大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

7月31日 練習試合 VS和医大

2011-07-31 22:31:55 | Weblog
VS和医大

○81-70

1Q19-12
2Q22-20
3Q18-22
4Q22-16


B戦

○22-16

1Q12-8
2Q10-8

練習試合お疲れさまでした。


体育館の都合上、アップでは声は出せませんでしたが、チームの雰囲気は良かったと思います。あと2回の練習で声を出せる場面は限られていますが、西医体直前であることを意識して盛り上がって練習していきましょう。

立ち上がりは、相手のキーマンに対して相手にプレッシャーをかけきれずボールを持たれることもありましたが、そこからの失点は防げていました。
また相手のセンターの1対1が止めきれず失点が重なっていました。相手の得意プレーを潰して、苦しいシュートを打たせるようにしましょう。相手のセンターに対しての他からの寄りが徹底できている人と徹底できていない人がいたので、残り2回の練習で改善しましょう。

相手のゾーンに対しては、狙いどころでうまく崩せている場面もありましたが、外でボールを回すことが多く中にボールを入れる動きが少なかったので、外に対して相手が出てきたときに中に入れたり、中から外へのパスでシュートを打ったりなどコミュニケーションを取って改善していきましょう。


後半のディフェンスでは、フェイス以外の相手の4対4で得点を重ねられていました。特に相手のセンターの1対1や、オフェンスリバウンドからのセカンドチャンスでの失点が目立ちました。相手の狙いどころを読んで、相手に思うようなオフェンスをさせなかったり、ディフェンスリバウンドをもっと徹底しなければ、西医体では勝てません。今回の練習試合で出たいい反省だと思うので、個々がどうすれば良かったかを考えて話し合うなどしましょう。


西医体直前の最後の練習試合で勝つことができて良かったです。色んな反省が得られたと思うので、ひとつひとつを改善できるよう話し合って最後の最後までレベルアップできるように心がけて、残り2回の練習をチーム一丸となって取り組み、いい雰囲気で西医体にのぞめるようにしましょう!!

7月30日練習@杉本町

2011-07-30 22:19:03 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→アーリー→対面シューティング→5vs5

アーリー:10/17


今日は紀之定先生が来て下さいました。ありがとうございました!


練習お疲れ様でした。

練習の雰囲気はどんどんよくなってきています。この調子で最高の雰囲気に持っていきましょう!

ただ、練習中に薮さんから指摘がありましたが、一回生がまだまだ声を出して頑張れると思います。紀之定先生もおっしゃっていましたが、失敗できるのも今のうちです。一回生ががむしゃらに頑張る姿はチームの雰囲気を上げる大きな力になると思います。これから西医体に向けて最高の雰囲気に持っていくためには一回生の力が絶対必要になってくるし、そういう意味での薮さんからの指摘だったと思うので、頑張っていきましょう!
もちろん一回生だけでなく、他の人たちもまだまだ上げていけると思うので頑張りましょう!


ランシューではまだまだトラベリングが見られるので、もっと自分の中でのジャッジを厳しくして改善していきましょう。またドリブルを惰性でつく人が見られるので、もっとゲームライクにしましょう。


アーリーではまだまだ最初のリバウンドが甘かったです。スクリーンアウトが上手くできていない人もいれば、スクリーンアウトだけしてボールを取ることを考えていない人もいます。DFリバウンドでボールを確保できてはじめてDFが終わりだと思うので、しっかり押し出して、ボールにくらいついていきましょう!


5vs5のAでは、イージーを外す場面も見られましたし、ボディチェックをしていなかったり、甘い部分があったと思います。練習はもう残り3回しかないので、毎回本番だと思うくらいの気持ちで臨みましょう。


Bでは、後半にバテてしまってか、DFの質が落ちていたり、OFでも足が止まっていたりしたので、しんどいときこそいつも以上に足を動かす気持ちでやらないとパフォーマンスが下がると思うので気をつけましょう。


明日は和歌山医大との練習試合です。西医体前最後の練習試合ですし、和歌山医大には以前の練習試合で負けているので、雪辱を晴らす意味でも、絶対勝ちましょう!課題はそれぞれあると思うので、明日が実際のゲームで確認する最後のチャンスなのでしっかり意味のある練習試合にしていきましょう。



しゅんご

7月27日 練習@阿倍野

2011-07-28 01:57:46 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→アーリー→シェル→オフェンス確認→対面シューティング→5対5

練習お疲れさまでした。
今日は一回生マネさんがお休みでした。

今日の練習は阿倍野ということで大きな声はあまり出せなかったのですが、そのぶんシェルとこアーリーとかではいい雰囲気でできていました!

杉本に帰ってもこの調子で更に大きな声を出してもっと雰囲気のいい練習が出来るように頑張りましょう!

オフェンスの確認では大分いい形もでるようになってきたのでこれを継続して完成度を高くしていきたかったのですが、ゲームになるとあまりうまくオフェンスが機能しませんでした。やはり流れのなかで決めるのは難しいかもしれませんがもっと完成度をあげて本番のゲームでもしっかりと形が出来るように頑張りましょう!


アーリーの練習の時にボールを呼ぶ声がまだ出せてない人がいるのでしっかりと声をどすことでオフェンスの仲間は自分の存在に気づけるしディフェンスはそれに引き付けられてフェイクにもかかりやすくなるのでしっかり声を出していきましょう!

後残すは練習4回、練習試合1回です! 最高の形で西医体に臨めるようにがんばっていきましょう!

7月25日練習@杉本町

2011-07-25 21:36:18 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→対面シューティング→ゲーム→17

今日は大西がおやすみでした。

今日のミーティングでは、3校戦でいい流れで勝てた割には練習での盛り上がりが小さいという反省が多く出ました。西医体まで練習はあと五回しかないので、危機感をもって練習に臨んでいきましょう。


ランシューではきっちりハーフラインから始めていない人がいるので、そこはきっちりしましょう。また、スピードをもっと上げていけるので、ディフェンスを振り切れるくらいスピードを出していきましょう。同時に確率も意識一つで上がると思うので、集中して早く正確に決められるようにしましょう。


対面シューティングでは声が小さい・途切れているとの反省が上がっていたので、全員で盛り上がっていきましょう!西医体でのアップから他チームを圧倒していきましょう!


ゲームではスクリーンがうまくかかった時にオフェンスがうまく機能していたので、スクリーンをしっかりかけましょう。

パス回しがうまくいかなかったとの反省が上がっていたので、フォワードはセンターのスクリーンを使うなりして確実にもらえるようにしましょう。


西医体で練習の成果が出るように、ゲームライクに練習することを心がけて頑張っていきましょう。



7月24日3校戦@長浜市民体育館

2011-07-25 14:34:12 | Weblog
更新遅れて申し訳ありません。

金沢、近大との3校戦を行い、2勝できました。


vs金沢 70-65
1Q 20-24
2Q 20-9
3Q 16-19
4Q 14-13

vs近大80-50
1Q 15-14
2Q 25-11
3Q 23-14
4Q 17-11

金沢戦では、序盤ディフェンリバウンドをとられ、セカンドチャンスを与えることが多く苦しい展開でしたが、試合の中である程度修正できたことがよかったと思います。リバウンドは最近の試合の反省にもあがっていたので、改善がみられていますが、とびこまれていることもよくあるので、スクリーンアウトとボールから目をきらず飛び込むことをもっと意識しましょう。

近大戦では、理想的なゲームの運び方ができたと思います。セーフティリードを
作ってそれを守り切る試合がなかなかできていなかったので、ゲーム展開の幅を増やすことのできたいい試合でした。

西医体にむけて、チームがいい流れで成長してきているとおもうので、ここからさらに勢いをつけていきましょう!

ますの

7月23日 練習@杉本町

2011-07-23 23:52:43 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→フットワーク→フリースロー→ハーキー→フリースロー→1分休憩→ランシュー→アーリー→対面シューティング→ゲームABABA




練習お疲れさまでした。



今日は人数の揃った練習となりましたが、まだまだ例年に比べれば声が小さいという反省があがりました。良い雰囲気だったとは思うので、西医体を意識してもっと盛り上がっていきましょう。
明日は西医体本番に近い五校戦となるので、チーム一丸となってはじめから盛り上がって一試合目にのぞめるようにしましょう!!



アーリーでは確率はあがりましたが、まだまだ満足のいく確率ではありません。試合中の動きを意識して、確実に決めていきましょう。
またバックコートで無駄なドリブルをつかずに前につなぐことや、ジャンプシュートへのミートを工夫するなど、意識して修正していきましょう。

またアーリーでは、ゲームライクにリバウンドを競ってチップアウトした後にアーリーに展開できていることもあったので、この調子でリバウンドへの意識を高めていきましょう。



ゲームでは、いつもに比べ切り替えが遅かったという反省があがりました。明日の五校戦では同じ反省があがらないように、序盤から走れるようにしていきましょう。
またリバウンドを取られてセカンドチャンスを与えることもあったので、ディフェンスリバウンドを取れるよう外も中もスクリーンアウトを徹底し、チップアウトされたボールを相手に与えないようにしていきましょう。





明日は西医体前の最後の五校戦です!!今まで自分たちがやってきた良かったところは継続して、今まで出た反省をひとつひとつ改善できるようにし、A戦B戦ともに全勝しましょう!!!!

7月20日 練習@杉本

2011-07-21 00:52:01 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→アーリー→シェル→オフェンス確認→対面シューティング→ゲーム→セブンティーン

今日は永井さんがおやすみでした。

練習お疲れさまでした。
今日の練習は声や雰囲気に関しては悪くはなかったのですが、西医体前と考えるともっと盛り上がってしていかなければならなかったとおもいました。

とくに、今日はいつも頑張って盛り上げてくれはる藪さんが最初来ていなかったので、全員それを意識して、藪さんの穴を埋めようと頑張っていたかというとまだまだ頑張りきれてないようだったのでもっと頑張っていきましょう!


アーリーに関しては、走りだしとリバウンドをとってからの切り替えが遅い人がみられるのでそこをもっと意識して少しでも速いアーリーを出せるように頑張っていきましょう!

また、ゲーム中でのアーリーなんですが、bではまだまだ、全員が形を意識してはいるのですが一人が間違えてしまって進まないということがみられるので、それだけでちゃんと動けているほかの人たちの動きが無駄になってしまうのでもっとみすをしないように意識高く持っていきましょう!

また、全体的にミドルからロングにかけてのシュートが確率がとても悪くて、それじゃやっぱりディフェンスを自分達の思うように崩せないだろうし、試合中、悪い流れの悪循環にはまってしやすいので、まずはしっかりと打っていくことが大事だと思うので永井さんがいなかった今日こそみんな永井さんの穴を埋めるつもりで積極的にロングシュートを狙っていけば良かったと思うので、これから西医体まで、あと練習は7回、こんな機会がまた来るかわかりませんがもしきたら次は頑張りましょう!!


シロー

7月18日練習@杉本町

2011-07-18 21:09:50 | Weblog
メニュー
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→アーリー→シェル→5vs5

アーリー:15/30

今日は濱田さんがお休みでした。

五校戦お疲れ様でした。今日は三日目を想定して練習しようということでしたが、集中していないプレーが目立ちました。盛り上げようという意味では全体的に雰囲気が良かった分すごくもったいなかったかと思います。残りの練習回数は少なくなってきていますが、一回も無駄にしないように気を引き締めましょう。また、集中してないプレーや間違ったことをしている人がいればその度にその人にしっかり周りから言っていったほうがいいと思いました。練習が終わってから間違ってると言うとその練習がもったいないので周りが指摘できるようであればどんどん指摘していきましょう。


ランシューでは最後のジャンプシュートが皆全然入っていませんでした。スピードのある状態からしっかりミートしてジャンプシュートするのは難しいかもしれませんが決めていけるように自主的に練習していきましょう。


五校戦の反省としてDFリバウンドの意識の低さ、特に大きいインサイドがいるときにセンターがチップするようなときの外回りのリバウンドの意識が低かったと思います。
その反省を踏まえて今日のアーリーは最初リバウンドから始まる形式でした。アーリーの練習の前にシュートを相手が打ったら打ったことをしっかり声に出して伝えていきましょう、ということだったのですが出していないことがたくさんありました。練習の前に言われたところのことができないというのは大問題なのでちゃんと言われたことはできるように意識して練習しましょう。

また、試合で目立ちましたが相手にオフェンスリバウンドを取られた後諦めてしまうことが多いので今後そういうことがないように最後まで気を引き締めてDFしましょう。

久しぶりにやったからかもしれませんがアーリーで基本的な動きのミスが目立ちました。練習前にメニューは書いてあるのでわからないのであれば事前に聞いておきましょう。

また、アーリーでのジャンプシュートでミートで速く打てているのが庄司さんだけなので真似していきましょう!


シェルではまだまだプレッシャーをかけることができると思うのでどんどんプレッシャーをかけましょう。


5vs5ではアーリーが上手くできていなかったり全体的にスピードが遅かったりしました。しんどいときに走ることができるようにいつもしんどい練習をしていると思うので、走るときはもっと全力で走っていきましょう!


もう練習試合も練習も少なくなってきました。仕上げの時期だと思って水曜の練習からは今までやってきたことを整理して臨むようにしていきましょう。


しゅんご

7月17日5校戦@川之江体育館

2011-07-18 19:11:47 | Weblog
更新遅れてすみません。


昨日は愛媛で5校戦の二日目でした。

スコア

vs愛媛
1Q15ー13
2Q13ー18
3Q19ー24
4Q23ー11

70ー66

vs佐賀
1Q18ー16
2Q22ー19
3Q20ー10
4Q11ー24

71ー69

B戦

vs奈良
18ー14
13ー12

31ー26

愛媛、佐賀ともに勝てて良かったと思います。速攻がうまく続いて得点できたのが勝てた要因の一つだと思います。最後まで走れていたのも良かったです。しかし、ディフェンスリバウンドには課題が残りました。また、あたられた時に点差を一気に縮められたので、これも課題となりました。これから西医体に向けて、今回の練習試合で上がった課題を克服できるよう頑張っていきましょう。



7月16日5校戦@伊予三島運動公園

2011-07-16 22:14:27 | Weblog
今日は愛媛遠征初日でした。

結果は1勝1敗でした。

vs大分
60-55
1Q 19-21
2Q 15-11
3Q 10-12
4Q 16-13

vs奈良医
51-57
1Q 10-20
2Q 4-16
3Q 18-12
4Q 19-9

初戦は大分戦で、勝利しました。競る試合になりましたが、最後つきはなせたのは収穫だと思います。試合を通して、オフェンス、ディフェンスで全体的には悪いところはなかったと思います。細かい部分では、スクリーンアウトができていなくてリバウンドをとられることもあったりするので、試合で勝つためには、小さな努力が必要になってくると思うので、怠らないようにしましょう。

次の奈良県立医大戦は、敗れてしまいました。序盤に失点してはなされてしまい、苦しい展開となりましたが、終盤ディフェンスが効いて僅差まで迫れたのは良かったと思います。しかし、この試合からオフェンス力やいろいろな対策面で課題がでてきたので、西医体までに解消していかなければならないとおもいます。

明日も2試合行われますが、いままであげられてきた課題を消化していけるように頑張りましょう!

ますの