大阪市立大学医学部バスケットボール部

日々の練習での感想や連絡事項を記載しています。練習にこれなかった人など、自由に閲覧してください。

4月29日近中四二日目@どらどらパーク

2012-04-29 17:22:20 | Weblog

VS愛媛 51- 57 ×

1Q 14-10
2Q 11-16
3Q 10-15
4Q 16-16

試合お疲れ様でした。今日は近中四二日目でした。奥田さんとまりなさんが来てくださいました。わざわざ遠いところまで足を運んで頂きありがとうございました。せっかく見に来て頂いたのに負けてしまって申し訳ないです。

今日はアップで声が出ていないという反省が挙がりました。松本杯でも同じ反省が挙がっていたのに、また同じ反省を出してしまいました。気持ちで負けてたら試合は勝てないと思います。気持ちを表すには声を出すしかないと思うので、西医体では同じ反省が挙がることのないように練習から頑張っていきましょう。またメガホンなども積極的に使っていくようにしましょう。

今日の試合では、しっかり走れている時は良い流れで試合を進められていましたが、走れていない時は流れも悪くなってしまっていました。うちのチームはしっかり走らないと勝てないと思うので、しんどい時こそ頑張っていきましょう。まだまだトラベリングやパスミスが見られます。大事な場面でのミスも見られるので、気をつけていきましょう。

他のチームの試合を見て、色々な違いを感じましたが、特に大きな違いはルーズに対する意識だと感じました。強いチームほどボールに対する執着心が強かったと思います。技術では差があっても、ルーズに対する意識は気持ち次第で変えられると思うので頑張っていきましょう。

明日からまた西医体で良い結果を残せるように頑張っていきましょう。

おおにし

近中四1日目@どら焼きドラマチックパーク

2012-04-28 15:01:39 | Weblog
市大v岐阜 ○
12-14
17-5
11-13
21-6

61-38

大会1日目お疲れ様でした。
今日は近中四1日目で第一試合でした。
1Qで前半は7-0で良いスタートをきれたのですが後半にかけてリバウンドとルーズボールを取られて追い上げられてしまいました。
2Qはディフェンスが機能し、相手のミスにも助けられ点数をおさえることができました。
しかし全体として無理なオフェンスが多かったように思います。スペースがないのにドライブに行ったり、逆に空いているのにシュートにいけなかったりしていました。またシュートチャンスでもミートがしっかりできずにドライブやシュートにいけていないときがありました。基本的なところはやってとれるところでとれるようにしましょう。
試合に勝つことは出来ましたが、まだまだミスが多く、離せるところで離しきれなかったように思います。明日からはもっと厳しい戦いになると思うので冷静さを失わず着実な試合運びをしていきましょう!

やすぞー

4月25日練習@杉本町

2012-04-25 23:35:32 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→3線からのオール2on1(10本)→シャトル→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(BAA:7,10,4)

3線からのオール2on1 10/21 47.6%


練習お疲れさまでした。今回もたくさんの新入生が来てくれて、ありがとうございました。川井さんがお休みでした。

前回、フットワーク中に下級生の声が出ていないと反省が挙がりましたが、今回は前回より全体的に声が出ていたと思います。一方で、まだもっと声を出すべきだという意見も出ました。次は近中四で大きな大会なので、他の学校もかなり大きな声を出してくると思うので、うちもそれに負けないくらい声を出していかないといけません。今日の練習で声の反省が出てしまったのはよくないことですが、近中四では気を引き締めて、声を思いっきり出すようにしましょう。

3線からのオール2on1では、集中力が足らず、試合前なのにミスが続いてしまいました。3線でも外してしまうことがあったので、しっかり反省しましょう。2on1で攻め気が足らず、パスを読まれてカットされる場面が何度かあったので、いけるところは自分で点を取るという攻め気を持ちましょう。

5vs5のAでは、同じところでやられてしまっていたり、ミスした後の切り替えが遅かったりと、反省がいくつか挙がってしまいました。きちんと対策をうてなかったベンチサイドにも問題があったという意見もありました。

今回の練習では反省が多く挙がってしまいました。しかし、次はもう近中四なので、試合でのイメージトレーニングや、体調管理が大事になるので、気持ちを切り替えましょう。近中四では、応援してくれているOBさん、OGさんたちがいるので、自分たちの力を全て出しきれるよう、アップから盛り上がって、優勝目指してがんばりましょう!

今回のMVPはなしにします。

しまづ

4月23日練習@杉本町

2012-04-23 23:07:37 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール2on1(10本)→ハーフ3on3(15分)→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(BA:7・7)

練習お疲れ様でした。今日は姜さんと中道さんがお休みでした。今日は新入生が1人入部宣言をしてくれました。本当にありがとうございます。これから一緒に頑張っていきましょう。今日は練習のスタートは下級生だけでした。今まで上回生に色々な面で頼りきりになってしまっているという反省が挙がっていたので、今日はしっかり声を出さないといけないということでしたが、 FWの時はあまり声が出ていませんでした。幹部からのゲキのあとは声が出ていたと思います。これからは誰かに言われる前に自分からしっかり声を出していきましょう。特に下級生は自分がチームを引っ張るぐらいの気持ちで声を出すようにしましょう。また上回生がいない時はアピールするチャンスだと思うので、もっと積極的にアピールしていきましょう。

ランシューは今日は全体的に確率が良かったので、これを続けていけるようにしましょう。最近気になっていたのですが、パサーの人が3Pラインの内側に入ってしまっているので、ゲームライクにやっていきましょう。また、リバウンドの意識も低くなってきているので、しっかりするようにしましょう。

オール2on1ではパスランのスピードが遅かったです。これでは速攻で攻められないと思うので、しっかり走るようにしましょう。また、パスが雑になってしまっていたので、パスランのパスもしっかり出すようにしましょう。

ハーフ3on3ではまだまだ攻め気が感じられません。ミートを意識したり、ボールを持ったらまずはシュートを考えるようにしましょう。最近逃げのプレーも見られるので、勝負できる時は勝負するようにしましょう。

5vs5ではBはOFで無駄な動きが多いので、減らしていけるようにしましょう。パスを出す前にパスフェイクを入れるなど工夫するようにしましょう。Aは近中四の相手をあまりイメージできていませんでした。相手の特徴を頭に入れながら、試合を意識して練習するようにしましょう。今日はAの相手がバタバタしてしまっていたので、落ち着いてプレーするようにしましょう。

次は近中四前の最後の練習です。全員が揃うことができるか分かりませんが、練習を通して全員で声を出して良い雰囲気で近中四に臨めるようにしましょう!

おおにし

4月21日練習@杉本町

2012-04-21 23:22:37 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FT→ハーキー→FT→ランシュー→DOD→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(A,B,A;10,10,5)

練習お疲れ様でした。今日は川井さんがお休みでした。
今日は近中四までの最後の休日練習ということで、盛り上がって良い雰囲気で大会に臨めるようにということでしたが、まだまだ疲れた時の声の出が悪かったように思います。大会が近づいてくるにつれてAに割く時間が長くなる中で、Aや長く出ているメンバーはもっと自覚を持ってやるべきだと思います。チームで一番頑張っているといえるぐらい頑張っていきましょう。

ゲームのA戦でBに後半に12点とられ、逆転されるということになってしまいました。試合でこのように点差を広げている中で詰められるということがこの先もあると思いますが、やはり勝っている中で苦しい状況でも逃げ切れるのが本当に強いチームだと思います。点差や時間を考えながら勝ちにこだわる試合展開ができるようにしましょう。チーム全体で意思疎通して一番勝てる確率の高い選択肢を選ぶようにしましょう。

大会で上にあがっていくにつれて、チームとしてまとまりがある、技術的にもレベルの高いところとあたることになると思います。勝てる試合を確実に勝てるように試合展開を意識してゲームをしていくようにしましょう。

今日のMVPはやすひろさんです。チームを鼓舞する声を出していたからです。

やすぞー

4月18日練習@杉本町

2012-04-19 00:36:46 | Weblog
更新遅れてしまい、申し訳ありません。

メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→コースチェック→FT→ランシュー→3線からのオール2on1(10本)→ハーフ3on3→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(BA:7,7)

3線からのオール2on1 10/13 76.9%


練習お疲れさまでした。前回に続き、今回もたくさんの新入生が来てくれました。ありがとうございました。また是非練習を見に来てください。部員では、川井さんがお休みでした。

今回、久しぶりにハーフ3on3の練習を取り入れました。全体的に、攻め気はあるのですが、スペースが狭くてうまく攻めれていないことが多いので注意しましょう。ゲームでパスミスが多いと思うので、この練習中は、うまくパスを貰うために、パス要求をするであったり、ターゲットハンドを出すであったり、各自工夫しましょう。

