親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

2日間続けて賞状とメダル

2023年06月04日 18時25分26秒 | 息子

 昨日は地区小学生陸上競技大会に息子が出場しました種目は1000mです。

 今回の大会には中学生と高校生の陸上選手権大会も合わせて行われました。また、小学生大会は各小学校から選ばれたメンバーが出場したようです。そして、小学生大会のみ県大会出場がかかっていました。

 私は息子を個人で申込みをしたので、大会の時は先生達の中に私も監督会議などに参加しました

 個人の申込みは私だけかも。ゼッケンを準備しなくてはならないので、100円ショップから布を買ってきて、ペンで名称を下手くそな字ですがなんとか書いて手作りしましたゼッケンは安全ピンで服に付けました。手作りゼッケンは息子だけでしたが、息子は気にせずに走ってくれました県大会のゼッケンはどうしようかな?

 息子の小学校には、駅伝などに出場している若い先生が指導に来ております。息子は今回の大会でも走る方などいろいろ教わっていました。

 今回の1000mの結果は3位でしたが、県大会出場という目標を達成できました記録も自己ベストを更新できて満足の息子でした

 息子より上位成績者には、なんと昨年のちびっこ健康マラソン(天童市)で1位になった選手がいました。まさか同じ地区にいるとは。健康マラソンで2位だった息子は、今回も負けてしまいました。しかし、息子はラストスパートでかなり挽回して5秒差まで縮めました息子は何か手ごたえを感じています。

 

 さらに今日は果樹王国ひがしね「さくらんぼマラソン大会」に息子が出場しました朝5時半に家を出発しました。とにかくスポーツの行事は朝が早いです

 今回は4年ぶりの20回記念大会でした。種目は小学校高学年の部の3kmマラソン。出場者約100名。参加賞は記念Tシャ、さくらんぼ、おにぎりなど。

記念Tシャツ

 結果は2位でした1位は県外からの出場者でした。もう一歩のところで優勝を逃して、息子はすごく悔しがっていました表彰式に出られるのは1位のみでした。

 各部門3位まで賞状とメダル、賞品としてさくらんぼ佐藤錦500gがもらえました

賞品

 3kmマラソンは小中学生の男女、親子マラソンを含めて一斉のスタートでした。息子は中学生の集団を抜く時に転んで、少し足を痛めながら何とか走ったそうです。中学生男子も含めた総勢約200名中では21位でした。

 今回の3kmマラソンは、昨年より楽に走れたそうです。昨年初めて3kmマラソンに出場した時は、ゴール後に保健室に行きましたが、長い距離を走るのも慣れてきました

 さくらんぼマラソンの1番のメインはハーフマラソンのような気がします。出場者は4千人を超えいました。観ていたら私もハーフマラソンを走りたくなりました

 さくらんぼマラソンの帰りに、息子は会場から駐車場までメダルを首にかけて行きました。銀メダルでも堂々として帰りました。途中すれ違ったある小さい子供から「あっメダル!」と言われていました。息子は勝ち取った勲章に注目されて気持ちよかったそうです

 昼食は東根ラーメン店「二代目高橋商店」に行きました。ここは昨年のちびっこ健康マラソンの帰りにも行った息子のお気に入りのラーメン店です。人気店だけに混みます

中華そば大

 息子は2日続けて賞状とメダルをもらえて大喜びでしたメダルは地区競技大会3位で銅メダルさくらんぼマラソン2位で銀メダル

 明日は小学校の校長先生に賞状とメダルを見せるそうです。なお、校長先生はたまにジムで見かけますが、今回のハーフマラソンに出場していました

 息子は来週行われる地区小学校陸上記録会の1000mでは1位になると決めていますそして金メダルをもらいたいそうです

 息子は2日間続けてマラソンに出場しましたが、今日はさらに夕方からスポ少のバトミントンに出かけました。本当にスポーツが好きな息子です

 私は土日の2日間、朝から夕方まで息子の送迎でした。やや疲れはありますが、息子の頑張った成果で一杯できるので何よりです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録より順位が大事?

