goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

我が家の河津桜も満開

2023-02-23 18:51:14 | バラづくり
河津桜を植えたのは、もう何十年も前のこと。
今ほど有名でなかったころ、伊豆河津町の桜並木を見に行って、すぐ我が家に迎えた。
その時植えた木は枯らしてしまったので、今は2代目。
満開の今。

こちらは入口の木

寒桜も、蕾が膨らんできた。

沈丁花も蕾が膨らんできた。

昨日の病院の診察で疲れはて、きょうは、何もせずだらだらと。
夫は、中国に赴任していたときの男性合唱の仲間でフィリピンへ。
コロナが心配だなあ。







表に出てきたオオアカハラとシロハラ

2023-02-22 20:34:59 | バラづくり
今まで藪に隠れていることの多かったオオアカハラとシロハラが表で目立つようになってきた。
警戒心を解いたのか、旅立つ準備で採餌に必死なのか。
朝から裏の庭から南側の表の庭に出てきたオオアカハラ。
近づいても採餌に一生懸命。
落ち葉の中の餌を探っている。

屋根の樋にたまっている落ち葉もガサガサ。
以前は、朝と夕に姿を出していたが、きょうは、1日中姿を出しているよう。

シロハラも朝から夕方まであちらこちらにガサガサ。


昨日は、ルリビタキを探しに森林公園へでかけたが、またまた会えず。
帰ろうと出口に向かったところで、先日からルリビタキを撮っている人に、
「たった今、そこの藪から出たよ。」と教えられた。
「残念!一歩遅かったね」と。
「でも、これからは、暖かくなったらキビタキもオオルリもサンコウチョウも見られるからね。」と場所も教えてもらって励まされた。
先日知り合ったばかりの人から。
それだけでも森林公園に足を運んだ甲斐があるかな。






春のきざしのバラの芽、木々の芽

2023-02-21 21:21:58 | バラづくり
まさに三寒四温。
きょうは、本当に寒い!
暖かさを感じた後の寒さは、体にこたえる。寒い!
それでも春のきざしは、あちらこちらに。季節は進む。
バラの芽

木蓮の蕾(カラスが食べるので、だんだん減っているような)

夏椿の芽

サンシュユは、蕾がわれてきて。

アジサイの芽
河津桜が満開に。

明日も寒いそうな。







クリスマスローズの花

2023-02-20 19:11:59 | バラづくり
クリスマスローズの花が見えてきた。
強風の1日だけど、春のきざし、一歩一歩。
朝からウグイスのさえずりも聞こえる。





流行りのクリスマスローズは、鉢植えの3鉢くらいしかないけれど、多くはこぼれ種で増えたもの。
きょうもまだ滞在中のオオアカハラ。


まだいてね。







今年も我が家で越冬のオオアカハラ

2023-02-19 18:53:10 | バラづくり
雨の1日。
鳥たちの姿もいつになく少なかった。
オオアカハラは、どうやら今年も我が家で越冬中。
主に朝と夕方に、姿をあらわしてくれる。
きょうは、比較的表情のあるオオアカハラ。





シロハラ一羽も我が家で越冬中。
二羽ともいつまでいてくれるかな。