goo blog サービス終了のお知らせ 

場所っプ

トリオフォー&素人の乱シランプリそして場所っプ山下陽光の日記bashop77@yahoo.co.jp

抜群の広告効果?(17)

2009年11月04日 23時50分51秒 | 場所っプ
寒すぎてランの居場所寝場所問題が俺の膝の上か、エアコン前の本棚最上階に決定したので、来客の8割以上のお客さんが見る場所に、11月6日に阿佐ヶ谷ロフトで開催される毛利さんのイベントチラシをペタリんこした所です。
おそらく「んぴー猫カワイイ!」が入口でチュッチュッと触っているうちに「ストリートの思想」という文字が飛び込んで来て、当日は猫好きなお客さんであふれかえるんじゃないんでしょうか?

以下詳細!

愛でもくらえ!!!!



阿佐ヶ谷ロフトA
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/

11.6(金) 「ストリートの思想~転換期としての1990年代~」出版記念イベント
【出演】
毛利嘉孝(社会学者、東京藝術大学准教授)
仲俣暁生(批評家、編集者)
野田努(音楽ライター、編集者)
山下陽光 (トリオフォー、素人の乱シランプリ店主)
RLL

「思想」がストリートに飛び出した。
70年代に始まったポストモダン思想やニューアカデミズム、パンクやニューウエイブ、テクノや80年代以降のレイヴ文化、そして90年代にゆっくりと醸成された新しい政治運動は、90年代の転換期を経て、都市空間の中で絡まり合いながら新しい輝きを見せ始めている。
2010年代、「思想」と「政治」はどこに向かうのか。
先日出版された『ストリートの思想~転換期としての1990年代』(毛利嘉孝著NHK出版)を手掛かりにしつつ、高円寺や下北沢の都市文化を中心に、90年代から現在までの文学や音楽、アート、ポップカルチャーの「ストリートの思想」の可能性を徹底討論!

OPEN18:30 / START19:30
前売¥1,500 / 当日¥2,000(飲食代別)
<本持参のお客様、もしくは当日受付で本購入のお客様は¥500引き>
学割¥1,000(飲食代別)<当日のみ、要学生証提示>
<本持参のお客様、もしくは当日受付で本購入のお客様は¥500引き>
前売はWEB予約、電話予約にて受付中!!
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/reservation.php?show_number=237

--------------------------------------


さてさて、衝動の落語も終了して一段落したと思ったら、今度はトークイベント!
で、菊花賞、天皇賞もすったもんだでスリまくったので今週はお休みして、なんと今週日曜は北中フリマ&高円寺フェス!
キタコレ贅沢トリオが座高円寺にてファッションShowをやるそうですよー!Mouseやロワール、ガイジン、黒ベンツも参加するそうですよー!そんな中で北中のシランプリはジャンケン大会の司会をやらされます!
フリマ出店もなんと500円でまだまだ募集中!
高円寺フェスとドッキングしたイベントだからお客さんも多いですよー!!

というわけで来週から12月から広島で展示することになったので広島調査に行ってきますので、広島のオススメチョロスポット教えて下さい!

あっ、忘れてた、来週江の島オッパーラにVELOCITYUT来るよー!ライトニングボルト、KIRIHITO、たまらんメンツです。

近頃書きたいことが山のようにあるけれど、落語とかえびとかなんだかんだはまた明日!!


広告効果抜群か???


コメント1つもねぇじゃねぇか!何が(17)だよー!リスペクトASAちゃん

ユニットバスはチェーン店?

2009年11月04日 00時27分00秒 | 場所っプ
寒いねぇ、どうなってんだか冬よ冬。もう冬かぁーと思ったらもう真っ先に鍋やりたいね。

使わない身体になる時ってのは、なんでこう面白いのかね、お風呂編

明日ゴミの日かぁ、と思い立ったが吉日で部屋中のゴミをかき集める。
ペットボトルすら燃えるゴミという中央区茅場町ルールが少し身体に染み付いてしまった衝動落語身体をキレイさっぱりにして、ごみ箱のゴミと灰皿から吸い殻を捨てる。
灰皿の真ん中には100均(文字で書くとヒャッキンだけど100均もヒャッキンもいまいちしっくりこない表記になるなぁー)で買った差し込んだら10秒で火が消える ブツが灰皿の真ん中に三本の吸い殻が刺さってて、それを取り出す時にいつも3次元で初めて植田まさしの世界観を具現化した二木信という男をなぜか毎回思い出すのは何故なんだ?
ヒャッ均(そこそこしっくりするなぁ)の「タバコ消し夫」と二木信の間に一体何があったのか?
ちっちぇ話(ナシ)だねぇ、あんた。
えっ?ゴミ捨てん時に灰皿で二木君思い出すって?

