23:58:12 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→OFの確認→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(ABA:10,7,10)

練習お疲れさまでした。今日は竹本が休みでした。

今日、練習の前に西医体に向けてミーティングを行いました。話し合った内容をしっかりと頭に入れて、これから対策できるようにしましょう。

ランシューで、ゴール下で止まってシュートを撃つ練習の時に、流れたままシュートを撃っている人がいるので、しっかりと止まってシュートを撃つようにしましょう。
あと全体的にも、まだまだディフェンスを意識してシュートまで持ち込めていないようなので、気をつけましょう。

5vs5の時に、ポストに入れれる時に入れるのが遅かったり、入れた後の動きが遅かったりするので、改善していきましょう。

また、集合の後に、次の練習に移行するのが遅かったり、5vs5のチーム分けの時に間違いが起こったりすることがよくあるので気をつけましょう。

ミーティングで西医体の対策をしましたが、この前に行った練習試合で出た反省を1つずつ無くしていくことも重要なので、練習できる回数も少ないし、これからは、まず何をすべきかをしっかりと考えて、練習にのぞみましょう。

今回のMVPはフットワークからよく声が出ていた大谷さんです。

明日の大医との練習試合では、西医体につながるいい反省が得られるように、全力で勝ちにいきましょう。

しまづ

7月18日練習@杉本町

2012-07-18 23:34:42 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→一分休憩→ランシュー→オール2on1→ハーフ2on2→DFの確認→OFの確認→三ヶ所対面シューティング→5on5 (B :10)→清算シャトル

練習お疲れさまでした。今日は奥田さんが来てくださいました。ありがとうございました。また、今日はやすぞーがお休みでした。今日は最初はあまり声が出ていませんでした。西医体まで練習が残り少ないので、これからこのような反省が出ないようにしましょう。

FTですが、先日の練習試合では確率が良くありませんでした。練習におけるミスが試合に反映しているので、練習からしっかり決めるようにしましょう。

ランシューでは、今日は大谷さんがDFに入ってくださいましたが、DFが入ったことによって確率が下がっていました。ふだんはDFがいませんが、各自がゲームライクにやっていきましょう。

オール2on1で、今日は確率が良くありませんでした。暑くてしんどいとは思いますが、しっかり決めていけるようにしましょう。また、危ないファールが見られるので、気をつけていきましょう。

ハーフ2on2では、途中で基本的なことに関しての指摘がありました。この時期にこのような指摘があったのは反省しないといけないと思います。これからまた、基本的なことからしっかりやっていきましょう。また、待っている時に声を出すようにしましょう。

ゲームでは、一回生が頑張って走れていたと思います。走るだけじゃなくて、次のステップとして声を出してボールをもらうようにしましょう。

今日のMVPは外から声を出していた大谷さんです。

最近かなり暑くなってきたので、しっかり水分をとって熱中症などにならないように気をつけていきましょう。また、最近ファールが多いので、気をつけていきましょう。逆にファールされた人はそれによって冷静さを失わないようにしましょう。

おおにし


五校戦@大阪市立大学

2012-07-17 14:57:28 | Weblog
更新遅れて申し訳ありません。

vs福井
19-9
13-10
1-17
20-13

vs岡山
23-14
8-12
14-15
14-11

五校戦お疲れさまでした。
一試合目の福井戦では前半、DF、OFともにしっかりと機能し課題にあげていたリバウンドもしっかりすることができ、また走ることも比較的出来ていたと思うのでリードを広げることができました。しかし、後半になり、怪我人が出たこともあり、オフェンスが全くといって良いほど機能していませんでした。相手のシュートが決まり出したこともありディフェスが上手くいかなくなり悪循環になってしまったように思います。流れが悪くなることがこの頃多くなっているので、外だけでなく、中からも気持ちの入ったプレーや声を出して、流れを止められるようになると楽になると思うので頑張ってやっていくようにしましょう!

二試合目の岡山戦では、怪我でメンバーが少なくなってしまい、ファールも込み合ってきたこともあり、全体的に苦しい試合になりましたが、勝つことができたのは良かったと思います。ファールについて、気持ち的に難しいこともありましたが、いつもなら負けてしまうところで勝つことができたのは成長だったと思います。

二試合とも苦しい試合でしたが結果的に粘ることが出来たのはよかったと思うので、どんな苦境でも諦めないメンタルの部分も鍛えていくようにしましょう!

やすぞー

7月15日5校戦@杉本町

2012-07-15 23:07:46 | Weblog
vs近畿大学
55-18 ○
1Q 12-6
2Q 14-2
3Q 21-6
4Q 8-4

vs香川大学
50-30 ○
1Q 8-9
2Q 14-6
3Q 11-11
4Q 17-4


5校戦一日目お疲れさまでした。結果は2試合とも点差をつけて勝つことができました。

近畿大学戦では、ディフェンスがうまく効いていて、相手のミスを誘い、逆に速攻を決める形がよく見られました。

香川大学戦では、相手のインサイドのプレーヤーの身長が高かったものの、リバウンドをおさえることができ、最後にこちらの勢いがついて、勝利することができました。

2戦とも勝利はできましたが、ディフェンスのとき相手のシュートミスに助けられたり、オフェンスも決めたいところで決めきることができなかったりと、不安な部分もありました。

全体的にオフェンスがうまく噛み合っていなくて、連携もそうですし、一人で決めきるならば、シュートにするか、カットインにするかなどの選択があまりよくなかったように見えたので改善していきましょう。

明日は福井大学と岡山大学とあたることになりますが、今日よりも厳しい展開が予想されるので、各自気を引き締めて、全勝目指して頑張りましょう。

しまづ