goo blog サービス終了のお知らせ 

B-scale fan's log

Since 2004.4.16

最近は映画の感想がメインですが、
元は戦車模型のblogでした。

明日も晴れ。

2006年05月21日 | making Pz III s
こちらの方が実物に近い色です。
どうすればちゃんと写るのでしょう?

レベルの3号L型を3号J型長砲身に、
変えたのですが、あんまり分らないですかね。
ジオラマが出来たら・・・間に合えば、
DAKコンに投稿します。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (アビ)
2006-05-22 21:58:03
むっちさんの掲示板への書き込みから来ました。アビといいます。三号戦車は幅が四号より広く存在感がありますね。私は老眼年齢に差し掛かったので72のヒコーキもツラくなりましたが、以前は少し集中的にミニものをやっていました。DAKコンでもちょっと旧作を塗り直してみましたがやはり小さいと難しいです。

色ですが、人間の目とレンズは違いますので、撮影後の画像は色を直して使う方が良いと思いますよ。フォトショップが一番ですがフリーウェアのVixなどでも結構役に立ちます。
返信する
ありがとうございます (豊中)
2006-05-22 22:57:41
アビさん、はじめまして。お名前と素晴らしい作品はこじこじさんの掲示板で拝見しています。Me110のジオラマが特に良いですね。私もあんな作品を作ってみたいです。

写真のアドバイスありがとうございます。フォトショップは有りますので今度試しています。どうも画像を弄るのは邪道な気がしてさけてましたが、それが一番簡単な方法みたいですね。
返信する
写真難しーッスね (むっち)
2006-05-23 00:42:07
ども、はじめまして。

アビさんに先を越されてしまいましたなぁ。

豊中さんのトコはときどき拝見しておりました。

いつも面白いアプローチを試されていて

とても刺激になっております。

DAKコンはさきほどこじこじさんにメールして

わたしの戦いは一応終結しました。

また少しロスタイムがのびるはずですから

3号、楽しみにしてますよん。



写真の色って難しいですよねー。

わたしも色味があまりに違ってしまってるときにはカラーバランスをいじることがあります。

それにしてもDAKコンを見てても思いますが、みなさん写真が上手なんですよねー。

わたしは背景なんかも考えナシで、ちょっと反省...でもまたいつもどーりの写真でエントリーしちゃいましたけどね(爆)。
返信する
カメラで設定するなら (めがーぬ)
2006-05-23 13:23:52
ホワイトバランスを

光源(太陽光、蛍光灯、白熱電球など)に

合わせて設定すれば大崩れすることはないはずです。



最近は「白熱電球のような色の蛍光灯」とかあって

メーカー泣かせですが。



自動で撮るなら、背景は白やグレーにしたほうが無難でしょうか。

あと背景が白の場合、全体的に暗く写りがちなので

+側に露出補正すると良いかも。
返信する
皆さんありがとうございます (豊中)
2006-05-23 21:19:53
>むっちさん

「ようこそ」と言うべきか、「コメントありがとうございます」と言うべきか、兎にも角にもいらっしゃいませm(__)m。

DAKコン。先を越されちゃいましたね~。でも締め切りはドンドン延びて行くので、私も何とか間に合いそうです。今後とも宜しくお付き合いの程を。



>めがーぬさん

ミニスケ界で一番デジカメに詳しい方にご指南いただき感謝です。ホワイトバランスの調節も重要なポイントなんですか。ありがとうございます。

私のデジカメは代々ソニーですけど、転○は残念でしたね。めがーぬさんにまた何か良い事が有りますように。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。