なんか自慢されたんじゃないの二木君にさぁ
「コレねぇ、ココに入れたら火が勝手に消えるんだよー」って。

うーん真実がわかららず仕舞い。

キー君と中華屋に行った時の事。
餃子を頼んで小皿に、お酢→ラー油→醤油の順番に入れるキー君を見てうっとり。
ご存知お酢は透明でラー油は油だから透明な下地に赤い油が泳ぐように2、3滴ひろがっていく美しさと醤油が透明を浸食していきながらも最後の丸い淵だけは透明で美しすぎてキー君を誉めようと思ったけれど調子にのったらムカつくので一切誉めなくて、そのおかげで中華屋で餃子を頼んだら毎回キー君方式でお酢→ラー油→醤油でいこうとするが毎回気がつくのが全て逆順の醤油→ラー油→お酢で入れてシマッタ後で、「シマッター」とキー君を思い出す。

衝動落語の助のヒロ君がサムライナウ時代に三茶ヘブンズドアでライヴ前にいつも「がぶ飲みミルクコーヒー」というセンスゼロの350mLの「コーヒーそんなに飲むんすかサイズ」を飲んでたのを思い出したら、その横でヒデロウ君がセブンイレブンで買ったマルボロBoxの封を開けて銀紙を引っこ抜き、周りについたタバコの葉っぱをこれでもかと手で払いながらうまそうに一服する姿。

こういった徹底的にチョロいことを思い出すと素人の乱セピアの常連の謎の大金持ちケンさんがパーラメントを吸う時にタバコを逆さまにしてトントンと叩くアレが鈍器で人を殴ってんじゃないか?って程にカウンターに20回位叩きつけて火を着ける。

えーっと何の話だっけ?
二木君?灰皿?
いや違う。
風呂身体っしょ。
誰の家でもユニットバス!
ローソンブックオフマジヤベェー景色一緒じゃんってことで、なんでユニットバスは誰ん家でも同じなんでしょうかね?地方のコンビニに行ったような気分になりますな。

でっ、ユニットバスってのが厄介なラテカセみたいなもんで、歯磨き、糞&ション、風呂と用途が何かとドッキングしてるけど使う為の箱である事には間違いなくて、ションにしろ風呂にしろある程度の時間がかかりますわな(そろそろ落語節やめようよ)(ヤダよ)。

するってぇと、そこいくってぇと、ゴミですな。
風呂の排水溝に貯まった髪の毛を頻繁に救い上げては、歯磨き水道とバスダブの間の地味な所にためてて、ゴミ出しのときにユニットバスのドアを開けて靴下濡れたら嫌だね気分で片足だけ入ってジュワンと爪先だけ濡れていや気分になって、キタネェー髪の毛を片手で掴む慣れた手捌きで、すべてそれぞれ別足別手で戻ってゴミ袋に入れるまさにその瞬間に開けっ放しのドアの角が膝小僧に直撃しそうになる。さらにその瞬間にSuicaの残高足りなくて自動改札閉まったままでテキサスカウンターに膝直撃瞬間を思い出す。

トリートメントってガラじゃねぇだろ松ヤニとドブの汚物でもつけてやがれ!!とは言いませんが、トリートメント無くなったんで詰め替え用を入れるわけですよ。
近頃は寒いから、ユニットバスと言えども贅沢にお湯なんかためて、風呂に入りながら「手で切れます」なんて過保護な注意書きを見ながら切って浴槽の淵にプシュプシュを置いて詰め替えるんだけどトリートメントってガラではないのはわかってるけど、どうもアノヤローがシャンプーよりもトラブルで固体っぽくて中々詰め替わってくれずに入るまでに時間がかかってしかたないから、破裂しそうな程に押し付けて握り潰していると、浴槽にたまったお湯で軽くなった身体が後ろにスライドする。
このスライドするのが気持ち良くて、何度も繰り返しているとアヌルが排水溝の銀玉チョロチョロに触れまくってさらに気持ち良くなって、もうとっくに詰め替えは終了してるのにギンダマチョロチョロをしばらく繰り返しました。
トリートメントってガラじゃないんで次の詰め替えがしばらく先だと思うと、銀玉キンタマできないからトリートメント=バスクリンという考え方はどうでしょうか伊丹十三さん!登別カルルスってことで。