goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

這い上がれると信じ続ける

2023年04月29日 22時22分24秒 | 

 先週末は小学校の授業参観、PTA総会や学年・学級懇談会に参加しました。私はある役員をしているので、学年行事などいろいろ考えなくてはなりません

 6月に息子は東根と寒河江に行われるさくらんぼマラソン大会に出場する予定です。さらに小学校の地区小体連で1kmやリレーに出場する予定です。どれも優勝を目指しています

 一昨日から山形県縦断駅伝が行われています。親バカですが、駅伝を走る息子の姿が想像できます現実はそんなに甘くないかな?

 息子は「運動」、娘は「勉強」で大活躍と大いに言いたいところですが、娘に関しては受験で結果を出せず、もう何も言えません受験結果を謙虚に受け止めて、一からやり直すしかありません。

 先週末ですが、娘は大学共通テスト模試(国語、数学、英語)を受けました。高校3年生が受けた問題と同じだそうです。半分も解けなかったそうです。1年生でもある程度解ける生徒がいるのかな?

 

 今日は高校のPTA総会や学年・学級懇談会に参加しました。なぜ娘がこの高校に行っているのかと、いまだに受験結果を引きずっています。3年間引きずるつもりでいる器の小さい私です

 しかし、学級懇談会で担任の話しを聞いて、少し考えが和らいだ気がします。卒業する頃には、みんな入学してよかったと思うそうです。この学校にはいろんな思いで入学している生徒が多くいるんだろうなと改めて思いました。

 山あり谷ありという言葉がありますが、娘は谷底に入り込んでいる状態です。谷底から這い上がれない人もいるかもしれません。一方で順調に山を駆け上っている人もいます。娘は谷底から這い上がって来ると信じ続けます

 その後、娘を迎えに行く前に、久しぶりに天童将棋教室に行ってみました。ちょっと寄るだけのつもりが2局指すことに...。息子は2勝3敗でした。息子は1~2級リーグで善戦しています。将棋教室には妻が送迎しました。

 夕方には娘と合流しました。そして娘の文房具や問題集などを購入しました。文房具や本類はケチりません。

 

 今1番気になっていることは、将棋の観戦記が期限まで間に合うかどうかです。期限までもう1ケ月しかありません

 そう言いながら、週末には息子と夜更かしをしたりしています。子供には良くないとされる夜更かしやテレビを観させたり、夜にインスタントラーメンを食べさせたりと困った親です

 明日は家で法事があります。仏様は何よりも大事なもの。今回は何かとまとまりの書き込みで恐縮です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年後の涙は?

2023年03月31日 21時45分33秒 | 

 ようやく週末となりました。今週は年度末であったりなど長く感じました。

 明日から4月です。暖かいいい季節になってきました。さらに、来週はいよいよ高校の入学式です

 高校受験の発表からちょうど2週間が経ちました。私は娘に「いつまでも引きずってられないよ」と言ったら、「それお父さんだよ」と言い返されました

 ようやく親子で立ち直ってきました。いや、娘は受験発表の日に切り替えているので、立ち直ってきたというのは私の方かも。変わらず努力を続けている娘を前にして、いつまでも引きずってられません

 娘に同じ失敗をしてほしくないからといって、あれこれ言うのは逆効果。大いに反省。かなり我慢は必要です。私の立ち直りと合わせて、娘とはだいぶ打ち解けてきました

 娘は中学受験、高校受験と続けて結果を出せませんでしたが、3年後の大学受験ではもう泣いてほしくありません。もし泣くとしたら、嬉し涙であってほしいと願っています

 ブログはできれば自分のいい事を書きたくなるものですが、失敗したことなども飾らずに書いていこうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学準備など

2023年03月21日 20時38分37秒 | 

 先週の土曜日(18日)は午前中に彼岸もあって実家に行ってきました。午後から妻の通院に立ち会いました。通院はもう数年になりますが何かとあるものです。

 また、午後から塾の面談がありました。塾では娘の結果が出なかったお詫びなどかなり気にかけてくれました。大学入試に関する情報などを頂きました。

 また、日曜日(19日)は息子のバトミントン大会がありました。ダブルスで3位決定戦で敗れました。

 今日は娘の高校の入学準備をしました。中学入学より準備が多いかも。滑り止めとはいえ、受験して合格した高校です。娘は制服の採寸や準備を楽しみしていました

 

