親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

今年を振り返って

2018年12月31日 13時31分23秒 | 日記

 いよいよ大晦日となりました。今年1年を簡単に振り返ってみたいと思います。 

 

 娘は、習い事が増えました。東根の進学プラザとピアノの個人レッスンなどです。娘がやりたいという希望です。その代わり送り迎えが増えました

 読書量が増えました小学校や地元図書館だけでなく東根からも借りるようになりました。日本史より世界史に関する偉人に興味があるようです。理由を聞くと、日本は戦国武将など戦いに関係した偉人が多いが、世界では作家や研究者などが多数いるからだとか。さらに、私が以前読んでいた本(永遠の0など)も読むようになりました。

 学校や習い事の宿題が多いはずなんですが、息子と遊んだり勉強を教えています。娘は息子の家庭教師役です

 将棋はほとんど棋力があまり上がっていません。興味がないので仕方ありません。7手詰の詰将棋は解いていますが、計算問題を解いている感覚です。

 

 息子は、3月の幼稚園の卒園式、4月の小学校入学と息子にとって節目の年となりました。1月頃から卒園式準備していたのを懐かしく思います

 4月から天童将棋教室に通い始めました。あいさつや姿勢など息子を成長さてくれました。将棋に感謝です。将棋の棋力は娘を越えました。詰将棋は3手詰を解いていますが、来年には追い付くかもしれません。

 小学校では運動会やマラソンで1位になったりと活躍しました家ではお絵描きや物を作ったり、狭い部屋でボール投げをしたりなど遊んでばかりですが、遊ぶことも勉強の1つだと思います。

 

 私は、今年の春ぐらいまでスマホゲームのツムツムをよくしていました最強キャラといわれるシンデレラを無課金で1年足らずでスキルマ(スキル6)まで上げて、目標の1000万点以上を達成してやめました。はまり出すと止まらないんです今ではログインすらしません。

 4月から仕事の異動があり、また夏頃から通信教育の大学卒業に向けてスイッチが入りました。卒業が見えるところまで来れたことは、大きい成果だと思います。

 ただ、年末に入ってから忘年会やクリスマスなどで気が緩んでぼおっとしています年賀状も昨日できました。そろそろ勉強を再開しなくては。最後の科目試験まであと10日くらいしかないので、のんびりしている場合ではないのですが...。年明けに自分を追い込んで、最後のスパートをかけようと思っています。いつもながら動きの遅い私です

 今年はスクーリングの交通費や滞在費などで、金銭的に厳しい1年でした。毎年楽しみにしている大晦日のカニを我慢する予定です


 それでは皆様よいお年をお過ごしください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と毎日将棋

2018年12月28日 22時35分31秒 | 息子

 今週の月曜日で子供が楽しみにしていたクリスマスが終わりました子供はサンタさんからのプレゼンが楽しみ私はチキンとワインが楽しみでした

クラッカー

年々派手に

 

 息子とは夕食の後に毎日将棋を指しています。息子の対局時の姿勢と駒の並べ方がなかなか良いです毎週通っている天童将棋教室のおかげだと思っております。

 息子が4枚落ちで3連勝して、一時期2枚落ちとなりました。さすがに2枚落ちで負けられないと思い、私がすぐ3連勝したら息子は悔し泣きでした息子は2枚落ち定跡である、3筋と4筋の位を取ってカニ囲いにする指し方を覚えていました。


 息子には将棋をあまり教えていません。遊び駒を作らないこと、しっかり守ること、よく考えてなどいつも大雑把にしか伝えていません。序中盤は私もよく分からないんですただ、終盤の詰むか、詰まないなど答えが出るところは、一緒に検討することがあります。

 最近では対局後に簡単な必死問題を2人で解いています。息子は将棋で考えるのをあまり苦にしませんここは娘と違うところです。日々強くなっているのを実感しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めない気持ち

2018年12月23日 12時21分32秒 | 日記

 一昨日(金曜日)は職場の忘年会でした昨日は2日酔いで半日寝込んでました昨日は午後からはクリスマス準備のため東根に行きました。今日は年賀状作成、床屋、クリスマス準備など、明日はクリスマスで終わりそうです。やはり家族サービスも大事です

 

 息子は先週から小学校に将棋を持って行きました。クラスで将棋を指しているようです。将棋を指せる子が結構いるようなので今後が楽しみです

 息子とは毎日のように将棋を指しています。6枚落ちで勝ったり負けたりでしたが、最近は負けることが多くなり3連敗しました。次回から4枚落ちです。3連勝か3連敗したら手合いを変えるルールにしています。

 

 前回のブログで無理しないと書いたところですが、11月に提出した労働法のレポートがどうしても自信がなかったので、不合格になることを想定して、先週の水曜日と木曜日の2日間で追加でレポート1通書きました合格するレポートは比較的早く戻ってくるのですが、不合格のレポートは添削や指導欄の記入などで時間がかかる気がします。

 

 労働法のレポートのことで重大な問題に昨日気付きました。ホームページのレポート情報一覧で科目名が違うことに気付いたのです。先週始めに労働法1(団体法)のレポートを労働法2(保護法)と書いて提出していました先週まで立て続けにレポートを書いてきたせいか、よく確認しないままレポートを提出してしまい、また間違いに気づくのが遅くなってしまいました。

 間違ったことを大学に伝えたいのですが、困ったことに昨日から1月6日まで中央大学の事務室が冬季休業に入ります冬季休業に入るのが少し早いような気がします。インストラクターから内容が違うと返却されたら、1月12日~13日の試験まで間に合いません。

 労働法1(団体法)は念を入れてレポート3通提出したにもかかわらず、1通目は自信なし、2通目は科目名の記入誤り、3通目は提出時期が遅いと問題だらけこれから事務室に支部学習会の講師謝金の申請と、1月試験の学割申請をする予定なので、合わせて労働法のレポートの修正依頼の文書を添付したいと思います。だめ元で大学に電話連絡もしたいと思います。諦めずに最善を尽くすしかありません。

 

 先週金曜日に憲法と英語のレポートが合格しました。憲法は3回目でようやく合格これでスクーリングの試験に合格すれば単位が取れます。そうなると卒業までいよいよ残り3科目。1月の試験に全てをかけたいのですが、試験の受験資格を得るためには、今まで提出したレポートが試験まで合格するしかありません。

 中央大学法学部で法律の勉強をしているとはいえ、正直なところ法律の知識はあまり身に付いていませんなにが身に付いたかと言えば、諦めない気持ちでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり無理しない

2018年12月18日 22時01分46秒 | 日記

 先週の土曜日は、子供にクリスマスプレゼントは何がいいか決めてもらいました子供はなかなか決めれません来年からクリスマスプレゼンントはサンタさんにお任せすることにしました。その方が楽しみがあっていいのかもしれません

 また日曜日は、山形市で民事訴訟法の学習会と忘年会がありました。忘年会には弁護士の先生方2名を含め6名で行われました。私はノンアルコールでの参加でしたが、楽しい忘年会でした。3月の学習会の後も懇親会が予定されているので、その時は是非飲みたいと思います

 

 名古屋のスクーリングが終わってから約1週間の間に、レポートを5通提出しました。内訳は、再提出の憲法、租税法、刑事訴訟法と、労働法と英語です。5通提出したとはいえ、簡単にささっと書いているわけではありません。そんな能力は私にはありません。1通1通なかなか書けなくて苦労の連続ですいつも諦めようとか逃げようとする弱い自分と戦いながら、何とか書いているところです。スクーリングの試験の時でも、駄目かもしれないとか、絶対合格させるとか、気持ちが揺らぎながらなんとか乗り越えてきました。

 昨日は6通目を書き始めましたが、本当もう無理(ほぼ限界)でした。何も進まなくなって心身共に疲れましたあと2通レポート書かないといけないのですが、ここにきて1科目捨てることにしました。なお、3科目くらい追加履修していました。

 1科目捨てたからといっても、決して卒業を諦めたわけではありません。卒業するには、この1週間に書いたレポート5通、添削中の1通の計6通すべて合格したうえで、スクーリングの英語と憲法の試験と1月の科目試験で3科目(刑事訴訟法、労働法、租税法)に合格することです。

 予定では、1月の科目試験で4科目受けて、うち3科目合格を目指すはずでした。でも、1科目落としても大丈夫だと思うと気が緩むので、1科目保険付きで4科目受けるより、3科目すべて合格させなければならない方が力発揮できる感じがします。これは最後にレポートをもう2通書ききれなかった自分への言い訳です

 まずは、提出したレポートが合格しないと科目試験の受験資格が得られません。自分で言うのもなんですが、この1週間で書いたレポート5通は、すべて合格する自信がありますしかし、11月に提出したレポート(労働法)が、論点がずれていたようで自信がありません。早く結果がでればいいのですが、不合格だった場合は1月の科目試験にはもう間に間に合いません


 私は学生ではなくて、社会人であり、家族もあるので、自分のことばかりしている場合ではありません。ただでさえ師走といわれる12月です。今週は職場の忘年会、年賀状の準備、クリスマスといろんなお付き合いや家族サービスなど年末行事があります。年末年始はぱっと飲んで楽しみたいと思います最悪今年卒業できなくても来年があります。あまり無理しないようにしたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり冬になった?

2018年12月09日 17時54分17秒 | 日記

 予定していた全てのスクーリングが終わりました。今は東海道新幹線の中。夏からスクーリングが続いてきましたが、季節はすっかり冬になったようです。正直名古屋では冬が実感できませんが。

 家の周りは雪が50cm積もったとか。妻は駅にとめている私の車に、長靴や雪かきできる物を置いたそうです。

 今回の憲法の試験はおそらく大丈夫そうです。今回はパソコン持参できて、2回続けて落ちている憲法のレポート作成に時間をかけました。今回のスクーリングが役たちました。

 ここからの1週間はレポート地獄です。そうは言っても、明日から仕事なので気持ちを切り替えてなくては。

 家に着くのは午後11頃。雪を見るのが楽しみです。明日の早朝は雪かきかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからが山場

2018年12月06日 18時23分52秒 | 日記

 明日から3日間、名古屋で憲法のスクーリングがあります。これで最後です。

 夏から6科目単位を取って、卒業まで残り5科目となりました。

 これから1月の科目試験に向けて、クリスマス前までレポート7通書いて、全て合格させたうえで、試験対策をしなくてはなりません。これからが卒業に向けての最大の山場です。

 これまで周りのご協力でここまで来れました。かなり厳しいですが、卒業という結果を出したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京地方裁判所の傍聴など

2018年12月03日 22時33分07秒 | 日記

 先週は東京地方裁判所で裁判の傍聴をしました。東京地裁も東京高裁も同じ建物のようです。

東京地裁(高裁)

 最初は裁判の傍聴の仕方がよく分かりませんでした。傍聴券交付の整理券をもらいましたが、抽選で外れました人数が多くて倍率が高いです。せっかく休みをいただいて東京に来たのに、裁判の傍聴は無理かなと思いました。

 仕方なく記念に建物の写真を撮って帰ろうとしたら、なぜかみんな東京地裁の中に入って行きました。抽選に外れた人は、建物見学でもするのかなと思いつつ、せっかくなので私も行くことにしましたセキュリティー検査をして中に入ると、1階ホールで裁判情報の検索ができました。そしたら、傍聴券交付対象の裁判はほんの一部で、多くの裁判が傍聴可能なことに驚きました

 よく分からず裁判が行われている階に上がって行って、裁判をしている部屋を覗いてみました。ドアに小窓が付いていて、少し中を覗くことができます。午前中は、途中からですが偽造結婚に関する刑事事件を傍聴しました。出入国管理法も絡んだものでした。

 午後も裁判を傍聴しようと思い、昼は東京地裁の食堂に行ってみました。意外にもすき屋があったので牛丼を食べました。

 ようやく傍聴の仕方が分かってきたので、午後は裁判検索で裁判時間や内容などをよく調べて、住居侵入と〇〇罪の刑事事件を傍聴しました。個人的に気になる裁判を選びました興味がもてる事件の方が頭に入りやすいと思います。さすがに裁判内容は省略させていただきます

 裁判では、被告人などが弁護士、検察官、また裁判官から事件を起こした動機や状況などが事細かく質問されます。弁護士と検察官では質問内容の仕方も違います。女性の検察官からの質問はなかなか厳しかったです裁判の傍聴は、想像以上に面白かったですし勉強になりました。また、被告人が案外近くで見れたり、手錠をかけられて入廷してくるのは生々しかったです

 

 続いて、午後3時半頃から最高裁判所の見学をしました。最高裁は東京地裁から歩いて15分くらいの場所にあります。見学は事前申し込みが必要です。約30名の参加者がいました。最高裁の建物は独特な存在感があります。

 

 

 最高裁の大ホールにテミス像がありました。テミス像は剣と天秤を持っていて、司法と裁判の公平を表す象徴・シンボルです。日本国内に数体あるようですが、中央大学の多摩キャンパスにもあります。

 中央大学のテミス像

 子供も裁判の傍聴したいと言うので、機会があれば家族と一緒に傍聴したいと思います。間違っても、家族の証人として傍聴するのは勘弁ですが...


 昨日で苦手な英語のスクーリングが終わりました英語の試験が1番苦労します。英語だけで8単位必須で、しかも2単位づつ4回も試験に合格する必要があります。これまで6単位取ったので今回で終わりにしたいです。これからレポート1通を出して、試験の結果を待ちたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする