今日マツモトキヨシ平井駅構内でチオビタドリンク売ってたオッサンの声がデカすぎるというblogは俺以外の誰か書いてないんだろうか?
月曜23日ラジオが終わって酉の市に行く準備をする。
みんな寸前まで行く気満々だったが予定ありなどで、最終的に本田さん(身長=街)蘭、ケイタ、俺。で松本松ちゃんが12時までに用事が終われば行くと。
深夜12時頃に本田さんがやってきて、浅草行くなら、あと10分で終電とのこと。急いで店じまいして外に出ると松ちゃんが居て「行けそうだよ」
しかし5号店は店しまいしてない。
面倒臭いから車で行こうか!かせきさいだぁ→人数オーバーなメンツで車に乗り込む。
行く寸前にセピアのらねろも「お客さんが来なかったら行くよ。でもそんな時に限ってケンさん(謎の大物)が来るんだよなー」
といってたが、セピアを覗いてみるとまんまとケンさんが飲んでる!
車に乗り込み隠れこみスタイルで深夜ドライブ。
ケイタも松ちゃんも新宿花園神社の酉の市は知ってるけど、浅草???やってんの??
という俺がガセネタ発祥の地ですという衣ずれの濡れ衣を着用したまま、平日深夜の道路は楽々すいすい。
現地集合した、じゃましマンから電話があり「浅草着いたけど仲見世は閉まってるし誰もいないっすよー」とのこと。
社内の毒ガス原因がすべて俺空気ガスになってしまい、「30人しか居なかったらどうすんの?」の問いに「俺が一人で40人分騒ぐから、これで70人でしょ、そしたらドムスタで70人って言ったら、かなり盛り上がってるでしょ?」
するとケイタが「でも浅草はドムスタじゃないじゃん」
それに対して「ドムスタと浅草って似てるじゃん。音が!」 そんなこんなで浅草越えた国際道路を進むと、チラホラと熊手を持った人が歩いてる。
車停めてじゃまと合流。
人!人!人。
1番見たかった七味唐辛子売りに行くと動画で見たあのおじさんがあの口上と共に江戸時代から伝わる手動式ミキサーで掻き回している。
早速激辛を注文。
後ろから「オヤジ!!声が小せぇぞ」とヤジが入る。
YouTubeで見まくったのとまったく同じで大感動!
後ろのザマキ顔でギラメガ弟子顔の上野君(新婚→冷蔵庫壊れる)と同じ顔の眼鏡アンチャンがやたらと老けてるレベルじゃないから、多分上野君に似た人の父親かなにかだろうか?
熊手が凄い!!
100軒以上はあるんじゃなかろうか?
とにかく小さいのからデカすぎるのまでキンキラピカピカの熊手が「トコロセマシ」という幼虫の名前みたいに広がりまくってて、それぞれに店の名前が書いてあり、その名前のハッピや見たことない着物とハッピのクォーターみたいな服を着た人が熊手を売ってる。
値段が一切書いてなくていくらなのかまったくわからない。
迷い込んでも迷子になってもどこにいっても熊手だらけでなんだか変な気分になって、まったく欲しくないのに買ったほうがいいんじゃないか?という気分になって、天然視界のみで覚醒しまくる。
御利益があるとか商売繁盛とかボッタクリ&嘘っぱちでしかないんだけど、いや、何かあるんじゃないか?という気分になってくる。
潰れた店→タマゴ無料→高い布団購入のやり方と同じなんだろうけど、神社&出店&熊手キラキラコンボで買いたくなってきた。
松ちゃんも3万位するやつを買いそうな雰囲気になってた。
本田さん(身長=短距離マラソン)が1500円の熊手購入してた。
で、出店を冷やかしながら歩いてたら「佐世保バーガー」の旗がゆらめくキャラ100のババアの店発見。
鉄板でハンバーグを焼いたりしてるけど、よく見たらババアが鉄板の上に肘ついてる!!