 娘は中学・高校と受験の失敗を重ねて、大学入試に向けて前途多難な気がしてなりません塾の面談の時に「2度あることは3度ある」と言ったら、「3度目の正直」とすかさず言い返されました

 受験が終わろうが、どんな結果が出ようが、ひたすら努力を続けている娘を支えて行くだけです。これを何度言ったことか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後も支え続ける

2023年03月17日 22時29分18秒 | 

 今日は公立高校の合格発表日でした。家族4人で校門前の掲示板まで行きました。結果は不合格でした今日みたいな日は、あまりブログを書きたくないのですが...。

 受験番号を確認できず、家族みんな足早に帰りました。娘は車に戻ってからは黙って読書をしていました。あまり会話はありませんでした。

 しばらくすると、中学校の担任から電話がかかってきました。娘に電話を代わると、娘は泣き泣き話していました。そんな娘を見ていると、3年前の中学受験の発表の時を思い出しました。

 娘は中学受験、高校受験と立て続けてに結果を出せませんでした。高校受験は中学受験の時のようにいい経験になったとは言えません。娘の実力が足りなかったの一言です。

 帰りは温泉に入ってから、元気になってもらおうと思って焼肉屋に行きましたそしたら予想どおり子供達は元気になって騒いでいました一方、私は結果を出させてやれない不甲斐なさに、途中からやけ酒ぎみでボロボロ泣けてきました

 娘に関しては心配事は多いし、本当に手のかかる困った娘ですが、今後も支え続けることに変わりはありません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式でしたが

2023年03月16日 22時07分00秒 | 

 中学校の卒業式が終わりました。ほぼ例年どおりの卒業式だったようです。

 思えば、中学校の入学式は5月の連休後となったりなど、コロナの影響を1番受けた学年だったのではないでしょうか?

 卒業式後は教室で担任からの最後お話がありました。卒業生は最後まで元気に盛り上がっていました。そして卒業生から保護者への手紙がありました

手紙

 卒業式でしたが、娘は進路先が決まっていない状態では、あまりはしゃぐ気分にはなれないようです。いつもながら心配が尽きない娘です

 昼食は市内のうどん屋「びっくりうどん」に行きました。美味しい讃岐うどんです。

えび天うどん大

きつねうどん

わかめうどん

 小学校の卒業式はこれからですが、息子は在校生代表としてエールをするそうです。エールは校門前するそうですが、卒業生の保護者ではあるまいし観に行くのはできないかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう祈るしかない

2023年03月08日 21時48分42秒 | 

 昨日で娘の高校受験が終わりました。無事に受験することができてほっとしました

 受験が終わる頃に校門まで迎えに行ったのですが、受験後の娘には話しかけづらい感じでした。数学が難しかったとか、他の科目も手ごたえがなさそうでした。

 そして、昨日の夜に自己採点したところ、あまりの悪さに唖然となりました滑り止め校に行く覚悟をしました。

 もう受験は終わったこと。黙って結果を待つしかありません。合格発表までの10日間は長いです。もう祈るしかありません

 どんな結果になろうと、これまで頑張ってきた娘を今後も支えていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんで受験する

2023年03月06日 20時00分43秒 | 

 受験前日となりました。今日から前泊しています。受験する高校の下見をしました。娘は楽しんで受験するそうです。あとは無事に受験会場に届けるだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見る問題を解く力

2023年02月14日 22時09分52秒 | 

 娘の高校受験まで3週間となりました。息子から日めくりカレンダーを作ってもらうかな

 今さらですが、娘は問題を解く力が足りない気がします。娘はこれまで過去の模試の見直しに時間をかけてきました。模試の見直しは基礎固めにはいいと思うのですが、受験で初めて見る問題に通用するか心配です

 受験はプレッシャーがかかる中で、初めて見る問題をいかに解けるかを試されます。娘は模試などを多数受けてきましたが、模試と受験ではかかるプレッシャーが段違い。やはり受験本番で実力を発揮できるかが大事です。

 時間に焦って間違ったり、分かっているのに失点するのは勿体ないこと。初めて見る問題を解く力を付けることが最後の課題かな。まだ課題が出てくるかも?

 ここまで書いてきて、肝心の初めて見る問題を解く力はどうしたら身に付くのでしょうか?大事なのは分かるのですが、私には全く分かりません娘には大事だといちおう伝えているので、後は娘自身に考えてもらうしかありません。

 遅ればせながら、今月に入ってから公立高校の過去問を解き始めています。実際の試験時間より5~10分間短くして解いているようです。果たして何点取れているのかな?

 娘の勉強場所は茶の間です。騒がしくしていると怒られます。そもそも茶の間で受験勉強とか大丈夫なんでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験結果と1局でも

2023年02月04日 19時43分09秒 | 

 今日は立春です暦の上では春の始まりと言われても、雪に囲まれた生活をしている者にとってはピンと来ません。春はまだまだ遠く感じます。

 昨日は節分でした。今年の恵方は「南南東よりやや南」のようです。家族みんなでバカ真面目に恵方の方角を向いて、黙って恵方巻を1本丸ごと食べましたみんな何を思って食べたかな?

南南東を向いて

 また、昨日は新たに本棚を置きました。娘と2人で組み立てに3時間かかりました

本棚完成

 狭い家なのですが、家には大きい本棚が3つ、小さい本棚が5つになりました。本棚には本だけ入れているわけではありませんが...。

 娘の学習机の周りに本が溢れていたので、本棚はほぼ埋まりました。娘が高校に進学するとさらに本が増えてきて、また本棚が足りなくなるかな。私は本を購入するのですがほとんど読みません

 

 娘が先週受験した私立高校に合格することができました学校のホームページで娘の受験番号を確認できてほっとしました

 滑り止めとはいえ、1校しか受験しなかったので油断ならない試験でした。受験当日は試験時間ギリギリに会場に着いたのですが、もっと遅れていたらと思うと冷や冷やものです

 高校受験で浪人しなくて済みましたが、併願でも入学金を納めなくてはならないのが結構痛いです

 本命の公立高校の受験まで約1ケ月となりました。来週には公立高校の志望校を決めて願書の準備をするようです。各高校の出願状況はどうなることやら?

 娘は緊張が高まってきて吐き気がすると言って、枕元にビニール袋を置いて寝ていたことがありました。親としてはもう見守るだけです

 

 今日は、息子はスポ少の朝練と夜練習の合間に将棋教室に行きました。夜練は他校との練習会だったので午後5時からありました。そのため、将棋教室では1時間も指せなくて、往復2時間以上かけて1局だけ指して帰ってきましたそして、今日は1勝でした。

 将棋教室では1局でも多くの将棋を指した方が点数が高くなるので、昇級のチャンスが広がります。先週は大雪で行くのを控えたので、2週続けて行かないとマズイと思いました。

 リーグ戦全勝の息子は、今回なんとしても2級に昇級するため、多少の負担があってもチャンスは物にすべきと考えました。今日は1局しか指せないかもしれないと分かっていたけど、妻も息子も行く気まんまんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験会場には遅れずに

2023年01月28日 20時35分34秒 | 

 今週で私立高校の受験が終わりました。1校だけ滑り止めに受けました。

 受験当日は寒波が続いているなかでした朝4時に起きて除雪に1時間かかりました

 朝6時前に出かけたのですが、受験会場まで3時間かかりました。集合時間にかなり遅れてしまいました。受験会場の駐車場に着いたのは、国語の試験開始10分前でした

 渋滞が1時間くらい続いて集合時間が過ぎたので、受験できないかもしれないと覚悟を決めました。最悪公立高校1本勝負でもいいと開き直りました。

 そして、国語以外の4科目受験でも大丈夫かとか冗談を言っていました。公立高校の受験だったら冗談どころではないですが...

 受験会場に遅れましたが無事に受験できたそうでホッとしました娘は遅れても国語の試験は集中できたとのこと。

 

 受験は電車など公共交通機関で遅れたら保証してもらえるようですが、マイカーで遅れたアウトです。公立高校の受験は前日から行くことにしました

 前日から行くと昼食の心配があります。手作り弁当を食べる生徒が多いと思いますが、コンビニのパンとかで我慢してもらう予定です。パンだからと言って気にするのは本人だけで、周りは何を食べているか気にする余裕はないと思います。

 私立高校は公立高校よりも受験などが早く行われたので、いろんな面で公立高校の参考になりました。例えば、学校説明会の服装、受験会場に遅れないこと(当たり前過ぎですが...)、受験会場の昼食など。

 ちなみに私立高校の学校説明会には私服を着て行きました地味な私服だったので目立ちませんでしたが...。

 本命の公立高校受験には万全の準備をしたいと思います。娘自身は受験で取りこぼしやミスを無くすことは大事ですが、それよりも健康面など心身の管理が大事だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする