ちびぶろ

相変わらずののほほんブログ

猛吹雪でした・・・

2013年02月09日 | ちび
9時40分西4丁目の雪像前集合

お伊勢さんに出迎えられる。
しかし、ママたちに合流できず
半泣きになりながら唯一連絡先がわかるママに
電話をし、私を探してもらう。

靴の中にカイロを入れ、雪山に入る用の装備をして臨んだが
そんな恰好で来たのは私だけだった。

街中に山から下りてきた人がやってきた感じ・・・

いや、だけど大成功!!

半端なく寒くて11時半までずーっと外にいたから
みんなにうらやましがられたもんね。

そんな話をしながら子供たちの到着を待つ

なんと!150人もいるのにバスは臨時便が2本出ただけ。
ちびに聞いたらもうぎゅーぎゅーで暑かったと。

予定より20分遅れで子供たちがやってきた

先生は自分の子供たちを中心にチーム編成してくれてた。

うちはちびのほか男の子1人女の子2人の計4人。

見学時間は正味1時間。もたもたしている暇はない。
まずは7丁目で雪像と写真を撮る

仕事柄カメラを持ち歩くことにしているのだが
カメラを持ってこなかったらどうするんだったんだ?
他のママたちも誰も持ってなかったぞ


駆け足で8丁目に移動ONちゃんと写真を撮ったあと(うちらだけだったらしい)
滑り台に並ぶ。あまりこんでないから問題なし。

9丁目の雪像を横目に見ながら10丁目に移動。
しかしメインのちびまるこには目もくれず
どんべいの滑り台へ直行

もうこのころからふぶいてきて最悪な天気。

ほかのチームのこと合流

この時点で10時50分

4人が滑り終えたのはぎりぎり11時。
集合場所の4丁目まで再び4人でダッシュ。

途中北方領土の署名活動のお兄さんたちに風船をもらう。

これがのちのち物議を巻き起こす・・・

集合場所についたちびたちはほかの子から
風船がだめだと怒られる。
まぁクラスの半分ぐらいは貰ってきてたんだけどね。

もらってこられなかった(付添いのママの采配で)
子供たちがやっかみ半分で
かみついてきてそれはそれは大変だった。

で、出た結論が、風船をしぼませて持って帰るだった。

とりあえず一件落着で子供たちはまた増便で帰って行った。

そしてママはランチ。
焼きカレーなるあつあつのご飯を食べた
これほど焼きカレーに幸せを感じたことはないだろう。

どんな天候でも子供たちは元気いっぱい

ほかの学校の子供たちも結構来ていて
みーんな楽しそうにしていたので雪まつりも悪くないのかなぁと。

中学生と違ってほかの学校の子とすれ違っても
けんかにならないしね(笑)

とにかく無事に終了!

写真はミニアルバムにして子供たちにプレゼント。

喜んでくれるといいなぁ~

先生方、ママたち、お疲れ様でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