マークとデイビットはダブルス準優勝に終わりました。それでも突然思いがけずやってきたチャンスでした。親としては一緒に組んでくれたマークに心から感謝です。
今日学校への送り迎えの車の中で、日本である受験戦争の話を聞きました。オーストラリアにはそういうものはありません。日本ほど学歴は重視されない社会です。でも10月になると高校3年生はHSCという高校最後の大事なテストを受け、その結果によって大学のどのコースに入れるか、などが決まります。私が日本とオーストラリア両方の文化や考え方を知る中で、疑問に思うことは、勉強ができてよい就職を見つけることは素晴らしいことだけれど、その人にとって本当に幸せなのだろうか?という部分です。自分も若いころは何も考えず、親に言われるままに進路を決めてきました。私はオーストラリアで結婚してテニスの仕事に関わるようになり、若者たちが高い目標に向けてがんばる、チャレンジする姿がとても好きになりました。テニスだけでなく(私の年齢もあるでしょうが)若者たちが何かに夢に向かってチャレンジする姿が大好きです。テニスする若者たちは大学に入る時期を遅らせている人、高校途中までしか終わらせていない人もいます、でもオーストラリアでは勉強はあとからでもできるチャンスはいくらでもあり、若いうちにしかできないことを、今自分の可能性を試そうとがんばる若者たちがたくさんいます。世間体や安定を求めるのではなくて、自分が今一番「好き」だと思えることをやってほしいです。スポンサーもつかない中で自分たちでやりくりしながら、海外に出たり、国内の国際大会を回る若者たちの姿が好きです。ただ勝てればいいとは思っていません、ATPの300位でも1000位でもポイントがなくても、自分の最大限の可能性にチャレンジするために死に物狂いでがんばって、悔いが残らなければそれでいいと思います。このアカデミーはそういう若者たちを応援します、ここは常に楽しくテニスを愛する仲間が助け合いながら人生を学ぶ所だと思っています。
アダムケネディーくんが皆で写真を撮ろう!と言って6月のある日に撮りました、バークレーファミリー、トニーローチ氏、アダム、ラファ、テリーさん、スティーブ、遠征などに出かけてみんなが揃うことはあまりありませんが、アカデミーおなじみのメンバーです。

今日学校への送り迎えの車の中で、日本である受験戦争の話を聞きました。オーストラリアにはそういうものはありません。日本ほど学歴は重視されない社会です。でも10月になると高校3年生はHSCという高校最後の大事なテストを受け、その結果によって大学のどのコースに入れるか、などが決まります。私が日本とオーストラリア両方の文化や考え方を知る中で、疑問に思うことは、勉強ができてよい就職を見つけることは素晴らしいことだけれど、その人にとって本当に幸せなのだろうか?という部分です。自分も若いころは何も考えず、親に言われるままに進路を決めてきました。私はオーストラリアで結婚してテニスの仕事に関わるようになり、若者たちが高い目標に向けてがんばる、チャレンジする姿がとても好きになりました。テニスだけでなく(私の年齢もあるでしょうが)若者たちが何かに夢に向かってチャレンジする姿が大好きです。テニスする若者たちは大学に入る時期を遅らせている人、高校途中までしか終わらせていない人もいます、でもオーストラリアでは勉強はあとからでもできるチャンスはいくらでもあり、若いうちにしかできないことを、今自分の可能性を試そうとがんばる若者たちがたくさんいます。世間体や安定を求めるのではなくて、自分が今一番「好き」だと思えることをやってほしいです。スポンサーもつかない中で自分たちでやりくりしながら、海外に出たり、国内の国際大会を回る若者たちの姿が好きです。ただ勝てればいいとは思っていません、ATPの300位でも1000位でもポイントがなくても、自分の最大限の可能性にチャレンジするために死に物狂いでがんばって、悔いが残らなければそれでいいと思います。このアカデミーはそういう若者たちを応援します、ここは常に楽しくテニスを愛する仲間が助け合いながら人生を学ぶ所だと思っています。