練習全体を通して、ルーズボールの時の意識が低いということがまた反省に挙がってしまいました。よく例に出されますが、島根大学ならヘルドボールになりそうな場面でも必至にボールを奪いに来て、実際に奪い取ります。1つ1つのプレーに執着することにより、OFの回数が増え、あれほどの点差を付けられたのだと思います。うちのチームはまだまだ、ルーズボールやリバウンドの重要性をわかっていないと思うので、一回一回の練習で悔いの残らないように、それらを頑張るようにしましょう。

ゲームのBでは、DFの時に味方のカバーが遅いです。自分のマークマンだけでなく、ボールマンもしっかり見て、相手のカットインに素早く対応できるようにしましょう。

また、今回フリースローの確率がよくなかったので、各自もっと練習しましょう。

近中四まで残っている練習は少ないし、せっかくやる気のある新入生が練習を見に来てくれているのだから、一回の練習をもっともっと盛り上げていくようにしましょう。

今日のMVPは、チームのリバウンドの意識が低い時に喝をいれてくれた、シローさんです。

しまづ

4月16日練習@杉本町

2012-04-16 23:16:49 | Weblog
ラウンド→ストレッチ→FT→コースチェック→FT→ランシュー→オール3on2→17→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(B:7)→清算シャトル

練習お疲れ様でした。今日は姜さんと中道さんがお休みでした。また、今日はたくさんの一回生が来てくれました。ありがとうございました。また来てくれると嬉しいです。今日は練習のスタートは下級生だけでした。今までにも反省が挙がっていましたが、今日もFWではしっかり声が出ていましたが、練習が進むにつれて声が少なくなっていたと思います。昨日の松本杯は悔しい結果となってしまいましたが、今日の練習ではそれに対しての意識の変化があまり見られませんでした。近中四まで残り4回しか練習はありません。皆が思っている以上に状況は深刻です。新入生が入ってきて、気が緩みやすくなると思いますが、次の練習からまた危機感を持ってやっていきましょう。また、練習で頑張るのはもちろんですが、それ以外で個々がレベルアップできるように自主練をするようにしましょう。これから全員が揃うことは少ないので、全員が揃う練習をもっと大事にして、自分の目標を明確にして練習に臨むようにしましょう。大谷さんが点差が開いていてもベンチの声がしっかり出ていたとおっしゃっていました。良いところは続けていけるようにしましょう。

今日は確認しながら練習を進めました。一回生以外ももう一度一つ一つの練習を意識してするようにしましょう。

FTですが、練習ではまだ決められていますが、試合になると確率が下がってしまっているので、一回一回ゲームライクにシュートをうつようにしましょう。

最近の試合では相手に結構リバウンドを取られてしまっているので、しっかりリバウンドが取れるように意識を高めていきましょう。

今日のMVPは無しです。一回生に外からの声が少ないと言われてしまいましたし、一回生が一番声を出していたと思います。このままでは一回生に示しがつきませんし、近中四でも良い成績が残せないと思うので、一人一人が声を出して盛り上がって練習ができるように頑張っていきましょう。

おおにし


4月15日松本杯@和歌山県立医科大学

2012-04-15 19:21:05 | Weblog
市大vs和歌山県立医科大学
43-63●

11-8
10-15
6-25
16-15

松本杯お疲れ様でした。
奥田さん、まりなさん、わざわざ応援来ていただいてありがとうございました。
今日は大谷さんがお休みでした。

今日は近中四前の最後の公式戦ということで勢いをつけるために大事な試合でしたが、
前半は外回りのスリー以外の得点を比較的抑えられていたので、悪くない試合展開が出来たと思いますが、前半後半ともにですが、リバウンドやルーズの意識が低く勿体ないところで相手のOFを止めることができていませんでした。そして2Qの途中濱田さんが負傷退場してしまった後、全体としてもりさがってしまい、それがそのまま後半の得点に影響してしまったように思います。やはり引っ張っていく、まとめていくという意識が個々に出ず、DFがぐだってOFをはやばしってしまってしまい、悪循環が止めることができなかった結果がそのまま試合に出てしまったように思います。たしかに選手層が薄くなってしまい実力的に厳しいものが出てしまったかもしれませんが、それは和医大も同じことで、その中で惨敗してしまったのはもっと大きくほかのこと、個々が貪欲に勝ちにこだわるという意識が低かったことが大きな原因であったように思います。
個々がチーム一丸となって本気で勝ちにいけるように、明日からの練習ではもっと意見を出し合って、まとまりがあり、また個々も引っ張り合っていけるようにしていきましょう。今日の悔しさや反省を明日からの練習に活かしていけるようにしましょう。

やすぞー

4月14日練習@杉本町

2012-04-14 23:29:51 | Weblog
メニュー

ラウンド→ストレッチ→FW→FT→ハーキー→FT→ランシュー→DFの確認→三ヶ所対面シューティング(20本)→5vs5(ABA:7,7,7)


練習お疲れさまでした。練習に来てくださった、堀先生、藪先生、そして一回生の大森くん、来てくださってありがとうございました。

明日の松本杯で、大谷さんがいらっしゃらないということで、大谷さんがいないことを想定した練習でした。

声に関しては、藪先生が良かったと仰ってくれました。明日の大会でも、覇気を出して相手を圧倒できるようにしましょう。

ランシューでは、まだ、ゲームライクにできている人が少なく、ミートであったり、前を向くであったりがきちんとできてない人がいるので、ゲームライクにしていきましょう。

ゲームでは、DFのとき戻りが遅くて、相手に速攻をやられている場面がありました。DFの戻りは、以前よりは改善されてきましたが、相手のボールマンをまず捕まえるということができていないので、ワンマン速攻をやられないようにしましょう。

またOFに関しても速攻のための走りだしをもっと意識しましょう。うちのチームは走って点を取るチームなので、リバウンドからの速攻を大事にしましょう。

明日の松本杯では、前回の練習試合でよくなかったディフェンスリバウンドをしっかり押さえていきましょう。また、相手に同じプレーでやられてしまうことがないよう、ベンチやチームメイトとよく話し合って、すぐに対応できるようにしましょう。

明日の松本杯は大谷さんがいらっしゃらないということで、大谷さんが抜けた穴は大きいですが、残りのメンバー、特にインサイドのプレーヤーにとったら活躍するチャンスなので、幹部にしっかりアピールできるよう頑張りましょう。しかし、大谷さんが仰っていましたが、肩の力を抜いて、普段通りの堅実なプレーというのを大事にしましょう。

松本杯は近中四に繋がる大事な大会です。優勝目指して、チームで団結して頑張りましょう!

MVPは、FWの時にチームを鼓舞してくれたまゆさんです。

しまづ

4月11日練習試合&新歓@杉本町

2012-04-11 22:37:11 | Weblog

VS 市大本学バスケ部 57-55 〇

練習試合&新歓お疲れ様でした。今日はたくさんの新入生が練習試合を見に来てくれて、そのあとの ご飯会にも来てくれました。本当にありがとうございました。また練習も見に来てくれると嬉しいです。

試合に関しては結果的にはなんとか勝つができましたが、課題がたくさん見つかりました。松本杯まであと一回しか練習はありませんが、少しでも克服できるように頑張りましょう。この前の試合でも反省に挙がりましたが、今日もフリースローの確率が良くありませんでした。後半は確率が良かったと思うので、試合を通してきっちりフリースローを決められるようにしましょう。今日はハリーバックができていなくて、相手に速攻で攻められている場面が多かったです。島根にも速攻から攻められるという場面が多くて、このままでは、また島根に速攻からやられてしまうと思うので、はやく戻って、はやくボールマンをつかまえるようにしましょう。あと、まだまだパスミスからのターンオーバーが多いです。大事な場面でのミスもみられるので、まずは大事な場面でミスしないようにしましょう。声のことですが、盛り上がっている人とそうでない人がいました。せっかく新入生が来てくれたのに、最高の盛り上がりを見せられなかったのは、少し残念です。次の練習では、声の反省が挙がることがないようにしましょう。今日はけっこうDFに関してはよく守れていたと思うので、この調子で頑張っていきましょう。あと、いつもよりスクリーンがしっかりかかっていて良かったと思います。

松本杯まであと一回しか練習はありませんが、松本杯で今までやってきたことを出して、良い成績を残せるように、できるだけのことをしましょう。新入生が今日の試合を見てかっこ良かったと言ってくれていますし、気にかけてくださっているOB・OGさんのためにも松本杯で優勝できるように頑張りましょう。

おおにし