親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

2回目のパソコントラブル

2018年07月30日 20時03分19秒 | 日記

 普段使用しているノートパソコンが昨日壊れました電源が突然落ちて電源が入らなくなりました。この症状は2回目です。

 昨日はヤマダ電器に修理をお願いしました。修理を依頼した時期が悪いことに、お盆前はメーカーが休みに入るので修理に時間がかかるようです。修理が長引くとなにかと困ります

 家にはノートパソコンの他にディスクトップパソコンもあるのですが、ここ数年はノートパソコンをメインに使用しているので、毎日記録している家計簿など支障があります。さらに問題がありますが、後日書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭訪問

2018年07月30日 18時01分37秒 | 日記

 今日は小学校の家庭訪問がありました。夕方から子供の2人担任の先生が来るので、私も仕事を休んで同席しました。

 息子の担任は昨年まで娘の担任だった方です。息子は自分の事よりも、人の世話をするのが好きだそうです休み時間は元気に遊んだりして何も心配いりません。ただ給食を残す時があるようです今は私が小学校の頃のように、最後まで食べさせることはしないようです。

 娘の担任は今年から男性に変わりました。娘は字の下手さ以外はあまり心配ないです。字の下手さは1年生の頃から変わりません勉強の力はあるんだけど、あまり発揮されていない感じで勿体ないとのこと去年の担任も同じようなことを言っていました。

 担任から学校での状況を聞いたり、日頃の生活態度などを伝えたりなど、貴重な時間だったなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東桜学館中の学校説明会

2018年07月29日 11時51分58秒 | 

 昨日は娘と東桜学館中の学校説明会に行きました。妻と息子は廃品回収があったのでだいぶ遅れて来ました。

 学校説明会では、生徒の出身地区ごとの交流会、部活動紹介、大講義室で学校の概要説明がありました。さらに、受検の傾向と対策として、作文、面接、適性検査(試験問題)、ICT体験の内容説明と体験などがありました。概要説明以外は今年4月に入学した1年生が対応されており、素晴らしい対応に感心でした。

 この説明会は5・6年生対象ですが、実は昨年娘が4年生の時にも参加しました。昨年は地区ごとの交流会に参加して、そこだけで1時間近く話した記憶があります昨年は妻という絶大なトーク役がいたのが大きかったです交流会では新庄方面から通っている生徒など、通勤状況や勉強内容、また将来の夢など貴重な話しが聞けました。今年は娘と2人で事前に聞くことをメモして行きましたが、口下手どうしなので普通に10分くらい(標準的な時間)で終わりました妻の場合は何か質問はないですか?と聞かれてから長くなるんです

 他に娘と学校内を見学しながら、作文、面接、適性検査などに参加しました。娘は面接の練習をしましたが、まだまだ苦手な感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏休み

2018年07月25日 19時48分38秒 | 日記

 子供達は今日から夏休みとなりました夏休みは羨ましい限りです。今では1ケ月間の夏休みがあったら何をするか?なんて考えたことがないですあり得ないので考えるだけ無駄ですが...。

 

 昨日の終業式後に夏休みの宿題が配られたのですが、娘の残っている宿題は習字くらいだそうです昨日と今日の午前中でほとんど終わったとか。娘は宿題を早く終わらせて友達といっぱい遊びそうで、今日も友達と遊びました。私は日頃からよく遊ぶように言ってます。

 息子は妻とプールに行ったそうです。今月に入ってから小学校でプールの授業があるようで、毎日のように息子からいろんな泳ぎができるようになったと言われますまだ友達と遊ぶことがない息子は、妻と一緒にプールに行くことが多くなりそうです


 夏休みといえばラジオ体操です私が小学校の頃は毎日ラジオ体操があったのですが、今の小学校はたったの3日間しかしないそうです。今日の朝6時頃に起きて行ったのですが、3日間だけでは少なすぎる気がします。


 自分のことで忙しいとか言ってないで、子供達が夏休み期間中は、海や山に行ったり虫を捕まえたりなど子供達と楽しく過ごしたいと思いますしかし、お盆の頃東京に行く予定ですので、子供達には本当に申し訳ないと思っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六法ってなあに?

2018年07月23日 21時16分33秒 | 日記

 昨日は山形市で刑事訴訟法の学習会がありました。今年中には単位を取りたいと思っている科目の1つです。3月まで月1回の学習会の予定を立てました。


 先月東京で授業を受けてきた租税法のレポート作成が思うように進みません。期限があるので焦っていますこのままでは単位が取れません

 家では息子の学習机を半分借りて、レポートを作成しています。息子と一緒にイスを並べ、さらに隣に娘もいるのでなかなか集中できません最近はエアコンのない部屋で暑さとの戦いになっています


 参考までに、中央大学通信教育部に在籍している方は、県内で約15名、うち山形支部会員は5名くらいしかいません。

 学習会は数名程度の参加者ですが、中央大学卒業の4名の弁護士の先生が講師としてご協力をいただいております。とても協力的で頭が下がる思いです。

 

 

 話しは変わりますが、息子が幼稚園の年長の時に「六法ってなあに?」と私に聞いてきたことがありました。どう答えたらよいものか...

 年長の息子には「幼稚園には幼稚園のお約束があるよね」「六法にもいろんなお約束ごとが書かれてあるんだよ」と答えた記憶があります。

幼稚園のおやくそく

 息子は幼稚園のおやくそくを守っていたか怪しいですが、六法のことを少しは分かってくれたかな幼稚園のおやくそくの紙はまだ部屋に貼っています。

 私がしていることに、娘はあまり気にも止めてくれませんが、息子は素直に興味を示してくれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半額のうな重弁当

2018年07月21日 07時08分37秒 | 日記

 連日暑い日が続いています暑い夏は好きなので個人的には歓迎です。しかし、ここまで暑い日が続くとなると体調管理が大変です

 さて、昨日は土用の丑の日でした。土用の丑の日といえばウナギ。ウナギはスタミナが付いて夏バテを防止してくれそうなので、この時期にぴったりな感じです。

 ウナギがいくら夏バテにいいと言っても、食堂でうな重を食べると3000円以上もするので、家族4人で食べると軽く1万円は超える高価なものですそこでスーパーの半額のうな重弁当を狙うことにしました。


 午後9時頃のジムの帰りに市内のヨークベニマルに行くと、うな重弁当は完売でしたので仕方なく家に帰りました。

 家に帰ると娘もうな重を食べたいというので、子供達を連れて別のスーパーに行きました。ヤマザワで完売、ビフレはもう閉店、郷野目ストアで完売でした私と同じように半額のうな重弁当を狙って買う人がいるのかなと思ってしまいました。

 市内のスーパーが閉店する午後9時30分が近付いていたので、最後の望みをかけて、もう1つのヨークベニマルに行きました。なんとか半額のうな重弁当が5つの残っていました900円台の国産のうな重弁当を私と妻と娘の分3つ買いました。半額でも高いですが...


 スーパーのはしごをしている場合ではないのですが、土用の丑の日ということで、ウナギにこだわってみました。毎年ここまでして半額のうな重弁当は買っていませんうな重弁当を初めて買いました。

 娘は初めてのうな重をおいしいと食べていました。息子はうな重に興味がなくておやつでしたちなみに夕食はいつもどおり夕方に食べているので、うな重はほぼ夜食でした

おいしく頂きました

 やはり電子レンジで温めた半額うな重弁当(十分おいしいですが)ではなくて、いつかは家族で食堂に行って、作りたてのうな重を食べてみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシの季節到来

2018年07月18日 19時25分04秒 | 日記

 カブトムシ虫が成虫になってから約10日になります昨年卵から産まれて無事に成虫になりました

元気なカブトムシ

カブトムシ大好き

 毎日のエサ交換などカブトムシの世話は大変です主に妻がカブトムシのお世話をしてくれます

 今年は約25匹いますすでに卵が20個以上見つかりました世話が大変なので昨年卵の数を減らしましたが、今年は卵をどんどん増やそうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東桜学館突破模試の結果説明会

2018年07月15日 20時49分47秒 | 日記

 今日は山形市の進学プラザ山形本部校で東桜学館突破模試の結果説明会がありました。結果は偏差値60超えで見事に合格圏全国統一小学生テストと同様に県内順位が一桁でした。

 受験者は男子よりも女子の方が多くて、しかも平均点が10点近く高いです。実際に女子の方が倍率が高くて激戦のようで、どうして女子が強いんでしょうか?なお、娘と同じ小学校から受けた4名とも女子とのこと。

 結果説明会場に保護者が集まって1時間半くらいの説明がありました。子供達はグループでの授業があったようです。

 今回の結果に対して、娘はあまり興味がないようです。娘が目指しているのは東桜学館突破ではなくて、もっともっと先のようです。それどころか家では息子と騒いでばかりです。いつもながら親だけ(特に私が)一喜一憂して落ち着きがありません

 昨日も土曜日恒例で午前中にそろばん・図書館、午後から東根・天童に送り迎えをしました送り迎えほど楽しいものはありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉をごちそう

2018年07月14日 20時17分31秒 | 日記

 昨日は両親も合わせて焼肉屋に行きました夏のボーナスをもらったことですし、焼肉をごちそうしました。

 子供達の成長ぶりを伝えるいい機会にもなりました。両親には焼肉や寿司など毎年ごちそうしたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公文式で再度の面談

2018年07月11日 20時18分04秒 | 日記

 昨日は公文式で再度面談がありました。娘と息子も一緒に行きました。午後6時から午後10時半まで4時間半もかかりました6月は3時間の面談でしたので、これ程親身に面談に応じてくれるのは有難い限りです。

 7月末には小学校の家庭訪問が予定されております。私も家庭訪問に同席する予定です。

 

 前回のブログで、6枚落ちは飛車+香車で端を破ることができると書きましたが、改めて考えてみると銀だけでなく金も守りに参加できるので、そう簡単に端は破れないです。息子は角+香車で端を攻めて、後から飛車も来るので破れるのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする