9月5日の投稿がアップされていませんでしたので、もう一度載せます。
ノリさんの2週間の留学も無事に終了しました。フェイスブックにとてもよく感想を書いてありましたので、コピーさせてもらいました。
今朝、日本に帰国しました!
今回の短期留学はオーストラリアにあるビンス・バークレーテニスアカデミーにお世話になりました。
まず、総評からしちゃいますと...めちゃくちゃ楽しかったです!!
基本的に1日中テニスが出来る環境が整っていて、サーフェイスはハード・オムニ・クレーと揃っていました。
主にはハードでの練習でしたが、慣れていない分新鮮な気持ちで練習に臨むことが出来ました*\(^o^)/*
また、ビンスの指導は英語だったので、ほとんど聞き取れ無かったのですが、サポートの友子さんや長期留学生の皆に助けて頂いたお陰で何とか技術面や考える事を一部とはいえ学べたかなと思います!
日常面に関しては、ホームステイのファミリーの方々はこっちが分かりやすい様に言葉を選んでくれたりと心遣いをして頂け、何よりご飯が美味しかった!笑
今回の留学は、来年からたぶん社会人になるので、最後の年と言うこともあり、自己啓発と言う意味とオーストラリアに行ってみたいと言う気持ちもあったので、テニス+観光という想いを持って臨みました。
留学の中で、練習以外にはAMTの上から2番目のグレードの大会に出場したり、ほんの少しではありますがヒッティングパートナーという立ち位置で子供たちにコーチングに近い事をしたりと、とても貴重な経験をさせて頂けました。
試合に関しては試合経験の不足や1試合が3セットマッチという長い戦いに慣れていなかったという言い訳もありで、勝つことは出来なかったのですが、今後の学生の間には試合に出たいという気持ちになりましたし、その為の練習意欲も上がりました。
ヒッティングパートナーに関しては、やはり言葉の壁を感じ、単純な会話も出来なかったことが悔しく感じたので、言語を学ぼうと思うきっかけになりました。今まで英語が嫌いで避けていたけれど、それじゃダメなんだとも気づかされました。
そして何より凄いと思わされたのが、長期留学生の皆でした。
一人は中学を卒業して以来オーストラリアに来て学び続け、一人は現地の学校に通いつつ高いレベルのテニスをして、一人は自分のやりがいを探す中できっかけの掴もうとしている、一人は来年の全日本に向けて努力をし、一人はワーキングホリデーを使ってくる程の強い思いを持って来ていた。
そんな彼らと共にした2週間は、今後の自分の糧になるだろうし、来年から働く身として負けられないという思いが強く生まれました。
文字にするとあっけない事ですが、この留学をして凄い良かったなって思います。
また、機会があればオーストラリアに行きたいと思いますし、また彼らに会いたいとも思います!
最後に、お世話になった皆さんに感謝したいと思います!
ありがとうございました!!

ノリさんの2週間の留学も無事に終了しました。フェイスブックにとてもよく感想を書いてありましたので、コピーさせてもらいました。
今朝、日本に帰国しました!
今回の短期留学はオーストラリアにあるビンス・バークレーテニスアカデミーにお世話になりました。
まず、総評からしちゃいますと...めちゃくちゃ楽しかったです!!
基本的に1日中テニスが出来る環境が整っていて、サーフェイスはハード・オムニ・クレーと揃っていました。
主にはハードでの練習でしたが、慣れていない分新鮮な気持ちで練習に臨むことが出来ました*\(^o^)/*
また、ビンスの指導は英語だったので、ほとんど聞き取れ無かったのですが、サポートの友子さんや長期留学生の皆に助けて頂いたお陰で何とか技術面や考える事を一部とはいえ学べたかなと思います!
日常面に関しては、ホームステイのファミリーの方々はこっちが分かりやすい様に言葉を選んでくれたりと心遣いをして頂け、何よりご飯が美味しかった!笑
今回の留学は、来年からたぶん社会人になるので、最後の年と言うこともあり、自己啓発と言う意味とオーストラリアに行ってみたいと言う気持ちもあったので、テニス+観光という想いを持って臨みました。
留学の中で、練習以外にはAMTの上から2番目のグレードの大会に出場したり、ほんの少しではありますがヒッティングパートナーという立ち位置で子供たちにコーチングに近い事をしたりと、とても貴重な経験をさせて頂けました。
試合に関しては試合経験の不足や1試合が3セットマッチという長い戦いに慣れていなかったという言い訳もありで、勝つことは出来なかったのですが、今後の学生の間には試合に出たいという気持ちになりましたし、その為の練習意欲も上がりました。
ヒッティングパートナーに関しては、やはり言葉の壁を感じ、単純な会話も出来なかったことが悔しく感じたので、言語を学ぼうと思うきっかけになりました。今まで英語が嫌いで避けていたけれど、それじゃダメなんだとも気づかされました。
そして何より凄いと思わされたのが、長期留学生の皆でした。
一人は中学を卒業して以来オーストラリアに来て学び続け、一人は現地の学校に通いつつ高いレベルのテニスをして、一人は自分のやりがいを探す中できっかけの掴もうとしている、一人は来年の全日本に向けて努力をし、一人はワーキングホリデーを使ってくる程の強い思いを持って来ていた。
そんな彼らと共にした2週間は、今後の自分の糧になるだろうし、来年から働く身として負けられないという思いが強く生まれました。
文字にするとあっけない事ですが、この留学をして凄い良かったなって思います。
また、機会があればオーストラリアに行きたいと思いますし、また彼らに会いたいとも思います!
最後に、お世話になった皆さんに感謝したいと思います!
ありがとうございました!!
