goo blog サービス終了のお知らせ 

K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TH-89の修理

2020-01-11 | TH-89/TR-50
TH-89の液晶表示がダメ(全く映らない)になったので修理した。TH-79Aのサービスマニュアルは存在するが、TH-89は輸出されていないのか、例により、資料が無い。TH-79の修理記録(Gatagata_radioさんのサイト、ありがとうございます)を参考にする。予め、TH-79Aのサービスマニュアルの分解欄を熟読すること。基板の外し方のコツは、Gatagata_radioさんのサイトにもある通り、①のスピーカー上部の金具を上に、押し上げること。次にTH-79Aと違うのは、TH-89では②のネジ二本が追加されているので、これも外す事。③のプラスチック部分は、TH-89で追加されており、左手の親指元で押してしまい、非常に折れやすいので注意すること。前オーナーの過去二回の販売店とメーカー修理で半分折られていたので、100均の、「スカルプチュア3Dアート用リキッド、アクリルリキッド」で補修しておいた。なお、外部電源端子は、秋月の1.3mmで給電出来る様である。

以下のネジを外す。左下は、ゴムの下に隠れている。

①、②、③は本文参照。

黄色四角の部分が導電ゴムで、これを交換する。導電ゴムはTH-79とTH-89で互換。旧ゴムは押されて、凸凹になっていた、

表示した。

真のプロ解説者今宮純さん逝去

2020-01-11 | 社会
これは、年初からめちゃくちゃ驚いた。もう70歳だったんですね。にしても、ちょっと早すぎると思う、合掌。
イギリスに出張した時に、ウイリアムズのディドコット、マクラーレンのウォーキング、ジョーダンのシルバーストーンに行ったり(仕事しろw)、少々過去ヲタだったので、
解説をバカにしていたことも有ったのだが、その後、その下手なコメントの真相を聞いて驚いた。放送ブースの画面が突然消えて、それでも何か言わないといけない(視聴者側が消えてない)ので、
先頭が何処を走っているか、想像しながら(ラップで何処を走っているかだいたいわかる)コメント付けていたそう。いや、プロフェッショナルです、申し訳ありませんでした。
セナが死んだのは、1994年か、もう26年前かぁ、つい先日の様。今宮さんと川井ちゃんだったか二人でイモラのサーキットを背景に、言い難そうに解説していたのを覚えてる。まだビデオが残っているはず。直接の原因は、折れたウィリアムズのカーボンサスペンションが頭に突き刺さった事だが、当年、実はSHOEIから(超軽量の)BELLにヘルメットを変えていたんだよなぁ、SHOEIであれば・・・。シューマッハーも可哀想な事になってるし、なんだかね・・・。