goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

ジューンベリーの紅葉

2019-11-08 19:38:55 | バラづくり
ホームセンターで1980円で買い求めたジューンベリーの木が紅葉。

きれいな柿色の紅葉。



つわぶきの花も咲きだした。



ゆずの実も黄色く色づき始めたので、自然は、冬支度に向かっているかな。

我が家のマキストーブも一昨日から火を入れ始めた。



昨日増やしたバラの場所は、どのように植えようかと考え中。早く植えなくては。

きょうは、「今さら言えない小さな秘密」という映画を見に出かけた。

南仏のプロバンスが舞台設定のほんわか映画。

お昼は、立ち食い寿司で、8貫で660円。新人が握るので安いらしい。結構おいしくいただけた秋の1日。






バラを植える場所をまた増やしてみた。

2019-11-07 16:26:12 | バラづくり
芝生を削って、宿根草とバラを植えるところを増やしてみた。



背後には、いろんな植木があるが、真夏の暑さには、半日陰にもなりそうなので、宿根草を植えながら、新苗で育てたバラを植えてみようと思う。

また宿根草を手に入れなければならないが。

きょうは、寄せ植え教室。



春には、真ん中に4本のチューリップが咲くようになっている。

チューリップの球根は、薄皮を剥いてしまうことを初めて知った。

薄皮を剥くことで、まっすぐに伸びる。
また膨らんでいる方と平らな方とあるが、どちらか向きを揃えておくことで、葉の向きがきれいにそろうということも初めて知った。

チューリップが咲いたときにどんな寄せ植えになるだろうか、楽しみにしている。

有島先生のバラ講座 11月 後期2回目

2019-11-06 18:16:24 | バラづくり
今回は、鉢植えバラの植え替え実演

植え替えのポイント
①11月は、植え替えのシーズン

②鉢植えの根がしっかりまわっていたら、植え替え。
根がまわっていなかったら、植え替えないで、そのまま鉢に戻す。

③根がしっかりまわっているものは、根鉢の底の部分を3~4センチ、水平に切り落とし、周囲の土を削ぎ落とす。根鉢の底から、細根を少し出すようにして、新しい土に馴染ませるようにする。





④花や蕾、枝はそのままで切らない。

⑤新しく足す土は、バラ培養土にバイオポストを6分の1、有機元肥料70~100g、マガンプk40gを混ぜ、活力剤入りの水で湿らせる。

⑥植え替えのバラの根に、バイオポストとハイフレッシユをふりかけるとさらによい。



⑦湿らせた土を入れて、植え替え。

⑧鉢に入れたら水はやらなくてよい。7日~10日くらい半日陰におく。

地植えの場合は、3回に分けて土と水を入れる。

今月からのクリスマスローズの肥料についても教えてもらった。

新苗を植える場所を考えていたら、また芝生を削って植える場所を少し増やすことにした。宿根草を植えながらバラを配置しようと思う。

切っても切っても伸びていくマイガーデン

2019-11-04 14:41:46 | バラづくり
マイガーデンが、2mを超える高さで、ピンクの花を咲かせていた。
全く気がつかなかった。



かなり剪定しても、どんどん上に伸びていくマイガーデン。

パパメイヤンやミスターリンカーンも伸びるが、マイガーデンは、シュートも多く、非常に強健。
ただ、花数は、少ないように思う。

あんなに上に咲いては、香りを嗅ぐこともできないし、薄いピンクの花を見ることもできないので、秋剪定をもっと深くしてもいいのかな。

バラではないが、ブーゲンビリアが今ごろ咲きだしている。



長いトゲはバラ以上で、枝は雨戸の中にも入り込んでいくので、かなり下の方で切ってしまうのだか、それでもぐんぐん伸びる。

強いブーゲンビリア。

足元で、ゼラニウムの赤が、青空に輝いていた。




シャドーボックス2作品目完成

2019-11-02 18:04:27 | 趣味
早くも11月。今年もあと2ヶ月となった。

きょうは、シャドーボックス教室。

寄せ植え教室とともに、毎回楽しみにしている教室。

今年から始めたが、2作品目が、やっと出来上がった。



一つ作るたびに、前の作品とは違う作業が加わる。

先月から3作品目にもとりかかっているが、また違う作業が加わる。

長年教室に通っている人の中に、バラの花の景色に取り組んでいる方がいるが、私もいつかはバラの庭の大作に取り組みたいと思う。