goo blog サービス終了のお知らせ 

K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

PC用将棋ソフトを動かす(2) 水匠2の導入

2020-06-13 | 将棋
(先にShogiGUIを導入してください)
将棋エンジン2020チャンピオンの水匠2だが、ハマると思うので、記述しておく。まず、twitterのたややん@水匠(COM将棋)さんのリンク先のエンジンを、ここから落とす。ファイル名:水匠2(200504).zipを解凍し、ツール/エンジン設定から、YaneuraOu_NNUE_m-avx2を追加するだけなのだが、avx2でコンパイルされているので、Intel Haswell(第4世代,4770K等)以降もしくは、AMD Ryzen系でしか動作しない。Core2(E8400/Q9650等)、第一世代(Nehalem,875K等)、第二世代(SandyBridge,2700K等)、第三世代(IvyBridge,3770K等)では動作しないので、ここから、windows.zipをダウンロードして解凍し、windows\NNUE\YaneuraOu_NNUE-normal-clang++-no_sse.exeを水匠2(200504)\水匠2フォルダーにコピーする。このフォルダーには、evalフォルダーも存在してるはず。ツール/エンジン設定から、YaneuraOu_NNUE-normal-clang++-no_sse.exeを選択すればOK。

これで対局ボタンの中で、Suisho2が選択できるようになる。先手が、水匠2、後手が、GPSfish。




PC用将棋ソフトを動かす(1)

2020-06-13 | 将棋
将棋ソフトをPCに入れて、パソコン vs パソコンをやらせてみよう。
PCの将棋ソフトは、GUI部とエンジン部に分かれている。
そこで、まず、GUI部をインストールする。
ここ、から、ShogiGUIのインストーラー版を落とす。

インストーラーを起動しそのまま押していけばOK。
DESKTOPにICONを作った方が良い。
これで、将棋盤と駒は用意出来たので、人間同士ならこれでも、動作する。
が、メンドクサイので、エンジン同士で対戦させてみよう。
実は、GUIと言っても、サンプルのエンジンは登録されているので、それを使ってみる。
サンプルのエンジンは、GPSfish(64bit OSのみ)で、元となったGPS将棋は東大が作った物で、
そんなに弱い訳では無い(普通の人は負ける)。
以前、ニコニコでやってた電脳戦で、三浦九段(みうみう)にクラスター版で勝っている物。
左上の対局ボタンを押して、先手・後手にそれぞれ、GPSfishを選択して、左下の対局開始を押すだけ。

この時は、200手後、後手が勝ち。

先日チャンピオンになった水匠2とGPSfishを戦わせると40手ぐらいで終わる(笑)ので、次は。
水匠2(のエンジン)を入れてみよう。

【バナナ暗記クイズ】藤井聡太は暗記も得意?かと思いきや、どれも同じに見えるバナナに大苦戦!永瀬拓矢のバナナ愛は将棋に勝るとも劣らない!?「第3回AbemaTVトーナメント」絶賛放送中!

2020-06-13 | 日記
【バナナ暗記クイズ】藤井聡太は暗記も得意?かと思いきや、どれも同じに見えるバナナに大苦戦!永瀬拓矢のバナナ愛は将棋に勝るとも劣らない!?「第3回AbemaTVトーナメント」絶賛放送中!
わろた。まっす~(たかみ~では無い)、軍曹、藤井くん