goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

夏真っ盛り3

2013-12-13 14:45:00 | テニス留学


昨日の木曜日からゴスフォードのオープン大会予選がスタートし、今日も、リグ、ジョーダン、かいと、はるか、ミッチ、ステファニーが出場しています。
昨日より今日は蒸し暑く、芝生にまいているホースの水のところに鳥が集まってきていました。

今日からスペイン人のチェマがコーチをしてくれています。今日はスペインドリルを交えたレッスンでした。



こちらのピンクのシャツ、数は多く作りませんでしたが、ブルー、白、ピンクと人気で全部売れてしまいました。
今日も暑かった、でもこのじりじりするオーストラリアの太陽が大好きです。

これからはバーベキューやビーチの季節。明日はそのバーベキューをアカデミーでします。
オーストラリアではお客さんのもてなし方が日本とは少し違います。

日本ではきっと一番いいお客さん用のお部屋に通してもらって、そこでお茶を飲んだり何かをごちそうになったりします。お客さんはお手伝いをすることはたぶんほとんどないでしょう。でもオーストラリアではたいてい、家の中全部見せて家族のように接することが、一番のおもてなしです。だから仕事を「させられている」んじゃなくて、それが受け入れられているという意味で、よいことなんですね。


暖かく元気の出る場所

2013-12-12 11:54:00 | テニス留学


大会はが終わって2日たちますが、エントリー数が多かったため、まだしなくてはならないことがいくつか残っています。でも「この1年間で一番フレンドリーなトーナメントをありがとう」とメールしてくれたジュニア選手もいて、うれしかったです。

12月もそろそろ中旬に近くなり、ホリデーに行く人も多く、来年の準備がどんどん進んでいます。

日本の留学生たちは、はじめてのクリスマス、お正月をオーストラリアで過ごす人もいます。みんなきっと楽しみなことでしょう。そして今は本当によい絆ができ、頼まなくても届いた飲み物を冷蔵庫にみんなで入れてくれたり、朝コートの掃除をしたり、ゴミ集めをしたりといろいろお手伝いをしてくれています。オーストラリアは家が大きく庭も広いので、一般の家の子供たちは生活の中で小さいときから手伝いをすることを習慣つけられています。それが家族としての当然の仕事なのです。

今は少なくなりましたが、20年ぐらい前はオペアというシステムがあって日本からオーストラリア人家庭に入ってお手伝いをしながら英語を学ぶというプログラムもありました。郷に入れば郷に従えの通り、その国の人がすることを一緒にさせてもらうことが、その国を知る一番の手段であり、英語の勉強にもなります。その中でまたいろいろ新しい発見もあり、楽しいものですよね。



夏真っ盛り2

2013-12-11 12:47:00 | テニス留学
最終学期は公立の学校はまだあと1週間ちょっと残っていますが、私立の学校は先週で終了したため、たくさんの現地の選手が午前中の練習に参加しています。
暑いです、今日は特に。



この暑い中二人のアイリーナ選手は午前中フルで3時間、そして午後も練習しています。土曜日の14日は10時から留学生のみんなとヒッティングをしたり、質問を受けたりしてくれるそうで、そのあとにみんなと一緒にBBQで交流をします。アメリカ人のアイリーナ選手の方は最高WTAランキング75位だったそうです。二人とも2014年はトップ100位に入れることでしょう。

ジュニア大会期間中コートが使えなかった間は二人は他の場所で練習していましたが、このアカデミーの雰囲気や周りの景色、環境が好きなのだそうで、うれしいコメントでした。

大会終了、駒田軍団のみなさん、また会いましょう。

2013-12-10 09:33:00 | テニス留学
大会が終了しほっとしています。
昨日9日の夜はバークレー家でプールパーティー。
ちょうどマサくんの20歳の誕生日であったので、みんなでピザを食べながらプールで遊びました。

若い世代の人たちにはわからないかもしれないけれど、このみんなの笑顔、楽しそうに響く声、笑い声、すべてが最高で、そこにただ座って見ているだけで最高に幸せだと思いました。
みんな、ここにいてくれて、ありがとう。
オーストラリアに来てくれて本当にありがとう。
全員がうちの子供みたいです。
自分の趣味に使う時間、自分のための時間も大事ですけれど、私にはみんなと一緒にいられること、みんなが最高にハッピーでよい表情になっているときが、一番幸せで、ビンスもきっと同じ思いですよ。またこれで絆が強くなりましたね。

留学って単にテニスが強くなればいいというものだけではありません、いろいろな人との出会い、単にそれだけでもありません。言葉に表せないけれど、このアカデミーでの日々は留学生たちにはあとの人生で大きな意味を持つ日々になります。大学の卒業証書よりも、何かの資格よりもずっとずっと貴重な日々です。



Macquarie Uni junior open 4

2013-12-09 09:21:00 | テニス留学
今日も8時スタート、快晴です。
そして駒田軍団のみなさんの滞在も最後の日となり、何だか少しみんなの表情がさみしそうに見えたのは私だけかな。。。

女子の14歳16歳のカテゴリーは昨日すべて終了したのでハードコートで二人のアイリーナ選手、そしていつもの9時からのトレーニングをハードコートを使ってカイルがレッスンをしました。カイルは今まで見た日本の12歳から14歳までのジュニアは本当によいものを持っていると感心していましたよ。

12歳以下男子シングルス優勝、まさみくん。
16歳以下男子シングルス準優勝、アキノリくん。
16歳以下男子ダブルス優勝、アキノリくんとセイヤくん。
16歳以下女子シングルス優勝美里さん。
16歳以下女子ダブルス優勝美里さんとイービー。
16歳以下男子シングルスコンソレ優勝、セイヤくん。