大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

5月31日 練習@杉本町

2010-05-31 23:45:45 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→コースチェック→ランシュー→ディナイ→スリーメン→DOD→ゲームBA


3線 48%


今日は堀さんと金本がお休みでした。

コースチェックでは、前を向いてドリブルという基礎的なことがなかなか出来ていませんでした。試合出場には不可欠な技術なので、身に付けていきましょう。今日はハーフの練習だったので、もっとプレッシャーをかけられたということでした。足を使って、手ではなく体で止められるようにしましょう。


スリーメンでは、ディフェンスがいるだけでシュート率が下がっていました。パッサーはディフェンスと走る人が一直線になった瞬間を意識して、パスを出していきましょう。またパスの軌道が低いこともあったので、相手ディフェンスにカットされないようなパスを出していきましょう!!


またディナイでは、声は周りから出ていてよく盛り上げられていました。ボディチェックが甘い、一本目のパスを止めてから裏パスをケアする、などの反省もありました。ディナイでは、これらのことを意識してやっていきましょう!!

ランシューやスリーメンで、ジャンシューをよく外していました。今週末は練習試合もあるので、自主練でシュート感覚を取り戻していきましょう!!


今日のMVPは、練習中に声を出してチームを特に盛り上げてくれた大谷さんです!!今日の練習では、3回生が練習を盛り上げてくれていたので、見習っていきます!!


祐人

5月29日練習@杉本町

2010-05-29 23:12:14 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→ダッシュ→ランシュー→ディナイ→3線→5vs5
3線:50/90 50/108

今日は堀さんと金本がお休みでした。則岡先生が来て下さいました。いつもありがとうございます。また来て下さい!!

3線では、ジャンプシュートがあまり入っていなかったと思います。ランシューの時からDFを意識して、また、スピードのある状態からしっかり止まって打つことを意識してジャンプシュートを打っていきましょう。3線の動きの中でもっと周りを見れるくらい落ち着いてやっていきましょう。

ディナイでもそうですが、3線のときもっと周りから声が出ると思います。決まった声を出せるのは当たり前ですが、叱咤激励の声をもっと増やしていければ、練習の雰囲気もより一層よくなると思うので意識して声をだしていきましょう。

Aのゲームでは、スクリーン一つ一つをもっときっちりかけていきましょう。そして、Aの相手はそのスクリーンに対して抜け方等工夫して簡単にOFの思い通りにさせないようにできるようかんがえていきましょう。最近は両方ともがプレッシャーを意識しているのはわかるのですが、OFがそれに対してまだまだ対応できていないので、足を使って、キャッチムーブ一つにしても甘くならないようにしてターンオーバーの数を減らしていけるようにきをつけていきましょう。
Bのゲームでは、DFのプレッシャーはだんだんよくなってきているのですが、ボールを持っていないOFが足が止まっている時間が長く、滞ったOFばかりになっていて、また、ターンオーバーからの速攻も増えているので、OFもどんどん足をつかっていきましょう。

最近ケガが多くなってきているので、ケガを無くそうとは言えませんが、防げる怪我をしないためにもしっかり集中して練習に臨みましょう。

今日のMVPはランシューのミスが一番少なかった則岡先生です。僕達チーム内では見れない、気付けないことを見てもらえるというのはとてもチームにとって大きなプラスになると思うので、則岡先生の意見がもっと練習に反映されるように頑張っていきましょう!!


駿吾

5月26日 練習@杉本

2010-05-26 22:05:16 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→コースチェック →ランシュー→ディナイ→3線 →シェル→5対5

今日は5回生の方と田村さんがお休みでした。 今日は寺岡先生がきてくれました!!ありがとうございました!!

練習お疲れさまでした。 今日の練習は5回生の方が休みだったのでとても人数の少ない練習となったのですが、みんな練習を盛り上げようと頑張っていました。全員そろったときでも今日のようにみんなで盛り上げれるように頑張っていきましょう。

ディナイやシェルのときのディフェンスでまだまだやり方が甘くてうまくできてない人がけっこういるようなのでできないひとはできる人にきくや、しっかり今日の庄司さんがいっていたイメージをもって取り組んでいきましょう。

今日の5対5ではAB混合でゲームしたのですが、両チームとも頑張ってアーリーオフェンスを出そうという意識がでていたのはよかったのですが、セットがまだできてなかったりうまくスクリーンがかかってなかったりするのでもっと精度を高めてBの人はAに食い込めるように頑張っていきましょう!!


今日のMVPは寺岡先生です!!
何本ものシュートを決めさらにはアシストも量産していました!! また、練習きたときもよろしくお願いします!!

シロー

5/22日本大学定期戦速報

2010-05-23 09:51:21 | Weblog
来て下さった先生方、日大の皆さんありがとうございました。
遅くなり申し訳ないです。
市大ー日大
55-51
1Q 12-14
2Q 11-11
3Q 18-15
4Q 14-11

なんとか去年の雪辱を晴らすことができました。

終始DFはきっちりと抑えることが出来ていたので非常に良かったと思います。
序盤は速攻で決められることが多かったですが、それに対してもすぐに対応できていたので、この調子でこれからの試合も臨みましょう。
ただリバウンド、特に飛び込まれて取られているということが非常に多かったので、試合中にも言っていましたが自分のマークマンに対してきっちりとスクリーンアウトするということを忘れないようにしましょう。

オフェンスに関してですが、シュート前のパスが悪く、本来ならば打てるところで打つことが出来なかったことも何度か見られたので直していきましょう。
また相手に逆転されたり離されたりした場面では焦りからか簡単なミスが多くなっていたので、そういう時こそ我慢して堅実に決めていきましょう。
フリースローの確率があまりよくなかったので各個人練習しましょう。
しかし全体としては、シュートの確率も上がってきておりゾーンに対しても攻めることが出来ていて良かったと思います。
こちら側が勢いに乗ってきたときにきちんと逆転して離すことが出来たというのは、今までの試合で中々出来なかったことなので、今後もこれを維持していきましょう。

全体として今回の試合は非常に良い内容だったと思います。
これからさらに小さなミスをなくしていきDFもつめて、西医体で優勝できるよう全員で頑張っていきましょう。

5月19日練習@杉本町

2010-05-20 00:11:35 | Weblog
今日は堀さん、かずおがお休みでした。

メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→コースチェック→ランシュー→2人1組シューティング→3線(3種類)→パラレル→2人1組シューティング→ゲーム

3線:56.6% 46.2% 53.1%

日大戦前最後の練習でした。前回は負けて悔しい思いをみんな味わっているので、今回はぜったい勝ちましょう!また、近中四の敗戦後、チームでいろいろ話し合ってきてある程度方針は固めてこれていると思います。あれからまだ日は浅いですが進んでいる方向性の確認という意味でも、よい相手であると思うので、全力でぶつかっていきましょう。

また、定期戦ということで毎回のことですが、OBさんに失礼のないように、しめるところはしめて、楽しむところは思いっきり楽しみましょう!

今日のMVPは該当者なしです。

5月17日 練習@杉本町

2010-05-17 23:44:08 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→コースチェック→ランシュー→ディナイ→スリーメン→シェル→ゲームABA

今日は堀さん、櫛山さん、カズオがお休みでした。


コースチェックは3本でやっていますが、3本目で体力的に厳しくなっても、手を出さず足を動かしてしっかり付いていきましょう。しんどいときこそ粘ってディフェンスを出来るようにしていきましょう!!

スリーメンでは、ジャンプシュートが良く入ったため確率は良かったです。しかし、パスから乱れてランシューを外す場面もありました。スピードを出してランシューできるように意識していきましょう。

ディナイでは、バテてしまっているせいか手を出してファールをしてしまっている場面が多く見られました。手からボールに行くのではなく、しっかり足を動かして相手との距離をつめて、プレッシャーをかけて、相手が嫌がるようなディフェンスをしていきましょう。

シェルでは、横断パスを出されたときにディフェンスがボールを見て休憩してしまっているという反省が出ました。横断パスが出されたときは、相手が体制を崩すことも多いので、足元によってしっかりプレッシャーをかけられるようにしましょう。


A戦は、オフェンスの動きを意識しすぎて、一対一が展開された際の合わせのプレーが見られませんでした。またハイポストから崩されることもあったので、修正していきましょう。

日大戦まで残り練習一回です!!次の練習では、声も出して盛り上げ、有意義なものにして、必ず日大戦に勝利しましょう!!


今日のMVPは該当者なしです。


ゆうと

5月15日練習@杉本町

2010-05-15 22:12:02 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→ダッシュ→ランシュー→3線二種→5vs5

3線:50/96,51/96

今日は則岡先生が来て下さいました!!
いつもありがとうございます。また来て下さい!!

今日の3線は二種とも100本は越えませんでしたが、いい練習とは言えませんでした。パス、キャッチ、シュート、その一つ一つがしっかり成功させようという意識の込められたものではなかったと思います。もっとゲームライクに、緊張感をもって一本一本大切にしていきましょう。

ゲームでは、まだまだ見れていない部分が多くて、掴み所を逃してしまっていることが多いです。プレッシャーをかけられても冷静に対処して、簡単なパスミスを少なくしていきましょう。
Bでは約束事が甘くなっていて、中途半端なプレーが多かったと思います。一気にどれもこれもやろうとして中途半端になるのではなく、ディナイだけは徹底してマスターする、など、一つ一つ自分の課題をこなせるようにしていきましょう。



そして!!今日は新入生の金本岳君がプレーヤーとして、川上由布ちゃんがマネージャーとして入部してくれることになりました!!!これから一緒に頑張っていこう!!

これで部員は30人になりました。みんなで盛り上げて優勝目指して頑張っていきましょう!!!!


あと、風邪を引いている人が多いので、体調管理には気をつけましょう。




シュンゴ

5月12日 練習@杉本町

2010-05-12 21:56:44 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→コースチェック→ランシュー→ディナイ→3線→シェル→5対5

今日は堀さんがお休みでした。
1回生の金本君が今日はきてくれました! 次の練習もぜひきてください!!

今日の練習は前に引き続きコースチェックやディナイなどディフェンスの練習が多かったのですが、結構しんどい練習なのでみんな声が出てないのでしんどい練習のときこそしっかり声を出して自分を追い込めるように頑張りましょう!!

3線は今日は100本声が2本もありました。前回練習から100本を超えるとシャトルという罰則がついたのですが、それを意識してか今日はランシューのミスも多かったです。そんな緊張感のなかでしっかりと決めることができれば実際の試合でのイージーミスなども少なくなってくるとおもうので頑張って決めれるようにしてきましょう!

5対5ではだいぶ速攻の意識がAもBもでてきたので継続して頑張っていきましょう。

今日は全体的に月曜日の練習よりも声が少なかったので常に意識できるように頑張りましょう!!

今日のMVPは勝さんです!!
オフェンスリバウンドを量産してました!またディフェンスではトップでカットしてランシューと大活躍でした!

5月10日 練習@杉本町

2010-05-10 23:09:56 | Weblog
今日は堀さんがお休みでした

メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→コースチェック→ランシュー→ディナイ→3線→シェル→ゲーム

3線 50% 55.6% 59.5%

今日はコースチェックがありましたが、ラインへの意識がまだ甘いので各個人気をつけていきましょう

シェルではボディチェックやディナイが出来ていないことがあるので確実にプレッシャーをかけていきましょう

ゲームでは良いところが多くあったチームもありましたが、全体としてはターンオーバーが多く、またディフェンスが簡単にやられてしまっていることがあったので、ディフェンスでもオフェンスでも集中力を切らさないようにしましょう

足にくるディフェンスのメニューが増えてきているので各自で練習前後でのケアをしっかりとしましょう
ボールマンへプレッシャーを一試合40分通してかけていけるよう全員で頑張っていきましょう

カズオ

5月8日練習@杉本町

2010-05-08 22:03:19 | Weblog
今日は則岡先生が来て下さいました。ありがとうございました。

メニュー
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→ダッシュ→ランシュー→ディナイ→3線(3種類)→ゲーム

3線

59.5% 47.2% 44.7%

今日は近中四後、最初の練習となりましたが負けた悔しさを練習に出している人が一握りしかいないとの指摘を受けました。また、集合がダラダラしているとの指摘もありました。チームメートの全員が負けたことを受けとめた上で次の練習からはしっかりときりかえてやっていきましょう。

また、3線の確率が悪かったです。決めてあたり前のレベルまであげていきましょう。また、キャッチボイスが出ておらず、それを出させるための声に対してもレスポンスがない状態だったので、声が聞こえたらレスポンスしましょう。

5対5では今日のテーマであったオフェンスでは速攻、ディフェンスでは簡単に45度に出させない、また入れさせないというのが意識できていたと思います。ただ、試合の中での波やAとBでのレベルの違いはまだまだあるので、各個人の技術の向上、またそれがチームとしての強さにしていけるように毎回の練習しましょう。

今日のMVPはディナイ、5対5のときのディフェンスのときに1番声を出していて、パスカットに対しても最もどん欲だった健さんです。見習っていきましょう。

ますっち