
話題の食べるラー油 エスビー食べるラー油



くだらないのでので読まないで下さい。
今、話題の食べるラー油。
ラーメンや餃子 そのまま食べても美味しぃ~~ラー油
最近では、テレビや雑誌により食べるラー油が爆発的人気。
辛そうで辛くないちょっと辛いラー油がブームなのですよ。

桃屋の食べるラーユコーナーはいつも品切れ状態

発売されたのは2009年8月桃屋のラー油で「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。
今年3月に発売されたエスビーのラー油「ぶっかけ! おかずラー油チョイ辛」。
ここからブームは巻き起こっている。
爆発的なヒットをしている桃屋の“食べるラー油”
「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。
それに続いて、エスビー食品も3月に「ぶっかけおかずラー油チョイ辛」を発売した。
「ぶっかけおかずラー油チョイ辛」も売れ行き好調で品薄状態である。

何でもぶっかけちゃえ ご飯にかけても美味しいですぅ~

そんなに人気なら自分の好みの食べるラー油をで作っちゃぇ~
と言うことで考えて見ました。

自分好みの食べるラー油の作り方構想
ニンニク お好みの大きさに切る。(私は特大)
唐辛子 辛いのが好きなので出来るだけ大きく
ネギ やはり大きめ
お好みでアーモンド、鰹節、干しエビ、白ごま、生姜、セロリ、茗荷などを...
以上、ゴマ油と一緒に ある程度カリカリになるまでフライパン焦げ目が付くまででかき回します。
お好きな調味料を入れて味付けをします。
醤油は多めの方がいぃ~

砂糖も多めの方がいぃ~

涙がポロリとこぼれたらぁ~

歌いだすのさ 舟歌を~~

舟歌を~~~~

塩もお好みで入れてみましょうね。
塩分控えめぇ~~
お好みのカリカリ感に達するまで弱火でよ~~くかきまわします。
冷ましてから最後にごま油を入れて、最終味付けをして完成~~の構想で~~~~す。
これ天満屋のラー油

作る方は、他の方のレシピを参考にして下さいね。
爆発しちゃうと困りますので.....


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!