どういうことかと思ってさらによく見たら単なる板を銀色に塗ってるだけ。
さらにどこのどの部分が佐世保バーガーなのかわからない、とにかく地球の外に住んでる人が地球人は「こんな感じの物を顔の近くに持っていって動かして消してた」という印象だけで作った暴力を越えるような巨大なハンバーガー!
キャラ100に弱いじゃましマンが速効で購入してたが、最後まで一口も食べてなかった。
新宿も行ってみようか!!というナシになりまして花園神社に行ったら歌舞伎町からの流れ者達がたくさん居て浅草とは雰囲気が全然違う。
焼きそば売りのオッサンが「熱いよー、熱くないよー」と言いながら殆ど動かずに売ってる姿が面白すぎてずっとみんなで見入る。
熊手を買うと店の人が三本締めをしてくれるんだけど、ホストが買ったらホスト対熊手屋の手拍子グルーブ感が凄いんだろうなー。
浅草の当たり前な感じと新宿の新宿らしい感じがまるで違うのがとにかく面白い。
↑何言ってんだかわかりませんが、裏モノで連載してた「昨日の俺は」の仙頭さんが物凄い目つきで歩いておりました。
それを見て感激!
新宿から帰ってきてセピアで飲もうか!!
で帰って来て朝4時!
セピアも当然閉まってて、本田さんが買った熊手を見て一言「さっきの魅力が無くなった」といってセピア店内にこっそり置いて飲みに行くことに。
「やよひ」に行ったら5時オープンと言われ、あと1時間あるなー。
こんな時にやっぱり石狩亭だよなーとかなんとか言いながら、仕方なくガブリに行ったら、お客さんがたくさん居たなー。
朝4時まで一切酒飲んでなかったからビールがうますぎる!で大盛り上がり!
日常のダサい時間をどうにかしたいとか言ってたけど盛り上がり過ぎて、翌日大遅刻よ!!
それにもめげずに自営業ヅラでうどん作って七味唐辛子かけて食べたら無茶苦茶美味かったなー!!
山椒がピリリで全然辛くないの!!今までの辛すぎる七味唐辛子はなんだったんだ!!
みんな寸前まで行く気満々だったが予定ありなどで、最終的に本田さん(身長=街)蘭、ケイタ、俺。で松本松ちゃんが12時までに用事が終われば行くと。
深夜12時頃に本田さんがやってきて、浅草行くなら、あと10分で終電とのこと。急いで店じまいして外に出ると松ちゃんが居て「行けそうだよ」
しかし5号店は店しまいしてない。
面倒臭いから車で行こうか!かせきさいだぁ→人数オーバーなメンツで車に乗り込む。
行く寸前にセピアのらねろも「お客さんが来なかったら行くよ。でもそんな時に限ってケンさん(謎の大物)が来るんだよなー」
といってたが、セピアを覗いてみるとまんまとケンさんが飲んでる!
車に乗り込み隠れこみスタイルで深夜ドライブ。
ケイタも松ちゃんも新宿花園神社の酉の市は知ってるけど、浅草???やってんの??
という俺がガセネタ発祥の地ですという衣ずれの濡れ衣を着用したまま、平日深夜の道路は楽々すいすい。
現地集合した、じゃましマンから電話があり「浅草着いたけど仲見世は閉まってるし誰もいないっすよー」とのこと。
社内の毒ガス原因がすべて俺空気ガスになってしまい、「30人しか居なかったらどうすんの?」の問いに「俺が一人で40人分騒ぐから、これで70人でしょ、そしたらドムスタで70人って言ったら、かなり盛り上がってるでしょ?」
するとケイタが「でも浅草はドムスタじゃないじゃん」
それに対して「ドムスタと浅草って似てるじゃん。音が!」 そんなこんなで浅草越えた国際道路を進むと、チラホラと熊手を持った人が歩いてる。
車停めてじゃまと合流。
人!人!人。
1番見たかった七味唐辛子売りに行くと動画で見たあのおじさんがあの口上と共に江戸時代から伝わる手動式ミキサーで掻き回している。
早速激辛を注文。
後ろから「オヤジ!!声が小せぇぞ」とヤジが入る。
YouTubeで見まくったのとまったく同じで大感動!
