翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
モデラーズ ミーティング イン 熊本 2018
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
やって来ました
モデラーズ ミーティング イン 熊本 2018
今年はお盆の時期もあって作品数がドンと落ち込んで、去年から比べるとちと寂しい感じです。
まずはゲストの和田氏、加藤氏の作品をアップ。
実際にボックスアートに使用された絵を、それぞれ二作品づつ。




………
取り敢えず撮った作品を羅列しますので、ご覧下さい!
まずは、モケ女ファーストという事で、きららさんの作品群







………
モデラーズ…熊本の首謀者?カブリモノスキー氏のタンク。模型誌に掲載されたスクラッチ作品。



………
株式会社タミヤよりデザイン部係長の湯浅氏の作品。


………
ハスラーがががっち氏





作者本人が狙われている!
………
下関巌流会より、マッキさんの作品群。







………
キャラクターモデリングクラブ たから箱のおすぎちゃんの作品。



………
ツイッターフォロワー TONKATSUさん





………
同じくツイッターフォローワー しうしうチャン







彼は交通事故の後遺症に苛まれながらも、体調が良い時を見計らって手を動かしている。見習わなければ!しうしう!
………
熊本トムキャッツ会員3名の作品
凧一さんの2作品



………
ミハイル シモノフさん

………
サクサクさん

マトリョーシCAR



………
こちらからはタイトルカードと合わせてご覧下さい。
また、人だかりで撮影のチャンスを逃した作品や、撮り忘れもあるかと思います。それぞれに思いを込めて作られた作者様、作品に対しての失礼をお許し下さい。



………







………




………


………












………



………



………


………





………



………
と、ここまでほぼ網羅できたと思いますが、如何でしたでしょうか?
拙作は月末に開催される熊本トムキャッツの作品展にかぶる物が殆どなので撮っていません。
あすはイラストレーターお二人によるトークショーなど、レポートしたいと思います。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
ではごきげんよう!(^O^)/
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓

模型・プラモデルランキング
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
やって来ました
モデラーズ ミーティング イン 熊本 2018
今年はお盆の時期もあって作品数がドンと落ち込んで、去年から比べるとちと寂しい感じです。
まずはゲストの和田氏、加藤氏の作品をアップ。
実際にボックスアートに使用された絵を、それぞれ二作品づつ。




………
取り敢えず撮った作品を羅列しますので、ご覧下さい!
まずは、モケ女ファーストという事で、きららさんの作品群







………
モデラーズ…熊本の首謀者?カブリモノスキー氏のタンク。模型誌に掲載されたスクラッチ作品。



………
株式会社タミヤよりデザイン部係長の湯浅氏の作品。


………
ハスラーがががっち氏





作者本人が狙われている!
………
下関巌流会より、マッキさんの作品群。









………
キャラクターモデリングクラブ たから箱のおすぎちゃんの作品。



………
ツイッターフォロワー TONKATSUさん





………
同じくツイッターフォローワー しうしうチャン







彼は交通事故の後遺症に苛まれながらも、体調が良い時を見計らって手を動かしている。見習わなければ!しうしう!
………
熊本トムキャッツ会員3名の作品
凧一さんの2作品



………
ミハイル シモノフさん

………
サクサクさん

マトリョーシCAR



………
こちらからはタイトルカードと合わせてご覧下さい。
また、人だかりで撮影のチャンスを逃した作品や、撮り忘れもあるかと思います。それぞれに思いを込めて作られた作者様、作品に対しての失礼をお許し下さい。



………







………




………


………












………



………



………


………





………



………
と、ここまでほぼ網羅できたと思いますが、如何でしたでしょうか?
拙作は月末に開催される熊本トムキャッツの作品展にかぶる物が殆どなので撮っていません。
あすはイラストレーターお二人によるトークショーなど、レポートしたいと思います。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
ではごきげんよう!(^O^)/
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
切り番 1400日
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
模型を扱うブログは、趣味のカテゴリーの中でも少数派の世界ですが、少しでも模型作りの楽しさを感じて頂き、この趣味に興味を持って頂けたら幸いです。
皆様のお陰を持ちまして、ブログ開設から切り良く1400日を迎えることが出来ました。
拙いブログですが、今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて明後日のモデラーズミーティングイン熊本の作品展に展示させて頂く拙作のメインは、海龍。