2023年06月02日 23時14分41秒 | 日記

 娘の中間テストの結果が出ました。娘は高校の特進での順位が10番台と予想以上に悪かったです社会の3科目60点台や理科の一部が足を引っ張りました

 今回の結果は不安でいっぱいですが、努力を続けている娘には何も言えません娘は何も言われなくても分かっているはず。厳しくばかりはとても言えません。7月始めの期末テストに向けて頑張るだけです。

 なお、前回書いた内部進学用テストが校内で上位3%というのは、特進だけでなく学年全員を対象としたものでした。国・数・英の3科目のみ。特進のみの結果は分かりませんが、そうだとすると偏差値はもっと下がるはず

 高校から平日は4時間学習するよう言われていますが、娘の学習時間が足りません。通学時間は往復5時間程かかりますが、絶対にいい訳はできません。私が車で送ると片道1時間半かからずに着くので、土曜日くらいは学校まで送りたいんです

 塾からは、他県で頑張っている生徒はもっと学習しているとか、もう死ぬ気で頑張るしかないと言われています

 娘には定期テストの点数だけでなく、順位で結果を残してもらいたいと思います。中学校までは順位よりも定期テストで点数をそこそこ取れればいいから言ってきましたが...

 

 また、息子は地区大会で1000mに出場する予定です。県大会に出場できるよう出場枠の3位以内に入るのが目標です

 息子は自己ベストの記録を出すことより、大会で勝負に勝つのが大事です。勝負に勝つことを目指すことで自己ベストは更新されていくはず。小学校のマラソン大会では順位より記録を大事にしてきましたが...

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の逆の成績に

2023年05月28日 07時15分53秒 | 日記

 昨日は娘を高校まで送りました電車より車で行った方が1時間くらいゆっくり出かけられます。娘には土曜日くらい少しでも寝てもらいたいんです

 娘の高校までの送迎も楽しいものです娘の送迎の後は沼木温泉に行きました

 その後は将棋観戦記の作成をしました。今週で完成させる予定ですが、果たしてできるかな?ブログを書いている場合ではないのですが...。しかも、週末の夜は息子とだらだらと夜更かしです

 

 娘は高校の初めての定期テスト(中間考査)が終わりました。テストの科目は、国語(言語文化、現代)、社会(歴史、地理、公共)、数学(Ⅰ、A)、理科(科学、物理、生物)、英語(コミニュ、論理表現)の計12科目。技能科目はなし。

 娘は小学校まで好きな科目は全科目と言っていましたが、今では科目に好きとか嫌いとかないそうです。苦手科目がないようで何よりです。

 中間テストの点数が出ました。娘は12科目の平均点で何とか8割取れました。社会の3科目は60点台でしたが、数学の2科目など5科目で約9割取れました。科目ごとにばらつきがあるようですが、平均点は60点くらいのようです。科目によっては追試もあるそうです。

 娘は数学のテストは簡単だったそうです。娘の数学に関しては、小学1年生からそろばん、公文式、数検、塾など9年間努力を続けてきて、学校の授業を受けなくても大丈夫なくらいだったのに...。それが高校入試でまさかの60点台空振りし過ぎです。もっと書きたいことは山ほどあるのですが、今回はこのくらいにしておきます

 娘の定期テストは、小学校では満点、中学校では9割でしたが、高校は科目数が多くて内容が難しいので点数が取りづらくなりました。高校は中学とは比較にならないくらい大変なことは、受験勉強を全くしたことがない工業高校卒の私でも何となく分かります。

 しかし、娘には中学校まで「定期テストはほどほどでいいから」と言ってきましたが、娘の夢が叶うよう大学受験に向けて、高校では「全科目満点を取るように」と心を鬼にして厳しく言っています。

 また、私立高校の内部進学用のテスト結果が出まして、娘は校内で上位3%(数学と英語は上位1%)、全国の附属校内では上位10%に入っていました。ただ、娘は内部進学を全く考えていません。娘が目指しているのは国公立大の一般入試です。

 

 一方、息子が受けた公立中高一貫のあるテスト結果が出ました。息子の予想超える点数にびっくり。なんと下位1%未満の結果でした。受験生約500人中で息子より下位は〇〇人いちおう言っておきますが、息子の小学校の成績は中の上くらいでそんなに悪くはないです

 息子のテスト結果に対して、家族で息子を悪く言う人はいません。テストの結果だけが全てではありません。娘はちょっと例外ですが...。私は娘より息子の方が才能が豊かでむしろ頭がいいとさえ思っています。娘も息子の才能が羨ましいと言っています

 息子は今回の結果を見て、勉強を頑張らなといけないと思ったそうです。私は息子がゲームをしていても何も怒りませんし、逆に楽しそうだなと言っています。勉強しろとも言いません。やはり自分で気づいてもらうしかありません

 娘と息子のテストの成績表を見ると、全く逆の成績なのには笑えます。子供の逆に成績に家族で大笑いでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念すべき運動会

2023年05月22日 22時42分35秒 | 息子

 一昨日の土曜日に息子の小学校の運動会がありました人数制限はなく祖父母からも来てもらいました。娘は組頭の息子を見るのを楽しみにしていました

 息子は赤組の組頭。開会式では息子の選手宣誓がありました。言い間違えないように家で練習したおかげで無事に選手宣誓ができました

 応援合戦では家で振り付けや歌詞を考えたり、声を枯れるくらい練習した成果がでました

 息子は100m走で初めて2位になりましたメンバーが全員リレー選手とのこと。後で息子から聞いたのですが、練習ではずっと1位でしたが、組頭に決まってから2位になったりしたそうです。自分のことより赤組全体のことを考えていたとのこと。小学生でこういう経験をできたことは貴重です

 最後の種目であるリレーに息子はアンカーで出ました。観客には多くの卒業生が来ていました。娘はまわりで息子の名前を呼ぶ卒業生が多くいたと嬉しそうでした。息子は卒業生からも覚えれているくらい有名かも?息子は3位でバトン受けてから、見事な疾走で1位までもう少しでした

 運動会の結果、ほぼ全種目で赤組が負けました息子は泣きたかったそうですが、悔しさを堪えて笑顔を通したそうです優勝旗授与やエール交換も立派にこなしました。息子のカッコいい姿を是非とも見せたいのですが、ここでは我慢です

 息子にとって小学校最後の運動会となりました。そして、小学校創立150周年という記念すべき運動会で組頭として最後を飾ることができました。

 息子の珍記録として、1年生から6年生まで6年連続で息子の組が負けました。息子は運動会で1度も勝ったことがありません

 私は前日から運動会準備や片付けのお手伝いをしました。大会後は午後3時から夕方まで先生方と反省会がありました先生方からは、息子はよく頑張ったと褒められました反省会の後は、家族とカッパ寿司に行きました

 私は運動会で日焼けしたのか?それとも昼から飲んだせいなのか?顔が真っ赤でした。その翌朝になっても顔が赤かったので、原因は日焼けかも

 

 昨日は東桜学館中対策の保護者説明会に参加しました。さらに娘と大学入試親子セミナーに娘と参加しました。大学入試は一般入試だけでなく推薦入試が増えているようです

 勉強が得意でない息子は、スポーツで推薦を狙えるまでになるといいのですが...。

 息子は駄目元で中学受験を目指す予定なのですが、夏休みに塾の夏期講習などに出てくれるかな?息子にはまだ見せていませんが、娘に夏期講習の日程を見せたら苦笑い。娘は楽しんで夏期講習に参加しましたが、息子は夏休みの半分以上が夏期講習だと嫌がるだろうなぁ

 息子にいちおう聞いてみますが、夏期講習には無理に行かせないつもりです。息子はスポーツがお似合いなので勉強は似合いません

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かといろいろ

2023年05月19日 19時02分12秒 | 日記

 ようやく週末となりましたが、今週は仕事や子供の学校行事などで落ち着かない日々でした。

 そして、普段から家では息子とテレビを観ながら一杯してしまいます日々の疲れがたまっているので頑張り続けるは無理です。ダラダラ過ごすことも必要です。

 息子の運動会が近づいてきました小学校の役員会があったり、運動準備の手伝いをしたりしました。運動会後は反省会もあるようですちょっと天気が心配です

 娘は高校の3日間の中間テストが終わりました。もっと勉強すればよかったとか。結果はどうかな?

 将棋観戦記の原稿の締め切りが近づいてきましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?ちなみに7月始めまで土日は子供の行事でほぼ埋まっています。長期休暇が欲しいところですが無理な願いです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれ頑張るしかない

2023年05月13日 00時43分52秒 | 日記

 今週始めですが、娘は学校帰りに友達と山形市の「薬師祭植木市」に行きました。植木市は4年ぶりの開催のようです。植木市とか初めて聞きました。

 娘が植木を観に行くとは渋いなあと思っていたら、植木を観ないで出店を観てきたとのこと出店があると知らなかったのですが、新庄まつりくらい出店があったそうです。

 植木市に行ったりして帰りは遅かったのですが、来週の中間テストは大丈夫かな。

 ところで、娘は高校の部活動に入らないことにしました。運動部に入りたかったそうですが、全国大会に行くようなガチの運動部だと、通学時間を考えると無理があるので諦めました。でも、もしかしたら2年生になったら運動部に入るかも

 娘は部活動に入らないだけでなく、大変残念なのですが将棋教室や将棋大会への参加も控えることにしました。勉強一本で行くそうです娘の好きな通りにさせるだけです。

 娘には部活や将棋をしない代わりに、ある事をするよう言いましたこれに関してはまだ何もしていないし、本当にするか分からないのでまだ書けません

 

 息子は運動会の組頭となってリーダーシップを発揮しているようです。組頭は8人の立候補者から投票で選ばれたそうです。全校生徒や保護者の前でも堂々と選手宣誓などできるとか、誰に似たことやら?私でないことは間違いありません

 息子は放課後に応援練習などをしてヘトヘトになって帰ってきます。大声で練習しているため、声も枯れ気味です。それでもスポ少やそろばんには行きます。

 そして、家では応援合戦の台本や振り付けを考えたりしています。お見せできませんが、スケッチブックに応援合戦の配置図や振り付けの絵をあっという間に書き上げます。娘は真似できないと感心しています

 小学校最後の運動会になりましたが、息子の組頭としての活躍ぶりを観るのが楽しみです娘が1番楽しみしているかも?

 

 私は運動会の本部役員になったので、前日から準備をする予定です。あまり役に立てるか怪しいですが、組頭の父としてしっかりしなくては

 今年は小学校の節目の年ですので行事が増えそうです。ある役員になったので学年行事やもしかしたら卒業を祝う会などを考えなくては

 4月から娘の高校進学で生活リズムが変わりましたが、妻は朝4時過ぎに起きて、弁当作りや洗濯などの家事には大変助かっています妻の心身ともに不安定なことに関して、妻から書いてと言われていますがいつ書けることやら。

 家族みんなそれぞれ頑張って行くしかありません

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省文を書くことに?

2023年05月08日 22時35分27秒 | 将棋

 昨日は山形メディアタワーで「第75回山形県将棋選手権大会」が行われました。

 参加者16名、2つの予選リーグに分かれてスイス式3回戦を行って、上位2名が決勝トーナメントに進出しました。

決勝トーナメント中

予選結果

決勝トーナメント

 中学2年生の三浦五段が最年少で優勝されました。優勝おめでとうございます3月の県アマ名人戦で3位など棋力の向上を感じます。

 優勝 三浦寛人 五段

 2位 吉田貴如 四段

 3位 原田寛明 五段

 

 私は予選3連敗でした。優勢な将棋を勝ちきれず悔やまれる1局がありました。あとの2敗は山形東高の生徒からです。勉強だけでなく将棋の研究量も違います。何の準備のない私は無防備で戦うようなもの。序盤で将棋が終っていました

 しかし、7年ぶりに県大会に出てきて、すぐ投げるわけにはいかないので頑張りましたが、その代わり余計な粘りをしたことで終盤は酷い内容でした。そして、山形新聞の自戦記を書くことになったのですが、反省文を書かされるようで気が重いです

 県大会では11連敗中です。1度も勝ったことがありません。県大会で勝つのは容易ではありません。そもそも私の棋力では勝つのは無理なのかもしれません

 仕事や家庭・子供などでいっぱいで将棋に向ける余力はありませんが、将棋がもう少し強くなりたいと思います。また、息子も将棋が強くなってほしいですが、息子よりも自分がもっと強くなりたいです

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年連続の金華山黄金山神社

2023年05月05日 09時36分08秒 | 日記

 GWの3日(水)は家族で中山平に行きました。妻の父も一緒にすき焼きをしました温泉にも入れます

 中山平にはカメムシが沢山いて大騒ぎでした。カメムシを見つけたら掃除機で吸っていましたが、カメムシの匂いがして大変でした

 昨日の4日(木)は中山平から「金華山黄金山神社」に行きました。「3年連続でお参りすればお金に困らない」を信じて行ってます今回で2年連続となりました。

 鮎川港から金華山への「定期船」は、GWや日によって運行数が決まっています。昨日は最終の定期船に遅れて神社に宿泊した客がいたそうです

定期船ホエール

 鮎川港に着いてからは神社まで坂を登って行きます

入口

 黄金山神社には七福神の一人である弁財天などご利益がありそうな神様がこれでもかとおられます

 来年行くといよいよ3年連続となります。来年は黄金山神社近くの温泉に泊まろうかな

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWですが

2023年05月03日 09時58分42秒 | 日記

 早くも4月が終わってGWに入りました。昨日は仕事の休暇をもらったので、娘を高校まで初めて送りました

 高校までどのような交通手段で行ったらいいのか試行錯誤の状態です。交通機関の遅れで早くも遅刻1回喰らったそうですいろんな面で高校生活に慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。

 娘は高校からGWの宿題を沢山もらってきました。娘はこれまで夏休みやGWの宿題は休み前に終わっていましたが、真面目にやらないと終わらないと珍しく焦っています

 また、GW明けには中間テストがあります。技能以外に試験科目が10科目以上もあって、まだ分からないところがあるそうです今まで分からないところがあるなんてあまり聞いたことがありません。中学校の頃のような余裕はなさそうです

 娘を学校に送った後は、将棋の観戦記を作成する予定ですが、まだ時間があったので、朝から市内の温泉「健康天然温泉 八百坊」に行ってみました

 娘の送迎の合間に毎週のように温泉に行ってましたが、行く温泉はいつもワンパターンでした。初めて行く温泉もいいものです

 昨日から6連休ですが、そのうち家族でお出かけが2日、将棋大会1日、残りの3日は観戦記作成になりそうです。GWは将棋関係で終わりそうですさらに、5月の休日はほぼ観戦記の作成に当てないと間に合わないかも?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

這い上がれると信じ続ける

2023年04月29日 22時22分24秒 | 

 先週末は小学校の授業参観、PTA総会や学年・学級懇談会に参加しました。私はある役員をしているので、学年行事などいろいろ考えなくてはなりません

 6月に息子は東根と寒河江に行われるさくらんぼマラソン大会に出場する予定です。さらに小学校の地区小体連で1kmやリレーに出場する予定です。どれも優勝を目指しています

 一昨日から山形県縦断駅伝が行われています。親バカですが、駅伝を走る息子の姿が想像できます現実はそんなに甘くないかな?

 息子は「運動」、娘は「勉強」で大活躍と大いに言いたいところですが、娘に関しては受験で結果を出せず、もう何も言えません受験結果を謙虚に受け止めて、一からやり直すしかありません。

 先週末ですが、娘は大学共通テスト模試(国語、数学、英語)を受けました。高校3年生が受けた問題と同じだそうです。半分も解けなかったそうです。1年生でもある程度解ける生徒がいるのかな?

 

 今日は高校のPTA総会や学年・学級懇談会に参加しました。なぜ娘がこの高校に行っているのかと、いまだに受験結果を引きずっています。3年間引きずるつもりでいる器の小さい私です

 しかし、学級懇談会で担任の話しを聞いて、少し考えが和らいだ気がします。卒業する頃には、みんな入学してよかったと思うそうです。この学校にはいろんな思いで入学している生徒が多くいるんだろうなと改めて思いました。

 山あり谷ありという言葉がありますが、娘は谷底に入り込んでいる状態です。谷底から這い上がれない人もいるかもしれません。一方で順調に山を駆け上っている人もいます。娘は谷底から這い上がって来ると信じ続けます

 その後、娘を迎えに行く前に、久しぶりに天童将棋教室に行ってみました。ちょっと寄るだけのつもりが2局指すことに...。息子は2勝3敗でした。息子は1~2級リーグで善戦しています。将棋教室には妻が送迎しました。

 夕方には娘と合流しました。そして娘の文房具や問題集などを購入しました。文房具や本類はケチりません。

 

 今1番気になっていることは、将棋の観戦記が期限まで間に合うかどうかです。期限までもう1ケ月しかありません

 そう言いながら、週末には息子と夜更かしをしたりしています。子供には良くないとされる夜更かしやテレビを観させたり、夜にインスタントラーメンを食べさせたりと困った親です

 明日は家で法事があります。仏様は何よりも大事なもの。今回は何かとまとまりの書き込みで恐縮です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする