鳥海山近郷夜話

最近、ちっとも登らなくなった鳥海山。そこでの出来事、出会った人々について書き残しておこうと思います。

食物暗號

2021年11月21日 | 鳥海山

 昔、池昭さんが鳥海山で鯨の缶詰を開け、神主さんにこっぴどく怒られた話がありましたが、実は蕨岡では隠語で生臭物を表していたようです。他の信仰の山ではどうなっているのでしょうか。山岳修験の研究書でも取り上げているのかどうか。その辺は調べてもいないのでわかりませんが若しご存じの方がいたら教えてください。
 例によって橋本賢助「鳥海登山案内・訂正版」より、


食物暗號

鷄卵(ごと芋) 鹽引の類(下駄の齒) あはび(しばり太鼓) 鷄(ばた〱) 鰌(おどりこ) 鯨、いるか(荒砥) 魚類(吹浦) 乾鰊(割り木)

之は蕨岡で使用する食物暗號の一例。

然り「ごと芋」は精進物に相違ない。なるほど鷄卵持參では神意にそむこうが「ごと芋」ならば差支はない筈。


 皆なんとなくわかりますね。クジラ、イルカが荒砥なのは切り身を荒砥石に見立てたのでしょうか。吹浦漁港から持ってくるから「吹浦」、乾鰊はまさに「割り木」のようです。山ではやはり動物性蛋白を取らないと人は暮らしていけないようです。

※「ごと芋」は長崎の五島列島の「ごと芋」ではなく、この辺では飛島で採れるジャガイモ(男爵イモ)を「ごど芋」と言います。なんでも運ぶ時、「ゴドゴド」といったからとか。(飛島のごど芋)で検索してみてください。


コメントを投稿