K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ICOM IC-740 VOX Delayを短くすると送信状態になる

2024-06-08 | IC-740
IC-740で、VOX Delayを反時計方向に回しきると送信状態になるという症状。
直った訳では無いのですが、一つ、原因となりうる状況を発見しました。
なんと、回路図の抵抗値が違うのです!(まぁ、有りがちなんですが)。
Main基板のIC-3の片割れはVOXのコンパレーターで、出力がHになると、
送信状態になります。で、記入抵抗値が違っているのは、ここ:
正しくは、部品表を参照してください。
1.8Mが1Mオームだと、コンパレーターの+が常時、リファレンスのーを
上回り、常時送信状態になってしまいます。
で、間違って1Mに交換してしまい、回路が変な状態で考えていたのですが、
VOX OFF時の+の5pinの電圧が、リファレンスの-の4pinの1.0Vを上まわって1.5Vになっており、当然通常時に常時送信ONとなり、1Mの値がおかしいと思われ、部品表で確認したら、1.8Mだったのでした。
ので、今は、1Mx2にして、2Mにしたのですが、未だ直らず・・・。
リファレンスより+が0.5V低いのに、何故か出力がHになりっぱなし
なので、また考え込んでいます。(0V側に振らないといけないのに、どうも4558Dオペアンプが壊れてる?いや交換したとこなんだが・・・。)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 【叡王戦第4局】これが開き直... | トップ | トヨタ ヤリス 【試乗&レビュ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読み切って (男うちごはん)
2024-06-08 21:46:39
回路図を読み切ってないですが
5番ピンが天ぷら もしくは抵抗側で天ぷらではないでしょうか
5番ピンは高抵抗を介しているのでジャンパ線かなにかで0Vに落として確認するのも手かと!
返信する
追加 (男うちごはん)
2024-06-08 21:55:19
4558Dの入力はPNPトランジスタです。
わずかだと思うけどベース電流が入力端子から流れ出る方向です。ここに高抵抗を接続すると、ベース電流の電圧降下分だけ高い電圧になるはずです。
なぜ、R99、R100が必要か理解できていないです。一般的には不要なはず。あるいはオフセットを気にして同じ抵抗値を接続する。
そんなとこでしょうか

明後日の方向の判断でしたらご勘弁を
返信する
Unknown (K’s)
2024-06-08 22:52:14
コメントいつもありがとうございます。
+入力端子の5pin、実は、既にGNDとショートさせて、様子を見ていましたが、アウト端子の7pinがHから変化せず、目が点になってます。アウトのQ16がショートして流れ込んでるのかと思い、外してますが、Hなのは変わらず、です。入力が異常に高抵抗で、設計されてるのは、正直理解出来ていません、Hi。4558Dの入力がPNPだと言う事で、再度考えてみます。リファレンスの電圧が、約1Vで、対ノイズ考えても低いので、最悪定数考え直します。現状、受信時、VOXオフで、+の5pinが0.5v有るので、リファレンスより低いのですが、どうも、0.3V程高いので、4558D本体なのか、アウトが何処かで、ショートしてるのか、5pinのレアショートも見てみます。先ずは8pinソケット化します。
返信する
Unknown (男うちごはん)
2024-06-09 06:23:16
2回路入りオペアンプで、もう片方がどこで使っているか
つまりそっち側は正常動作してるかがありますが
電源ピンの4番が浮いているってのは?

確かに後段のTRと共倒れもあるかも

朝ベッドに中より
返信する
Unknown (K’s)
2024-06-09 15:32:31
4pinグランド確認してみます、色々ありがとうございます。8pinのソケットに変更する予定です。outのtrが、ダーリントンで、hfeが3000後半で、故障してるのかどうかよくわからないので、これも交換してしまいます。2sc1645。全体的に、立ち上がりの速度重視な回路の様です。(なので、コンパレータのrefの電圧も低い)
返信する
Unknown (男うちごはん)
2024-06-09 16:48:25
余計な事ばかりで申し訳ありません
ネット検索すると 単電源回路で+入力が、約0、9v以下になると出力がHになると
このことも考慮必要かも

アイコムさんの回路って昔から、変に複雑で部品点数を減らしているような凝った回路ですよね
それでいて、コストダウンしてないとこもある

オペアンプでコンパレータにするより、コンパレータI cの方が高速ですよね 後段に高hfEのtrが不要になるし
ここを高速にする意味あるか問題も残る

頑張って不具合見つけて下さい
返信する
Unknown (K’s)
2024-06-09 23:30:24
ありがとうございます!直りました!
男うちごはんさんの予想通り、芋ハンダでした。しかも今オペアンプ側のピンでは無く、その先のディスクリートパーツの、芋ハンダでした。多分、製造時から?
返信する
おめでとうございます (男うちごはん)
2024-06-10 08:32:32
直りましたか! おめでとうございます

電源ピンってよくあるレアケースですね
特に0V側は、他の0Vの箇所(コネクタのピンとか)にテスター端子を接続するので、ICのとこに5Vきてんじゃんかになりますよね

CMOSのICを使っていると、入力OR出力信号で、IC内部の保護ダイオードを介して電源が供給されて動作正常に見えてしまう。そして、ある論理の時だけ明後日の動作する
ってやつがありました。

CMOSの入力の空端子をVCC,VDDに接続しておくと
同様のことでも正常動作してしまう!

そんな事をおもいだしました。
修理も頭の体操!!!!!

岡目八目 = 他人の考察は見えても、自分のは見えないものです

以上
返信する

コメントを投稿