オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

豊後の旅 磯崎新のアートプラザと坂茂の大分県立美術館

2018年01月06日 | 九州
府内城三之丸跡に建つアートプラザ。磯崎新が設計、1966年に完成した旧大分県立大分図書館。1998年に大分市が改修しアートプラザとしてオープンしました。3階は磯崎新建築展示室。北九州市立美術館(1974年)群馬県立近代美術館(1974年)ハラ・ミュージアム・アーク(1988年。群馬県)水戸芸術館(1990年)ロサンゼルス現代美術館(1986年)西脇市岡之山美術館(1984年。兵庫県)奈義町現代美術館(1994年。岡山県)富山県立山博物館(1991年)ブルックリン美術館(1992年)ミュンヘン近代美術館(コンペ落選)シュトゥットガルト現代美術館(コンペ採用も建設計画中止)新聞少年像大手公園巨大ソテツ伊東ドン・マンショ像(北村西望)健ちゃん像(北村西望)
滝廉太郎像(朝倉文夫)西洋演劇発祥の地坂茂が設計、2014年に完成した大分県立美術館イサム・ノグチ展を開催中ノグチがデザインしたAKARI。大部分は撮影禁止です。六郷満山開山1300年の記念展示2階
対面のオアシスひろば21への渡り廊下県立美術館の全景OASISひろば21内部。iichico総合文化センター、NHK大分、オアシスタワーホテルなどで構成される多目的複合施設
大分駅のイルミネーション
ザビエル像大分駅の改札内です。なんとフローリング床です。行き先表示版も見やすい。トイレの入口はまるでスーパー銭湯の入口のようです。黒川医院の広告パネル


最新の画像もっと見る

コメントを投稿