goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

子供達に話した

2025年05月11日 15時34分03秒 | 

 昨日の午前中は、妻とタイヤ交換と床屋に行きました昼食は新庄市にあるカレーで有名なエンジェルに行きました。野菜炒め入りのスペシャルカレーが人気です。

カツカレー

 午後からは妻の通院への付き添いをしました。院長先生からは、引越しをして慣れない環境の中でよく頑張っていると褒められました。そして、妻の生活状況を聞いて、病状からしてなかなか出来る事ではないと驚いていました

 通院の後は、息子の練習試合(仙台市の中学校)が行われている会場に直行しました1試合だけ観れました。息子の対戦結果はシングルス2勝、ダブルス1勝でした。

 練習試合後は、軽く夕食を済ませて、夜練の会場に直行しました休む生徒もいる中で、練習好きの息子は続けてバトミントンです。私は休む暇がありません

 夜練後は娘と合流して、午後10時頃でしたが家族4人でファミレスに行きました私は生ビールだけでなく、珍しくワインも飲みました

 

 ファミレスでは、妻は子供達に病気のことを話してくれました話す時はいつもどおり泣きながら。妻が泣くのはほぼ毎日で日常茶飯事です。妻は泣きながら話しても、家族みんな周りを全く気にしません

 妻はいつも食事中は黙っていることが多いです。寝たり泣いたりして話しに混ざらなかったり、一緒に食事を取らないことも。数年前の病状のピーク時は、外食中に外に出て戻らなかったり、家を飛び出すことも。「そんな時もあったね」と娘と苦笑いしています

 妻は脳が疲れやすいこと、話しの理解が難しいこと、家事が思うようにできないことなど話しました。さらに、幻覚はおさまってが、幻聴がまだ続いていること。息子から「幻聴って何が聞こえるの?」など質問が続きました

 娘は妻の病気のことを少し理解しています。妻を幼い頃から見てきて、どんな時に精神不安定になるか分かります。私も分かるので、不安定になるタイミングになると娘と苦笑いです。息子は分らないだろうなぁどんなタイミングなのかは後日にします。

 娘は受験の苦い経験だけでなく、病気で苦しんでいる姿を僅かながら見ているかもしれません。将来、娘にはいろんな悩みを抱えて人を助けるられる人になってもらいたいと思います。これは息子も同じですが...

 娘の高校のバトミントン部員が、息子のある試合を観たそうです。息子の気合だけでなく、妻は大声で応援するのでかなり目立つかな?私は黙って録画するだけですが、両親が一生懸命に応援する姿に感心したそうです

 1つ問題は、子供の食事面です。妻にとって料理はなかなか難しいです。しかし、子供は成長期ですので食事は大事。どうしても譲れないのか厳しく言う時があります。息子から私が料理をすればと言われたが、私が料理するのは...

 今日は、息子は午後から友達とバーベキューをして、その後は夜練を兼ねた4時間の練習試合があります。食事内容だけでなく時間の調整も難しいところです

 

 最後になりますが、妻は統合失調症という病気を多くの人に知ってもらいたいそうです。いつもブログに書いて言われます。確かに妻の日常は、ブログを新設して書けるくらい様々なことがあります

 精神的な脳の病気は、人から理解されにくいところが多いかもしれません。妻と初対面の人は、妻の対応に誤解することがあると思います。これは主治医からも言われています。

 妻は誤解されないように、事前に病気のことを話すようにしています。これは子供達に対しても同じだと思います。昨日の妻の話しは子供達に響いたかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻と飲み屋に

2025年04月26日 10時33分06秒 | 

 昨日は職場の歓迎会がありました異動して仕事は思うように行きませんが、人間関係がいいのは何よりです

 二次会はありませんでした。引越し前のように、ふらっと行けるような行きつけの店はありません。そこで妻に迎えに来てもらいました。

 そして、以前知り合いと飲んだ時に連れて行ってもらった店に妻と行ってみました。妻はお店のママさんからよく話しを聞いてもらったり、カラオケを5曲くらい歌って上機嫌でした。たまに息抜きもいいかも

 午後から床屋に行く予定ですが、移動時間を含めると4時間くらいかかります。しかも1ケ月もたないので結構通わなくてはなりません

 夕方から夜練の付き添いがあります。将棋の観戦記は大丈夫でしょうか?締め切りが迫ってきて焦っていますが進んでいません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻への手紙に

2025年02月09日 13時56分40秒 | 

 今週は妻の誕生日でした。妻の母もなんと同じ誕生日です。妻の母も統合失調症を患って、20年かけて乗り越えました。妻の現状には運命を感じます

 妻は誕生日なのに、涙目になって目が腫れていました。いつものように気持ちが不安定になったかと思っていました。息子からどうして泣いているの?と聞かれることがたまにあります。

 後になってから妻の目が腫れた理由が分かりました。妻は娘から誕生日プレゼントと手紙をもらったようです

 手紙には、妻への感謝の気持ちだけでなく、妻の至らなさへの理解など長文で書かれていました。手紙を読んで涙が止まりませんでした

 娘の「ありがとう」という素直な気持ちには参りました。ブログを書く時には、YOASOBIの曲をよく聞いています。その中で「ハルカ」は好きな曲の1つです。

 妻の統合失調症には、日頃から何かとあります。子供達はいろいろ我慢したことがあったかもしれません。

 妻はまともに家事ができないながらも休みがありません。自分の時間がありません。自分にお金もかけていません。子供達はそんな妻を大目にみてくれているのかな?

 それなのに私は自分の時間がないと言いつつ、飲んだりスマホゲームなどをしているのが恥ずかしい限りです。妻に1番感謝すべきなのは、子供達より私かもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館めぐり

2024年10月12日 23時58分34秒 | 

 今日の午前中は、バトミントンの部活に合わせて3年生を送る会がありました。3年生との記念試合などを行いました。3年生は部活を引退してから数か月たつので、やはり思うようにプレーができず厳しそうでした

 午後から妻の病院の付き添いがありました。診察でも日々の状況を伝えたり、薬の調整をしたりしています。相談にも乗ってもらえます。

 日頃の妻との会話は、半分は病のことです。いつでもどこでも病の話しは多々あるものです。不思議に思われるかもしれませんが、それだけ身心共に変化するんですその代わり夫婦の会話が多くなるのでいい面もあるかも

 妻は道路に慣れていないところが多いので、初めて行くところは下見に行ったりして、数回運転の練習をしないといけません妻がどうしても行けない時は、仕事を休んで一緒に行く時もあります。

 バトミントンは主に5か所の体育館で練習していますが、他に10か所以上の体育館で練習や試合などをしてきました。もっと増えるかも。体育館めぐりをしているようなものです

 妻の通院の後は、予定時間よりも少し遅れましたが、バトミントンの夜錬に行きました。朝から晩まで分刻みの用事があって、ゆっくりご飯を食べる余裕がありません

 この3連休は毎日バトミントンの練習があります。それでも子供の付き添いは楽しいものです。さらに、実は妻の通院などの付き添いも楽しいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送迎と通院

2024年08月31日 19時10分52秒 | 

 今日はある中学校で息子のバトミントンの練習試合がありました。朝7時前に家を出発しました。ちなみに昨夜は、送迎が終わったのは午後10時です

 息子のいいところは、勝ち負けに関係なく声を出すことです。体育館に反響する時もあります。小学校の運動会で組頭の経験もあるし、気合だけは県トップクラスかも

 息子はスポーツでは、恥ずかしいと思う必要がないと言っています。最近はバドの練習で発声練習をする時がありますが、おそらく息子の影響かもしれません

 実は度胸のあるところは、妻に似たのかも?本番の試合での妻の応援は、他の保護者の5人分に匹敵します

 

 午後から妻の通院の付き添いをしました。体調には波があります。幻聴も聞こえてくるそうです。診察では状況を聞いて、薬の種類と量、また朝・昼・晩のいつ飲むかなど決められます。

 妻からバトミントンの送迎と付き添いをしてもらっていますが、息子から練習中に寝ないでと言われる時があります冗談に思えるかもしれませんが、妻は脳が疲労しやすいので、普通に起きているだけでも大変なんです。

 妻はコミュニケーションをとる余裕がないので、他の保護者からいろんな誤解を生んでいるかもしれません。人それぞれですので、私は何も言わずに黙っていますが、妻は聞かれたら病気のことは話す時があります。

 妻の病状のことは、他の保護者にはなかなか理解してもらえないと思います。それどころか、家族でも理解をしているつもりでもなかなか難しいです。やはり本人しか分からない大変さがあるのかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の生活に感謝

2024年07月12日 22時14分16秒 | 

 ようやく週末になりました。通勤で往復3時間弱かかって帰宅した後に、子供の送迎・付き添いもあって、帰りは午後10時頃でヘトヘトです

 息子のバトミントンの夜練が増えるばかりで、週5~6日は夜練か塾です。それでも息子の夜連は、どんなに遅くてもいつまでも観てられます

 一方、娘の通学時間は、往復4~5時間から30分弱に減りました。今だから言えますが、引越し前は途中から新幹線で通わせました娘は増えた時間をどう使っているのかな?

 先週の日曜日は、妻の病院の送迎がありました。医者から妻が引越してから普通に生活しているだけでも凄いと驚いていました

 「普通に生活するだけで...」とか大袈裟だと思われるかもしれませんが、妻の統合失調症という症状は、なかなか周りの人には分かってもらえません。そこが妻の1番苦しいところです。

 診察では妻の日ごろの状況などにより、薬の種類や量を調整しています。妻は改善の方向に向かっているのかな。

 引越し前は、妻は今の生活に馴染めるか不安でしたが、何事もないことだけでも奇跡かもしれません普通に生活できるだけでも本当に感謝です。ただ、我が家は普通と言えるのかなぁ

 

 先週ですが、引越しから3ケ月過ぎて、ようやく不動産屋から前住居の敷金精算の連絡がきました。普通は清掃代くらいなものですが、桁違いの請求金額にびっくり。これは改築レベル敷金2ケ月分どころではありませんでした

 しかし、住居の経年劣化や長く住んでくれたということで、大家さんがだいぶ負担してくれました。日頃から妻は大家さんと気さくに話したりしていましたが、それは関係ありません

 約2年前に妻の情緒不安定がピークの頃は、家でよく物が飛び交っていたことも15年くらい観た50型プラズマテレビのリモコンを3回交換したり、ガムテープを張ったりしたのはいい思い出です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院の付き添いなど

2024年04月01日 22時04分53秒 | 

 一昨日は車屋でタイヤ交換をしてもらいました。タイヤは実家に置いています。

 その後、妻の通院に付き添いました。妻は慣れない引越し先で、車の運転に戸惑っています。妻は泣きそうになりながらも、何とか子供の送迎をしています。

 今日から新年度で気が重かったです。

 auひかりの工事が近々入る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚丼を作った

2024年01月27日 20時51分09秒 | 

 今日の夕食は妻は豚丼を作りました子供達がおいしいと食べていました。娘がご飯をお代わりしている姿はあまり記憶にありません

 妻は子供達がおいしいとご飯をおかわりするのを見て、大泣きしていました妻は人一倍感情が高ぶりやすいんです。いつも何かあれば泣いています。いつもの日常です

豚丼

 「豚丼を作ったくらいで」と思うかもしれませんが、妻が味付けの料理をするのは凄いことなんですこのような料理は滅多にありません。

 大げさに思われるかもしれませんが、今回の豚丼は子供達にしたら感激するくらいおいしい料理だったのです。普段は何を食べているのでしょうか

 豚丼の作り方はインターネットで調べたようです。妻にとっては調味料を分量どおり入れるだけでも大変なんです。今回は娘が少し手伝ってくれました。妻は少しづつ自分で作れる料理を増やしていく予定です

 今日の昼食はカレーヌードルとカレーパンにしました。両方カレーは控えた方が無難です。なお、昨日の夕食と今日の朝食はカレーライスでした

カレー尽くし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病状の改善?

2023年12月23日 19時03分35秒 | 

 昨日は1年で1番日が短い冬至でした。これから日が長くなると思うと嬉しく感じます

 今日は土曜日ですが、朝4時半に起きて除雪をしました除雪は妻と1時間弱かかりましたが、例年に比べると積雪は少ないかも。今年は暖冬で雪が少ないのかな?

 早朝から寒い中での除雪は、体に悪い感じがします。結構重労働なので汗はかきますが、体が冷え込んで疲れが残ります。しかも寝不足にもなります。今日は休日なので朝風呂に入りました

 今週は職場の忘年会がありました職場の飲み会はコロナ前に戻ってきました。

 また、今週は小学校の卒業行事用に団体の通帳を作りました。通帳作成のために規約も作りました。

 息子の通知表はいつも体育以外はオールBですが、初めて体育以外の社会にAがありました。一方、娘の通知票の観点別評価は、1学期は15科目トリプルAでしたが、今回は理科にBがありました。息子はほぼオールB、娘はほぼオールAといったところです。

 娘の定期テストの結果は、平均から大きく崩れる科目はないですが、予想通り模試と違ってイマイチな結果でした。それでも娘には何も言わないで、黙って見守るだけです

 

 今日から息子の冬期講習が始まりました。昼食は東根の東亭に行きました。東根では人気のそば屋のようです。私は伊勢そばに行きたかったのですが、定休日でした

げそ天もりそば

チャーシューメン

 その後は、妻の通院に付き添いました。病状が悪化して、妻の通院に付き添うようになってから約1年が経ちました。昨年の今頃を思い出すとゾッとしますどんな状況だったかは...

 妻の病状で1番改善したところは、人の話しを受け入れられるようになった事です。昨年は話しが通じませんでした

 妻の家事や金銭面などは、まだまだ手助けが必要ですが、昨年に比べたらだいぶ良くなりました。平穏な日常を過ごせるだけでも本当に感謝です

 今後は、精神的に落ち着いている時は、薬の量を減らす予定です。ただ、再発して悪化する可能性があるので油断できません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前のことが

2023年11月13日 23時04分45秒 | 

 一昨日の土曜日は、午後から息子を塾に送りました。昼食は村山市の「そば街道」の十四番店の「あらきそば」に行きました。そば街道は何店あるのかな?

 あらきそばは「にしんの味噌煮」の一品料理も有名です。板そばとセットメニューもあります。漬物も付きます。

食べかけで恐縮

 蕎麦は安くはないですが、妻と「新そばを食べたいね」と言っていました。子供の学費にお金がかかり過ぎていますが、妻とのちょっとした贅沢も必要です

 

 昼食後は、妻の通院に付き添いました。5年前から通院しています。症状がひどくなった昨年末から私が付き添っています

 最近では、妻は家事の合間に疲れて寝ていることが多いです。家事など当たり前のことがなかなかできません。教えてもできないことが多いです。これが統合失調症という厄介な病気なんです。

 病気を理解していないと、周りから遅いとか?何をしているの?と思われるかもしれません以前まで私もそう思っていました

 また、心身共に安定しないので人格は日替わりです。日替わりどころか1日の中でも変化します。

 半日の仕事をしていますが、仕事中に疲れが出ると休憩を取るそうです。脳が疲れやすいようです。それでも妻は仕事を一度も休んだことがありません

 家事や子育てさらに仕事をすることは、誰であっても大変なこと。診察で院長先生は、統合失調症という病を抱えながら家事など「これはすごすぎる事なんです」と言われました

 当たり前のことをするのが、どれだけ大変なことか?そういうことが理解しづらい脳の病気なんです。足がないとか身体的なことならば、周りから分かってもらえますが、精神的なことは分かりづらいのです。それが余計に苦しむことになるとか。

 私は院長先生の話を聞いていて、ホロリとなりかけましたが、退席するわけにもいかず焦りました。その後、診察後の会計待ちの時に、ちょっと泣けてきました。妻にバレないようにしましたが...

 

 なかなか理解してもられないと思いますが、妻は当たり前のことができないのです。

 例えば、息は朝起きてから始めにすることは服探しです。服が乾いていないとドライヤーで乾かすことも。私はだいぶ服の整理をしたので何とか...。

 息子は校内マラソンで歴代記録を出そうとした当日は、朝食をほとんど何も食べていません。他のマラソン大会はコンビニおにぎりです。妻は料理が苦手なので、育ち盛りの子供には厳しいかも

 以前、毎週金曜日はカレーと書いたことがありますが、私はカレーに入れる水の量を毎回調整しています

 コップや水筒にカビが生えていることも。息子は友達から水筒を見られたくないそうです。また、娘は友達の前で弁当を食べたくないそうです。弁当の中身を見られたくないとか

 ほんの一例ですが、これは冗談ではなく、我が家の日常です

 しかし、たとえ病気だと分かっていても、妻には子供のことを考えるように言っています。

 何はともあれ妻はかなり頑張っている方だと思います。仕事を休まないだけでなく、私や娘の弁当を作らない日はありません。弁当の内容はともかくとして、作ってもらえるだけ感謝しなくてはなりません

 

 実は、妻は統合失調症の他に、軽度知的障害でもあります数年前ですが、精神状態がかなり悪い時にIQ測定をしたそうです。今回は詳細を控えます

 ブログには子供より妻のこと方が、書くことが多いかも?あまり妻のことを書きすぎると、闘病ブログになってしまうので、気が向いた時に書くことにします

 しかし、妻から自身の病気のことを「包み隠さずに書いてほしい」とよく言われています。より多くの人に知ってほしいそうです。そう言って妻は泣いているところです

 妻は精神不安定もあって些細なことで泣くことが多いです。私もですが、日頃からこんなに泣く家族はあまりいないと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする