IWATSU SS-5711シンクロスコープ死亡 2024-11-13 | 測定器 20年近く放置していた、SS-5711という岩通の100MHzのシンクロスコープ、スライダック入れて、起動したが、10分程放置してたら、シュパン・シュワシュワで煙が出た。(笑)やっぱりか~、はぁ。どこかの電解コンやね。近くのダイオードも逝ってる可能性があるので、注意しないとな。海外漁ったら、回路図出て来たので、ブラウン管が逝って無い限り、行けるべ。 #SS-5711 « 前田さん、三連発 | トップ | VFO-30の導入 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 なつかしい (ひでぼう) 2024-11-13 21:21:34 シンクロスコープ、懐かしい。僕も40年前、仕事でシンクロスコープを使っていましたが、今は全然別の仕事をについているために目にも触れることがなくなりました。今は、どんなもんになっているのでしょうか? 返信する Unknown (7M4KSC) 2024-11-13 22:21:50 こんばんは、SS-5711を入手したのは、前世紀で、その時点で既に、ジャン測(ジャンクの測定器)だったので、もう御老体ですね。100MHzまで、見られたので、HF機のアップコンバージョン機の1st IFも見えたので、重宝していました。最近は、LCD+A/Dコンバータ機が主流ですね。(100MHz以上行けるのは、相変わらず高いですね)音声領域で良いなら、iPhoneで、オシロ有ります。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
僕も40年前、仕事でシンクロスコープを使っていましたが、今は全然別の仕事をについているために目にも触れることがなくなりました。
今は、どんなもんになっているのでしょうか?
音声領域で良いなら、iPhoneで、オシロ有ります。