後ろのザマキ顔でギラメガ弟子顔の上野君(新婚→冷蔵庫壊れる)と同じ顔の眼鏡アンチャンがやたらと老けてるレベルじゃないから、多分上野君に似た人の父親かなにかだろうか?
熊手が凄い!!
100軒以上はあるんじゃなかろうか?
とにかく小さいのからデカすぎるのまでキンキラピカピカの熊手が「トコロセマシ」という幼虫の名前みたいに広がりまくってて、それぞれに店の名前が書いてあり、その名前のハッピや見たことない着物とハッピのクォーターみたいな服を着た人が熊手を売ってる。
値段が一切書いてなくていくらなのかまったくわからない。
迷い込んでも迷子になってもどこにいっても熊手だらけでなんだか変な気分になって、まったく欲しくないのに買ったほうがいいんじゃないか?という気分になって、天然視界のみで覚醒しまくる。
御利益があるとか商売繁盛とかボッタクリ&嘘っぱちでしかないんだけど、いや、何かあるんじゃないか?という気分になってくる。
潰れた店→タマゴ無料→高い布団購入のやり方と同じなんだろうけど、神社&出店&熊手キラキラコンボで買いたくなってきた。
松ちゃんも3万位するやつを買いそうな雰囲気になってた。
本田さん(身長=短距離マラソン)が1500円の熊手購入してた。
で、出店を冷やかしながら歩いてたら「佐世保バーガー」の旗がゆらめくキャラ100のババアの店発見。
鉄板でハンバーグを焼いたりしてるけど、よく見たらババアが鉄板の上に肘ついてる!!
どういうことかと思ってさらによく見たら単なる板を銀色に塗ってるだけ。
さらにどこのどの部分が佐世保バーガーなのかわからない、とにかく地球の外に住んでる人が地球人は「こんな感じの物を顔の近くに持っていって動かして消してた」という印象だけで作った暴力を越えるような巨大なハンバーガー!
キャラ100に弱いじゃましマンが速効で購入してたが、最後まで一口も食べてなかった。
新宿も行ってみようか!!というナシになりまして花園神社に行ったら歌舞伎町からの流れ者達がたくさん居て浅草とは雰囲気が全然違う。
焼きそば売りのオッサンが「熱いよー、熱くないよー」と言いながら殆ど動かずに売ってる姿が面白すぎてずっとみんなで見入る。
熊手を買うと店の人が三本締めをしてくれるんだけど、ホストが買ったらホスト対熊手屋の手拍子グルーブ感が凄いんだろうなー。
浅草の当たり前な感じと新宿の新宿らしい感じがまるで違うのがとにかく面白い。
↑何言ってんだかわかりませんが、裏モノで連載してた「昨日の俺は」の仙頭さんが物凄い目つきで歩いておりました。
それを見て感激!
新宿から帰ってきてセピアで飲もうか!!
で帰って来て朝4時!
セピアも当然閉まってて、本田さんが買った熊手を見て一言「さっきの魅力が無くなった」といってセピア店内にこっそり置いて飲みに行くことに。
「やよひ」に行ったら5時オープンと言われ、あと1時間あるなー。
こんな時にやっぱり石狩亭だよなーとかなんとか言いながら、仕方なくガブリに行ったら、お客さんがたくさん居たなー。
朝4時まで一切酒飲んでなかったからビールがうますぎる!で大盛り上がり!
日常のダサい時間をどうにかしたいとか言ってたけど盛り上がり過ぎて、翌日大遅刻よ!!
それにもめげずに自営業ヅラでうどん作って七味唐辛子かけて食べたら無茶苦茶美味かったなー!!
山椒がピリリで全然辛くないの!!今までの辛すぎる七味唐辛子はなんだったんだ!!