北への道 16 2005年10月25日 | making Stug IIIF 先日購入した粘土を使って基礎地形を作りました。 前回のジオラマではダインーで購入した、 百円の粘土を使いましたが、 やはり「値段なり」なのか不満があったので、 少し値段が高いもの使ってみましたが、 効果は有るのでしょうか?やや心配です。
北への道 15.1 2005年10月06日 | making Stug IIIF 昨日から手を入れていませんが、 携帯のカメラで撮影してみました。 色合いがかなり違う気もしますが、 まぁ、こんな感じです。
北への道 15 2005年10月05日 | making Stug IIIF かなり車両の塗装が進み、ほぼ完了です。 あとは地面と接触する部分でもう少し頑張れば。 画像を上げたいのですがデジカメが修理中でして、 加えて携帯電話を変えて現在習熟中のため、 今度にします。 フェギィアも現在12名を並行塗装中ですが、 とりあえず車長だけ完成させました。
北への道 14 2005年09月28日 | making Stug IIIF ようやく一日だけの休日となりましたが、 疲れのため、起きたら12時だったとは!? とりあえず今日はデカールだけで勘弁しよう。 デカールの質は悪くないですね。 虎のマークの第210突撃砲大隊となりました。
北への道 13 2005年09月23日 | making Stug IIIF 基本塗装終了です。 さて私の作品と言えばボックス・ジオラマを、 連想して頂ける方もあるかと思いますが、 今回もやります。 車体サイズ的に箱イッパイですけどね。 ところで世間は週末3連休とか? 私は関係なく全て出勤です(涙)。 同志はいませんか?
北への道 12 2005年09月18日 | making Stug IIIF またも小さい画像でスイマセン。 休暇がまとめて来たもんでピッチ上げてます。 フェンダーのエッジ処理や履帯の修正を、 サトリエの「キューティーハニー」を、 スカパーで見ながら、 いや聞きながら作業していましたが・・・、 きついですね。
北への道 11 2005年09月16日 | making Stug IIIF 履帯取り付け完了です。 ここでフェンダーの厚みが気になってきたので、 少し細工をしようかと思案中。 先ほどミシリン経由でネット探索をしていたら、 アタック3突Fの同志を発見しました。 私やSHOZOさんともアプローチが違って為になります。 感想を入れようとしましたがメンバーで無いとムリみたく、 出来ればこのblogのリンクで気が付いてくれればと。
北への道 10 2005年09月08日 | making Stug IIIF 駆動輪から巻きはじめました。 ここで8リンク使用です。 しかし車体に取り付けると、 フェンダーの立ち上げ部と干渉するので、 トリムしないといけませんが、 さて、どちらを? *後日加筆 検証後、シャフトが短いのが原因と判明したので、 1mmのプラ棒を加えて駆動輪を外に出しました。
北への道 9 2005年09月06日 | making Stug IIIF 諺・「千里の道も一歩から。」 いや~、そんな大げさな物では有りませんが。 足周りを組みはじめました。 見るべき箇所は無いのですが、 更新が滞っているのでUPします。 この程度の事でも、このキットは面倒・・・。
北への道 8 2005年09月03日 | making Stug IIIF やはり足周り。 特にキャタピラに手を焼いています。 そこで作戦変更。足回りを荒く塗装をしてから、 キャタを細切れにして組もう。 と思いましたが、80%を越える湿度に気力が・・・。 カビはえそう。