フライングバナナ ミニオンズバージョン

J u-52 コクピット&エンジン

アリスちゃん

と、こんなもんでしょうか。
隠し球有るかも?
では会場でお会いしましょう!
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
タンテ ユー 滑油注入口
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
今年で2回目を迎えるモデラーズミーティングイン熊本は、本チャンが12日日曜。その前夜にイラストレーターお二人をお迎えしての前夜祭つーか懇親会。
そのお二人とは、ハセガワのボックスアートを手掛けられている、和田隆良氏と加藤単駆郎氏。
関東圏に拠点を置いていらっしゃるので、遠い遠い火の国 熊本にご無事にたどり着かれますよう、たいぴゅー13号の影響を受けないよう、お百度詣りの願掛けを、これから開催日までみゃーにちやる(モーソー)もんで、どうか風神雷神様よ!お手柔らかに!←稀薄な懇願
………………………
日数的にもスペース的(展示スペース)にもパーペキ(←死語)合わないみたいで、落ち着いて処理できるところを押さえてみますたっ!


これはキット内容を眺めたいばかりに、
ランナー枠自体がぶつからないよう、脚(スペーサー)が設けてあったのはあったんですが、プラスチックの剛性は知れたもの。たわんで擦れて、モールドがなくなってしまったんですね〜orz
どしたもんか??
3ミリプラ丸棒から削り出す方法を選択しました。

3ミリプラ丸棒から涙滴型に削り出し、パイプ状に中をくり抜いて、本来のモールドに似せていきます。

下穴を穿ったあと、針ヤスリで外周に合わせ穴を広げていきます。

安定した形が得られるよう長めに切り出し、黒マーカーで端面を塗って形を確認しながら進めていきます。

流し込み接着剤をたっぷり使って接着。高さを右舷側に合わせてヤスリがけで調整し、再度黒マーカーを塗って断面の確認。
ほぼ同じような形になりました。
実は2個分作業していたんですが、エッチングソーで切断中、ヤットコで挟んで力み過ぎ、1個割ってしもうたよ!辛うじて難を逃れたモノを接着。
ふたつとも差し替えたら判らなくなって涼しい顔していけたんでしょうが、ま、ここは自分だけ「似とるばい!」と言い聞かせ、もし「あやすぃー」と迫って来た人がいても、最後まで一点の曇りもないようなアベちゃん方式ディベートで打ち負かす。
知り合いの営業マンから聞いた話で、羽振りのいい建設会社の社長が浮気の現場に奥さんに踏み込まれ、
「 アンタ❗️何ばしよっと‼️ 」と、鬼の形相の奥さんがわめき散らす中に!
絶体絶命の窮地に追い込まれながらも、いみじくも宣(のたも)うた!
「 モノは入れとるが、愛情は注いどらんばい 」
此の期に及んでも自分だけ納得の説明。
アンタは偉い!
これくらいの太々しさがないと、ボクシング協会の会長なんか務まりはせんとよねー。
完全にナラ判定に持ち込むつもりですから、この “ ちゅうにゅうぐち ” に関しては “ 突っ込んじゃ ” いや〜ん♥︎
ではごきげんよう(^O^)/
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓↓ほれここに↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
タンテ ユー 暑中お見舞い 申し上げます!
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
夏の甲子園も数えて100回目。そして平成の元号の下で行われる最後の大会。
40℃に迫る気温が覆い被さった日本。
その暑さを吹き飛ばすような、爽やかなプレーを期待したい。
選手たちはもとより、観客、応援団の皆さんも熱中症にはくれぐれもご用心を!!
暑中お見舞い 申し上げます!

メダカと睡蓮をあしらい、名刺に取り入れた図案です。
私はなんやかんや用務員のオッさんなんで、カミさんが使ってます。

着艦態勢に入るイントルーダーの写真を模写し、趣味の世界で使っていた名刺の図案です。
今年はDr.リベットのメディカルレディーを大胆に取り込んだデザインのものを、ネット名刺屋さんに発注し、9日に配送される予定です。仕上がりましたら、ご披露させて頂きますね!
さて、ユーおばさんはと言うと、接着部分の段差解消に筆塗りしたサフも乾燥固着したので、全体的に水研ぎしました。


ゴッドハンドの神ヤスで、ピチャパチャ

主翼後縁のこの部分が分厚く、かなーり手こずりましたが、下面に皺寄せを持ってきて薄くなったように見せてます。

通常のスプリッタパターンの上に雲形迷彩が施されたものを、図面が無い左舷側を大胆予想。
図面で確認される胴体背面→右舷側の流れ方の延長で、斜めに流れている感じにしていますが、未だ迷っています。
主翼翼端、尾翼の黄色塗り分けも、ドイツ機らしく引き締まって魅力的なんですが……
いっそのこと2機イっちゃう?←果てしなくバ☆タレ
ではごきげんよう(^O^)/
愛あるあなたの、ピチャパチャ水研ぎ
今ここに↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |