親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

ウイルス性胃腸炎など

2016年11月28日 23時54分12秒 | 日記

 先週末から息子が吐いたりなど体調不良が続いていました。先週土曜日の午前の3時頃に突然布団に吐かれて参りました。昨日からだいぶ良くなったのですが、妻が今日病院に連れていったところ、ウイルス性胃腸炎だったそうです。我が家では毎年冬など寒くなってくると胃腸炎にかかっています

 今日の夕方に妻から病院に連れてってと連絡がありました今度は妻が胃腸炎になったのです。仕方なく家に帰って、病院に連れて行ったり子供の世話をしました。仕事が忙しかったのですが仕方ありません。今日の午後4時頃から急に具合いが悪くなったとのこと。妻は病院に行った後も、家で吐いたりなど大変でしたが、とにかく早く寝てもらいました

 

 話しは変わりますが、簿記3級試験に合格しました11月20日に試験があって、今日が合格発表日でした。2月に1度受けて失敗しているのですが、今回の試験問題は易しかったように思います。運に助けられました11月に入ってから約3週間ほど酒を我慢して試験に臨みましたが、簿記の勉強は作業をしているようで疲れます。とりあえず結果を出せてほっとしています。娘からは「まあまあだね」と褒められました


 今日はいったん寝たのですが、午後11時半過ぎから娘も吐き気がすると言って起きました。妻と娘が入れ替わりにトイレに行ったり、妻は吐き気がして眠れないなど、今日はあまり眠れそうにありません胃腸炎にうつっていないので私だけになってしまいました。仕事の予定があったりして休みづらいので困ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄支部の月例会

2016年11月27日 19時49分37秒 | 将棋

 今日は毎月第4日曜日に行われる新庄支部の月例会に娘と参加しました。この月例会には数年ぶりの参加です。Aクラス7名、Bクラス6名の計13名の参加がありました。持ち時間は20分の秒読み30秒で、各クラス毎に総当たり戦で対局が行われました。

 私はAクラス、娘はBクラスに参加をしました。結果は私が優勝して、娘は全敗でした。娘の全敗は予想どおりでしたが、娘は明日小学校で将棋に勝てるかもとか、もっと将棋が強くなりたいと前向きになっているので、参加した成果があったと思います。

1回戦

4回戦

 久しぶりの月例会で優勝できたのですが、Bクラスで全敗した娘からはまだまだ弱いと言われています確かに県大会では全く歯が立たないので、支部内の大会で地道に結果を出していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスで将棋

2016年11月25日 21時26分12秒 | 

 娘の小学校の担任の先生が教室で遊んでもいいものとして、トランプ、オセロ、UNO、こま、メンコなどと言って、最後に将棋と言ったそうです。娘はクラスの人に将棋を指せる人がいないか聞いたところ、男の子で将棋を指す人がいるというので、昨日学校に将棋の盤・駒1セットを持って行っていきました。

 昨日はクラスで将棋を指して、時間切れの引き分けだったそうです。対局中は人が集まってきて、将棋を指したい男の子が4~5人いるというので、今日はさらに将棋の盤・駒1セットと将棋のルールが書かれたパンフレットを学校に持っていきました。今日はクラスで将棋を指して勝ったそうです

 娘は私より学校の友達と将棋を指す方が楽しいようです私から言われて将棋を指すよりも、娘が自分から将棋を指してくれるのが1番です学校での将棋はいつまで続いてくれるかな?

 娘はイヤイヤながら詰将棋を毎日解くことを続けていまして、3手詰めの初手がなんとなく見えるようになってきたと言ってました。ただ、実戦不足で棋力はほとんど進歩していません。今週の日曜日に行われる新庄支部の月例会に娘と出る予定ですが、大人相手ではまだまだ1勝もできないかもしれません。でも、将棋大会で出るだけでもいい経験になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは支部の大会から

2016年11月22日 21時07分39秒 | 将棋

 先週ですが、法政大学の囲碁研究会が囲碁大会だと勘違いして、将棋大会に出場した「出来事」がありましたしかも1回戦の北里大学将棋部から3勝2負で勝利されたようです。負けてしまった北里大学将棋部の立場が...。

 

 先週の日曜日は、村山市のクアハウス碁点で子供育成会将棋大会があったのですが、午前中に用事があって行けませんでした。でも午後から子供達と東根フォーラムで映画「聖の青春」を観ました。映画の主人公になっている村山聖九段については、皆様ご存じの大崎善生氏が書かれました「聖の青春」を読んだりなどある程度は知っていましたが、村山聖九段を全く知らない子供達がこの映画を観てどう思ったのか気になるところです。


 新庄支部では毎月第4日曜日に月例会という支部の大会が行われております。私はここ数年参加してきませんでしたが、今週の日曜日に娘と一緒に参加しようかと思っています。娘には大会に出たらカッパ寿司に行こうと誘いました

 今後新庄支部では、12月11日(日)に布団の宮城杯将棋大会、1月3日に新庄王将戦などが行われる予定です。今週の日曜日は県職場対抗戦の県大会があったかと思いますが、支部の予選会にも出ていませんでした。私はまだまだ県大会で通用する棋力ではないので、まずは支部の大会からできるだけ参加しようと思います。娘も一緒に参加してもらえるように何かいい方法を考えなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息の言葉覚えなど

2016年11月14日 22時14分40秒 | 息子

 昨日は妻の車のタイヤ交換をしました。妻の軽自動車のタイヤ交換は私がしますのが、自分の車は車屋で交換してもらっています。もう11月中旬ですので、いつ本格的に雪が降ってきてもおかしくありません。

 

 息子は幼稚園の年中に入ってようやく話せるようになってきましたが、入園前から話せた娘よりかなり遅い感じです。息子は娘から勧められて9月から公文式を始めましたところ、今ではひらがなや数字を読めるようになってきて、本やテレビなどに出てくるでひらがなを読むようになってきました本を読める日も近いのかな。

公文中

ぬりえ中

 家では娘がよく息子と遊んだり、いろいろ教えたりしています。勉強などはほんの一瞬でほとんで遊びっぱなしです

戦いもの好き

秘密基地だとか?

 息子の血液型がA型であることが今日分かりました。私と同じです。マイコプラズマ肺炎になった時に採血をしていて、ついでに血液型を判定してもらったようです。ちなみに娘はO型で、私がなにを言おうと我が道を行くところがあります。おかげで将棋以外の好きな事をとことんやっていて、好き嫌いがはっきりしています。血液型と性格はあまり関係ないのかもしれませんが...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの更新について

2016年11月08日 21時16分25秒 | 日記

 昨日から今日にかけて「竜王戦」第3局が天童市の滝の湯で行われ、丸山九段が渡辺竜王に勝利して、対戦成績が丸山九段の2勝1負となりました。

 ここのところブログの更新が落ちただけでなく、将棋関係の記事が減って大変申し訳なく思います。将棋大会や支部活動などへの参加が減ったり、将棋関係の情報収集が落ちたことなどが原因にあると思います。毎週日曜日に楽しみにしていた週刊将棋新聞が今年の3月に休刊になったのも大きいです。

 ブログを始めた当初は、親子で竜王位を目指して将棋を頑張りたいという気持ちでいたわけですが、今はどうなのかなと考える時があります。肝心な娘は、将棋嫌いなうえに将棋以外にすることが沢山あって、将棋までする余裕がないというのが現状です

 子供の将棋に関しては、理想どおりでないのは確かですが、子供達は順調に育っている事がなによりだと感じています。親の思ったとおりにならないのが子供です。今のところ息子には将棋をあまり教えていませんが、これから将棋を好きになってもらえたらと思っています。子供の将棋はまだまだこれからかな。

 日ごろの忙しさや心に余裕がなったり、ブログの更新に負担を感じていると、なかなかブログに手が進まなくなります。しかし、忙しい中でもブログをこつこつと更新している他の方々のブログを見ていると、素直に感心させられますブログの更新を億劫に感じている今日この頃ではありますが、今後もブログを続けたい気持ちは大いにありますので、私なりに続けていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシの幼虫の世話

2016年11月03日 20時25分55秒 | 日記

 11月に入ってから寒さがさらに厳しくなってきました。紅葉の時期ではありますが、紅葉を楽しむ間もないまま冬になりそうです

 

 今年はカブトムシを60匹以上飼っていまして、卵を見つける度に土を入れた別の衣装ケースに移していました。卵を入れていた衣装ケースを久しぶりに見たら、土がほぼフンになっていて驚きました普段はざるでフンだけを捨てるようにしているのですが、今回は土を全部交換しました。

フンだらけ

入替え中

 カブトムシの幼虫は全部で24匹いました。前回は60匹以上もいて大変だったので、24匹は飼うには丁度いい数です。今回はオス同士にして飼ったりなど、卵が増え過ぎないよう工夫しました。今年中にもう1回土を交換して、来年の春まで冬眠させる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする