sugar ☆ style

甘くない人生にお砂糖を1つ。
a spoonful of sugar.

鬼柚子

2008-12-04 23:46:54 | 植物
相方がもらってきた鬼柚子です。


柚子よりも相~~~当でかいこの代物、柚子といっても柚子の仲間ではなく、ブンタンとかザボンの仲間で食用には向かないそうです。

単品の写真ではこの大きさが伝わりにくいので、比較対象を。
はい、ど~~~ん!


標準よりでか頭の息子の頭と同じくらいでかいのです。
鬼柚子っていうか、おばけ柚子だね、こりゃ。

せっかくなので息子に持たせて写真を撮ろうと思ったら、思い切りスローインしてくれました。床にぶつかった鬼柚子が香る香る…。

でかいつながりでもうひとつ。
こちらは山梨の親戚からもらった百匁(ひゃくめ)柿です。


重さ百匁(375g)以上にもなる大きな柿なのですが、実は渋柿なのです。
なので干し柿にしたりするのですが、そのまま木で熟すとトロトロ~の甘い熟柿(じゅくし)になるのです。普通の甘柿とは別物で、ゼリーっぽい感じになるので、スプーンですくって食べます。
でも百匁(ひゃくめ)というだけあって、1個食べるとお腹いっぱい。
甘柿もいっぱいもらったので、いくつか冷凍しておきました。ばーちゃんちだと普通に置いてあっても天然冷蔵庫なので冬休みに食べられるんですけどね。

sugarの実家ではそれほど人気がないというか、私が好きなので他の人はわざわざ手を出さないのですが、相方は熟柿が大好き。相方の実家も熟柿が大好き。
相方は私と結婚してこの柿の存在を知り、「うま~~~!」と大絶賛。それから毎年「そろそろ柿の季節かなぁ?」と心待ちにしています。そして相方の実家でもかなり喜ばれているそうです。
田舎に行くと誰も採らずにグシャっと落ちている百匁(ひゃくめ)ですが、相方の熟柿好きが伝わり、毎年sugar家にやってくるようになりました。

柿はビタミンCがたっぷり含まれているので風邪予防にいいそうです。(体を冷やすので風邪を引いてからは食べない方がいいそうですが…)
柿好きの両親の息子はやっぱり柿好きのようなので、家族みんなで風邪予防したいと思います。

まだまだ元気なポーちゃん

2008-10-25 22:49:10 | 植物
すっかり秋が深まって来た今日この頃ですが、我が家のポーちゃん、切り戻しをしたらまた下の葉っぱが育ってきました。
花もまだポツポツ咲いております。


このまま冬を越せるのか!?
でもそれには室内に入れなきゃダメだろうなぁ…。

先日、いろんなプランターから見たことあるような芽が出てるなぁ…と思ってよく見てみると、これはもしや金魚草!
ベランダで雪をかぶりつつ冬を越えた金魚草。今年の夏もたくさん咲いたのですが、息子の世話に追われて手が回らず、かなり伸び放題になっていたので思い切って抜いてしまった金魚草。雑誌のおまけの種だったのに、ここまで繁殖するとは…。

ん?でもその金魚草がびっしり芽を出しているのはワイルドストロベリーのプランターじゃん!しかもワイルドたちも芽出してるし。
わるいけど金魚草にはどいてもらうよ~ってんで、まっ昼間にブチブチ抜いて、ま、生き残ったら世話してやるよ、ぐらいの気持ちでちょうど空いたプランターに移植しておきました。
2週間経ったら、こんなに育ってます。


こりゃこの冬も越しちゃうね。
ワイルドたち、負けるなよ~!


話は変わって…
先日相方が陶芸教室に行って先生からアケビをもらって帰って来たのですが、中の種(というか種の周りのわた部分)だけじゃなく、外側も炒めものにして食べられるというではないですか。
へぇ~そうなんだ~知らなかったな~今まで食べたことなかったよ。じゃあ話の種に食べてみますか。
で、できあがったのがこちら。


まぁ普通においしそうだね~と食べてみたら…

…う~ん…苦い…というかアクっぽい…
アク抜きしなきゃダメだったんじゃないかな~?ってゆうか、別にそこまでして食べなくてもよくない?みたいな…。
相方は「ナスみたいだね~」とか言って食べてましたけど。私的にはイマイチだったのですっかり記事にするのも忘れていましたが、植物つながりということで載せてみました(笑)
どうなんでしょ、これ。食べない方が一般的だと思うのですが。(ってゆうか、アケビ自体あんまり食べないよね、普通)

我が家のポーちゃん

2008-09-11 23:27:49 | 植物
ママ友Mちゃんが夏に帰省する間預かっていたポーチュラカ(通商ポーちゃん)。
預かっている間に切り戻しをしたのですが、Mちゃんちの鉢に挿しきれなかった分をちゃっかりうちの鉢に挿しておいたら、ぐんぐん育ってこの間の日曜日に咲いているのを発見!


ん…?Mちゃんちのポーちゃんはオレンジだったはず…?
挿し木だから色が薄くなっちゃったのかな!?それともさすがに9月になったら日差しが足りないか、はたまた土壌の成分か…。

ちょうどこの日にMちゃんちで、近所のママ友4家族大集合~!の水遊び大会があったので、Mちゃんちのポーちゃんを見てみたら、挿し木した方もちゃんとオレンジが咲いてました。
となると、やっぱり土かな。
ま、でも黄色もかわいいってことで。

でもポーチュラカって昼間しか咲かないので、休みの日にしか見られないのです。残念…。
本当は暑さには強いけどその分寒さには弱いので、そろそろ室内に入れた方がいいのだけれど、もはや息子の手の届かない所はないので、どうするべきかと悩んでおります。う~む。

Mちゃんちでもローテーブルやテレビ台に上りまくりの息子。Mちゃん、本当にすまない…。
Mちゃんちの姫はちょっと前までお友達の髪をつかんでは泣かせていたのだけど、ソフトタッチで“いい子いい子”ができるようになっていました。
やったね!すごい成長ぶりに感動~(半身内の気分なので)
これで一安心だわ。

先日息子の迎えに行った時、「さっき年上の子におもちゃを取られまいとして威嚇してたんですけど、勝ちました。」なんて報告を受けている分際で、よその子の心配している場合ではないのだが。
頼むよ~お願いだから一人っ子の女の子とか怪我させないでおくれ~っ!
ちゃんと相手を選んで男兄弟3番目とかにしなさいよ~!

ちなみにこちらはポーちゃんの隣に咲いている千日草。


これはちょっと前の写真で、今はもう少し色が褪せてきました。
もう夏も終わりですね~。

ポーチュラカ

2008-08-02 10:17:04 | 植物
こちらは我が家のものではなくて、ただいま実家に帰省中のMちゃんちからお預かりしているもの。


けっこう強くて育てやすいよ~とMちゃんにおすすめしたポーチュラカ。
ばぁちゃんちでいっぱい咲いてた松葉牡丹によく似ているので、これを見ると夏休みを思い出します。
でも昼間しか咲かないので、ようやく今日になって満開のところを見られました。
オレンジと白がますます夏っぽいですね~。
ちょっと伸びてきてるから、切り戻しといてあげようかな。
Mちゃんが帰ってくるまで、大事に育てておくからね~。

睡蓮

2008-05-18 22:48:36 | 植物
ベランダの睡蓮が咲きました。まだ5月だというのに…。
第一園芸というオッシャレ~なガーデニングショップが二子玉川にあるのですが、その片隅に地味~に売られていたミニ睡蓮に魅かれて購入したものです。
今年はピンクと黄色が同時に咲きました。なんともめでたい。


睡蓮を育てるにあたって、ボウフラがわいたら嫌だなぁ…と思い、ヒメダカを5匹放っておきました。すると次々に卵を生んで稚魚が孵り、そうなるとちょっと愛情が湧いて、卵を別の鉢に移して大きくなるまで食べられないように分けたり…と大事にしていたらドンドン増え、さらに白メダカや黒メダカまで譲り受けて共存中。あんまりメダカが増えると水が汚れやすいので浄化のためにアマゾンフロックという水草を入れたら、それもドンドン増殖中。
いったい何を育てている鉢なのか分からなくなってきました(笑)
↓黄緑色の丸い葉っぱがアマゾンフロックです。


↓咲き誇る睡蓮の下にちらり見えるメダカ。もう学校なんて小学校から大学まで一貫教育でできてるんじゃないかと。


そして春になり、雪の降る頃から実をつけていたワイルドストロベリーも全盛期を迎えています。


1日でこ~んなに収穫できました♪小さいけどちゃんとイチゴの味がしますよ!


そんなワイルドストロベリーを見て相方が一言。
「今度はこれで天然酵母とろうかなぁ…」
また!なんでも酵母かいっ!

ツツジ

2008-05-02 18:47:13 | 植物
マンションの庭や道路脇のツツジが咲き始めました。


桜ほどもてはやされませんが、満開になるとツツジもけっこう見ごたえがありますよね。色のバリエーションも豊富だし。


ツツジにまつわる昔話を2つ。

幼稚園の頃、ツツジの丘がある大きな公園に遠足に行きました。
ちょうどツツジの茂みがトンネルのようになり、くぐり抜けながらどんどん先へ進んで探検気分!
何しろ幼稚園児ですから、かなりの大冒険で大満足。
さぁ、そろそろ帰ろう…と我に返ると、周りには誰もいません。
ツツジの茂みは自分の背よりも高く、見えるのは晴れ渡った空ばかり。
どうしよう~!!…と思っても、どうすることもできず。
泣きます、泣きます。号泣です。
するとその声を聞きつけて助けがやってきました。もうその辺りの記憶はなく、先生が来てくれたか、親子遠足で母が来たのか、とにかく無事救出されたのでした。

大きくなってからその丘を見たら、こんなところで迷ってたのか~と思うほどの茂みだったので、周りの大人は誰も私が迷子になったとパニックになっているとは思っていなかったでしょう。
ディズニーランドも昔は相当広くて、どこまでも夢の世界が続いてると思ってたっけ。

そんな私が就職して幼稚園に勤めてからの話。

今度は引率者として同じ公園に遠足に行きました。
私が迷ったツツジの丘ではないのですが、同じようにトンネル状になっているツツジの茂みに入って子どもたちを遊ばせていました。
確かに見通しは悪いのですが、その丘の周りは広場になっているので、危険はないと思っていました。
しばらくたって、ある男の子の姿が見えないことに気づき、仲良しの子に聞いてみましたが行方が分かりません。
名前を呼んでも返事がなく、そのうちみんなが名前を呼び始めて、ちょっとした騒ぎになりました。
でも、一人で勝手にどこかへ行くような子じゃないのに…。

そのうち発見されたその子は、茂みの中でバツが悪そうに膝を抱えていました。
きっとみんなが自分を探していることに気付いたのでしょう。自分は迷っているつもりはないのに大騒ぎになっていて、出るに出られなかったのだと思います。
何はともあれ、無事で良かった~!

みなさん、ツツジを甘く見ないように。



ポピー

2008-03-18 21:55:42 | 植物
ベランダのポピーが咲きました。


近所のホームセンターでもらった種をまいて育てました。
種からちゃんと花が咲くまで生長するとうれしい♪
まだつぼみがついているので、次は何色が咲くか楽しみです。
房総半島は今頃ポピー満開でしょうね~。行きたいな~。

ここ数日の春の陽気でマーガレットも一気に開きました。


そして冬から咲き続けているビオラたちも満開。


睡蓮鉢の中を泳ぐメダカのうち、何匹かお腹の大きい子を発見!
わぁ~また増えそうだ…。
いやぁ~春ですね~。

こんもりビオラ

2008-03-04 09:54:43 | 植物
ベランダのビオラが咲きました。


しかーし!こんなにぎゅうぎゅうのまま咲いてはいけなかったのです!
間引きをしないで放っておいたら、あぁもうつぼみが、花が…!
あわてて金魚草の根元などに分けて植えました。

なぜかというとこのビオラ、名前の通り1株がかなり大きく成長するのです。品種改良でできたんだと思いますが、ビオラなだけにけっこう丈夫で、本当にこんもり満開になります。
一昨年初めて苗を見て、植えてみたらあっという間にプランターがいっぱいになりました。
昨年はその種をとっておいてまいたら発芽率もかなり良かったのですが、4種類あったはずがほとんど黄色のみで、いくつか黄色&紫が咲いただけでした。本当は白と紅もあったんですけどね。
そして今年は黄色のみになってしまいました。
チューリップとかは何年も植えていると白になってしまうので、なんとなくこのビオラも白になるのかな~?と思っていたのですが、どうやら黄色が1番原始的なようです。

さぁ、思う存分こんもり育って咲いておくれ!

咲く花と咲かない花

2008-01-28 17:40:58 | 植物
我が家のリビングに吊り下がっているツルニチニチソウです。

本当は青い花が咲くようですが、かれこれ1年以上たっても一向に花が咲きません。つぼみすらつきません。
でも芽は次々に出てきて伸びてゆきます。

しずく型の器は相方作です。
雑貨屋でガラス製のものを見て、陶器でもいいかもね~と作ってもらいました。
この中に水だけでなく、無理やり土も入れています。
まぁ最近液肥すらあげてないから、ツルが伸びるだけマシかも…。

ベランダでは相変わらず金魚草が咲き続けています。


そして!なんと苺がなってしまいました!

これもPLANTEDに付いていた種から育てたワイルドストロベリーです。
“四季なり苺”や“女峰”を育てていたプランターの隅に適当に間引いたものを移植しておいたら、元々の苗は収穫後に水やりし過ぎて枯れてしまったのに、あとに残ったワイルドストロベリーたちは株を広げて生長中です。
さすがワイルドというだけのことはありますねぇ。

雪も降ったというのに、我が家のベランダはもう春です。

金魚草

2008-01-04 16:46:24 | 植物
我が家のベランダに咲いている金魚草です。


この金魚草、PLANTEDという雑誌に付いていた種から育てたのですが、7月から咲き始めてなんと今も咲いているのです。
秋になったら終わりだろう…と思ってその後に植えるビオラなどを用意していたのですが、次々に芽が出てはつぼみがつき、一向に終わる気配がありません。


結局、仮植えをしていた花たちは植え変えてもらえず、ギュウギュウの鉢の中でけなげに咲いています。
ごめんね…でもこれ以上鉢増えたら困るし…
   

うちのマンション、本当に日当たりがいいんですよね。
天気の良い日は冬でも暖房要らずです。
だからいつまでも育っているのでしょうか。
年越しもしちゃったし、このまま夏まで咲くかも!?